『画面の明るさとスクロールマウス』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『画面の明るさとスクロールマウス』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画面の明るさとスクロールマウス

2002/07/13 22:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 G5で1週間さん

この機種を価格コムの店から購入して1週間になります。
非常に満足しているのですが、2つ質問させてください。
(過去の書き込みにあったらごめんなさい)

質問1.画面の明るさが起動するたびに一番明るい方へ戻ってしまうのですが、ある明るさで固定する方法はありませんか?

質問2.ホイールマウスのスクロール数(量)も起動するたびに「1」になってしまうのですが、固定する方法はありませんか?

以上2点、本や取説も読んだつもりですがわかりませんでしたので、
どなたかアドバイスください。

書込番号:829555

ナイスクチコミ!0


返信する
山茶花さん

2002/07/13 23:26(1年以上前)

東芝省電力→詳細→省電力→モニターの輝度を調整
できれば、フルパワーをコピーしたやつを修正する。

マウスは使わんから解らん。ごめん。あと、G4X14の
過去ログで画面の調整もあり。

書込番号:829658

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/07/14 00:15(1年以上前)

>質問2.ホイールマウスのスクロール数(量)も起動するたびに「1」になってしまうのですが、固定する方法はありませんか

これは修正ファイルとして出ています、ダイナブックサポートまたはウインドウズアップデイトにあります。

修正ファイル
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/modify/tpdg/index.htm

書込番号:829742

ナイスクチコミ!0


さん

2002/07/14 11:57(1年以上前)

画面の明るさ表示は過去ログにありますよ


書込番号:830658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/14 20:07(1年以上前)

ATI社のRadeonにはこの調整機能がありませんが、nVidia社には画面全体をガンマ調整出来る機能が付いています。
静止画像の質感を調整する際にガンマ線は使いますが、画面の
プロパティーから設定〜詳細設定〜nViewを開き、Direct
3Dの中の≪色補正≫という設定を探して下さい。
単に画面を暗くしたいならそれも調整できます。輝度を残して
キラキラした眩しさだけを抑えたいなら、ガンマ調整を100に
大して85〜90程度、コントラストを100に対して90〜95
程度にし、名前を付けて保存を押してDisplay−1とかの
名前を付け次回起動時にこの設定を〜にチェックを入れます。
ただコンピュータを休止状態後、また3Dゲームの後にはデフォルト
に戻るようなのでnViewアイコンをタスクトレイに置く設定が
ありますので、その際にはこのアイコンからDisolay−1を
簡単に選択できるようにしておいて下さい。

書込番号:831479

ナイスクチコミ!0


G5で1週間さん

2002/07/14 21:52(1年以上前)

皆さんありがとうございました

書込番号:831671

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング