『640*480の画面』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『640*480の画面』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

640*480の画面

2002/07/28 15:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 牛さんさん

いまこのパソコンの購入を検討しているのですが、
640*480のDOS?の画面を使うソフトが画面全体に表示されず、
画面の真中に640*480で表示されてそれをこのパソコンは画面全体に
表示することができないとかそういったことはありませんか?
一応似た性能のDELLのInspiron8200はFn+F7キーで画面全体にすることができるという情報を得ることができたのですが、
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:858731

ナイスクチコミ!0


返信する
cooooさん

2002/07/28 16:34(1年以上前)

解決にはなってないのですが・・書いてみます。
MS−DOSコマンドプロンプトのことでいいのでしょうか?
それであれば
私がpingを使った際は640×400ででて、最大化ボタンを押すと、
縦(行)の方だけ長くなりました、簡単に言うと640×1050になりました、もちろん字の大きさは同じです。
全画面表示ができるかはわかりません。
参考までに書いてみました。

書込番号:858818

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/07/28 16:47(1年以上前)

よく牛さんの文章読み返してみると、違うことのようですね。
たまにみますが古いソフトで画面の真ん中に640×400分しかでないことがあるというやつですね・・・、
勘違いのようですね・・・
ざんねんながらわかりませんが・・・、私の経験的なものから言えば
ソフトに依存する部分が多いと思います、
そうゆうものを何度かみたことありますが・・・、
(ど真ん中にポツンと画面がでるようなものですよね)
解像度をおとしたりしてみんなやってました。
また 同じソフトでもパソコンによってはかってに全画面表示になるものもありましたので・・一概にはいえないと思われます。

書込番号:858840

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/07/28 16:59(1年以上前)

そうゆうことが起きるソフトを一つ入れていますが、
それは少なくとも最大化でかってに大きくなりました。
参考までに・・。

書込番号:858862

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/07/28 17:59(1年以上前)

Fn+ファンクションキーのコンボは無いのですかね?
まずはそれを店頭で確認。
PC Watchというサイトに、G3の写真があり、それで見る限り、「どうもありそう」という感じでした。

BIOSを起動して、そこに設定項目がある機種もあります。

書込番号:858971

ナイスクチコミ!0


GGGGGさん

2002/07/28 18:55(1年以上前)

DOSプロンプトなら alt+Enterで全画面になります
再びalt+Enterで元に戻ります

書込番号:859061

ナイスクチコミ!0


スレ主 牛さんさん

2002/07/29 00:11(1年以上前)

ああ、それ、私が言いたかったのはそれなのです(w
この機種でも上記のストレッチとやらはできるんでしょうか?
これ次第で明日にもデオデオかソフマップに行って約26万円と
少々高いですが、購入したいと思います。

書込番号:859561

ナイスクチコミ!0


HATANAKAさん

2002/07/29 12:39(1年以上前)

ストレッチ可能ですよ。
低解像度のストレッチの場合ぼやかして誤魔化すのと、ギザギザ感があるのと有りますが、この機種は前者です。
私もエミュとかで低解像を使用するのでこの機能は絶対条件でした。(G4だけど)
でもXPでは基本的にDOSゲームは動きません。

書込番号:860088

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング