『新Gシリーズ』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『新Gシリーズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

新Gシリーズ

2002/06/25 05:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 カンダバルの男3さん

モバイルP2.0Gが出ましたね。
これを搭載したGシリーズ最高が出るらしい。
発売時期まではしらないけどUSBが2になるのは確実だって。
ほしい・・・

書込番号:792080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/06/25 07:17(1年以上前)

いいですねぇーー、ほしいですねぇーーー。
でもG6になりますよ、絶対!(筐体が厚くなると思う)
デザインも変更になるでしょう!
結局は何だかんだ言っても買うことに・・・

書込番号:792129

ナイスクチコミ!0


上田次郎さん

2002/06/25 10:47(1年以上前)

http://www.csd.toshiba.com/
ではP2.0G−M搭載のSatellite Pro 6100が発表されてますね。
Gシリーズも同じような仕様になるのでしょうか?
個人的には15インチでUXGAはきついと思っているのですが…
したがって、P1.8G-M SXGA+ のモデルに期待したいです。

書込番号:792297

ナイスクチコミ!0


DigiTOYOmonさん

2002/06/25 11:20(1年以上前)

http://www.isd.toshiba.com.au/
にあるSATTELITE 5110などはかなり次期モデルぽっくないですか?
Geforce4が64MB魅力ですね〜〜、 P4M 1.8GHZ, 15"T-UXGA, 60GBHDD,リモコンと、あとcPadなる液晶PADらしきものはなんだろ

書込番号:792329

ナイスクチコミ!0


アシモさん

2002/06/25 13:31(1年以上前)

☆満天の星★さん・・・筐体が厚い“G6”がでるというのは本当ですか?
もし、発売される時期がわかれば、教えてください。

書込番号:792486

ナイスクチコミ!0


MINAOTOKOさん

2002/06/25 15:33(1年以上前)

G5/X16を予約してしまいました。
しかも迷いに迷い究極の選択です。(VAIOのGRX71,NV99他)
この書き込みもかなり参考にさせて頂きながら、良い買い物ができたと
満足していたのですが・・・・。
常に最新のものに買い換えていくほどの余裕はありません。
G6なるものが何時ごろなのか、非常に気になるところです。
もう少し待った方が良いのでしょうか。
まだ現金払ってないし・・・。
☆満天の星★さん是非教えて下さい。

書込番号:792618

ナイスクチコミ!0


弱腰さん

2002/06/25 18:04(1年以上前)

横レスだけど・・・

全く根拠の無くどーでも良い予測ですが次はG6を欠番にしてG7にしそうな
予感。Libも20、30、50、70、100だったし(笑)

スペックは
P4M1.8Ghz、RAM512、VRAM64、HDDはMK6021GAS(60GB)
登場は来月で実売35万円かなあ。

今のG4にUSB2.0を取り付けているけど手持ちの機器はiLinkでの接続の方が
多い。外付けHDDとDVD-RAMがiLinkでUSB2.0は・・・(苦笑)
汎用性や将来性はUSB2.0の方が高いと思うしし大は小を兼ねるからあるに越
した事がないかな。
USBも今でこそ機器は沢山有るけど出た当初は全くなかったしね。

年内の最後の東芝ノートのスペック予想
Banias3Ghz、RAM512、VRAM64(DX9テクノロジーサポート)、HDD120GB(シリアルATA)
実売35万円(笑)
年内にAMDのHammerが登場すればインテルも次世代チップを前倒しするでしょう。
800MhzでP4の2Ghzに匹敵するHammerに対抗するにはBaniasしかない!
っていうかBaniasはインテルの次世代モバイルプロセッサでHammerはAMDの次世代
プロセッサだから用途は全然違うもんなんだけどね。
っていうわけで、BaniasはIntelでは来年の前半登場のスケジュールになってるけ
ど前倒しすると予測

というわけで私のノートはBaniasに移行するまで買い替え予定無し(多分)

書込番号:792835

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンダバルの男3さん

2002/06/25 20:06(1年以上前)

出るのは確実らしいけどめちゃくちゃ高いらしい。
この機種考えてる人はこちらを買ったほうが絶対いいです。
とアドバイスされました。
待つなら安くなるまで待つしかないですね・・・

書込番号:793028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/25 20:40(1年以上前)

初物はマツタケでもさくらんぼでもコンピュータでも何でも高い
ものです・・・(笑)
G7ですかーー??? 何か先進国蔵相会議みたいな名ですよね。
G6になるのでは?

書込番号:793091

ナイスクチコミ!0


みさんが2さん

2002/06/25 22:58(1年以上前)

みなさん、満点の星さんを頼り過ぎでは(^o^ゞ?
満天の星さんもお忙しいと思いますし(^o^ゞ
名指しで聞くのは・・・
それに満天の星さんも、一ユーザーですから、
そんなに分からないと思いますし。

>でもG6になりますよ、絶対!

言い切らないほうがいいのでは(^o^ゞ?
またこの前のように・・・

書込番号:793352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/25 23:26(1年以上前)

そう思う?
じゃもう断言しないことにします・・・
このままの筐体でPentium4-M2.0GHzは僕はパスしたい。

書込番号:793412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/25 23:49(1年以上前)

上のスレにあったSatellite−5110は現行のまま
スペックアップしただけですね。
40mmでPentium4-M2.0GHz搭載というのは無理があると
思います。もともとG3時代の筐体なので・・・
やはり来年の春にはPentium4-M2.4GHzとかになるのでしたら
CPUに合わせた冷却装置の筐体がないと・・・

書込番号:793481

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/06/26 00:11(1年以上前)

☆満天の星★さん
水冷が出るまで買い替え・買い増しを我慢できそうですか?
(私は先立つものが無いので2.0MHzが出てもマルチDVD搭載機が出るまで は辛抱しますが・・・)

書込番号:793510

ナイスクチコミ!0


VAIO-MANさん

2002/06/26 02:02(1年以上前)

>Libも20、30、50、70、100だったし(笑)

60ありませんでしたっけ?たしかあったはず・・・

書込番号:793715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/26 04:43(1年以上前)

海外向けの6100がリリースされているのなら、まずこのままで
スペックアップするんでしょうねぇー?VRAM変わらずで・・
NEC−LCも1.6GHzでも冷却ファンが煩いとの声が多い
ですのでこの問題は大きいです。
¥500,000もするIBM−31Apはファンが継続的に回って
もPentiumV-M1.0GHz搭載機程度の静かだと何かにユーザーの
声として載っていました。

Pentium4-M2.0はほしいですが僕はUXGAなら買いません。
またSXGA+で1.8GHzでも費やした金額ほどのメリット
があるか?どうか??無線LANはどちらも内蔵みたいですが。
reo−310さんが言われるとおり、水冷方式が9月にスタート
し今秋までには一般的になるようです。秋にはPentium4-M2.2
GHz、年末には2.4GHzと、すでにDT用で作られている
CPUだからペースが早いです。
ということは暮れにPentium4-M2.4GHzで水冷方式というのが
求めているノートなのかも???

書込番号:793828

ナイスクチコミ!0


弱腰さん

2002/06/26 12:21(1年以上前)

>60ありませんでしたっけ?たしかあったはず・・・
なんと!!リブラーを自負していたのですが確かに抜けてました(笑)
ってことはG6かなあ。
じゃあマイナーチェンジでG6、フルモデルチェンジでG7にしておこう。

G7は確かにサミットみたい。。。でもカッコいいでしょ(笑)

ところでG4について色々調べると面白いですねえ。(ボード違いか)
現在調査中事項
1.G4U17のロットによる液晶の違い→確認中
 今使ってるBios1.6のG4はUXGA以外の解像度も SVGA(800*600)と同様
 に綺麗である。
 Bios1.0とBios1.6でロットが違うかも調査中。
2.XPによるHDDなどのDMA設定→判明(IAAを使わず設定可能。ただし・・・)
3.XP以外のOSのインストール→2000、98、98SE、Meで調査中
公式なドライバでは9x用のGeForce4GO440のドライバは見つからず。
 GeForce4MX440とかのドライバやGeForce4GO420で動作するも故障の
 要因なのでしないでね(願)
 ベータ版のドライバでGeForcre4GO440らしきが有ったので導入予定

書込番号:794196

ナイスクチコミ!0


althenさん

2002/06/26 17:13(1年以上前)

P5/522PMEっていうのは、2.2Gですが。

書込番号:794621

ナイスクチコミ!0


VAIO-MANさん

2002/06/27 02:21(1年以上前)

>なんと!!リブラーを自負していたのですが確かに抜けてました(笑)

やはりありましたか。影うすいですよね(^_^;>60

>ってことはG6かなあ。
>じゃあマイナーチェンジでG6、フルモデルチェンジでG7にしておこう。

リブに例えるなら50、70で劇的に変化したから60の影が薄いのかと。
ってことはG6はパスでG7狙いが正解・・・?

書込番号:795766

ナイスクチコミ!0


通りすかりさん

2002/06/28 04:01(1年以上前)

>腰弱さん
>ベータ版のドライバでGeForcre4GO440らしきが有ったので導入予定

とありますが、正直どこにあるのか気になります。
実はもうすでにGeForcre4GO420用を98SEで使用しております。
今のところ特に不具合はないのですが、やはりおすすめできない状態です(^^;

あと、98用のタッチパッドとLANのドライバを特定できず、まだ導入しておりません。ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
一応自分でも探してますが、LAN用なんか入れたとたんに98の起動時間が激重になり、Drive Imageでバックアップしながらの恐る恐るの作業になっております。G5での98の起動時間の鬼のような速さを殺すことは、自分にはどうしてもできませんでした。

書込番号:797933

ナイスクチコミ!0


スフィンクス4億年さん

2002/06/28 15:04(1年以上前)

ちょっと質問です
先ほどこのスレッドの少し上の方にインテルの次世代モバイルプロセッサー Baniasの話が
あがっていましたが、そこで質問です
従来の Pentium III - M LV/ULV にしても省電力のかわりにクロック数が通常版より低かったのですが
やはり Banias でもこのようなことになるんでしょうか?
それとも Pentium 4 - M のように高クロック数になるのでしょうか?

みなさんの意見を聞かせてください

書込番号:798573

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング