『ついに買ったよ!』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『ついに買ったよ!』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ついに買ったよ!

2002/08/02 18:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 のっとさん

ついに買っちゃいました。SONYのGRXにするかで悩みましたが。。。液晶も出来がいいし、結構いい感じです。たまにジーと鳴るのはFanの音かな?
1件、至急アドバイスください。本機のHDDパーティション40Gを2論理ドライブに分割したいのですが、XPでダイナミックに変更、追加できませんか。他ソフトの使用は考えてません。過去ログにあったような???簡潔に教えてもらえませんか、よろしく。

書込番号:867758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件

2002/08/02 19:12(1年以上前)

FDISK コマンドの使用方法。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000392.htm

必要なモノは、リンク先をよく読んでください。

書込番号:867805

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/08/02 20:38(1年以上前)

のっとさん、こんばんは
未使用部分があればフォーマットしてダイナミックにも変更できます。ただし一度ダイナミックにすると二度とベーシックに戻す事は出来ません。手寿絵は次の通りです。
【コントロールパネル】→【パフォーマンスとメンテナンス】→【管理ツール】→【コンピュータの管理】→【デスクの管理】からディスク未使用の部分又は未フォーマット部を右クリックしホップアップメニューから作成します

書込番号:867945

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっとさん

2002/08/02 20:40(1年以上前)

さっそくのレスありがとう。が・・・意味が通じてないようで?私もDOSの頃からやってますので、Fdisk等理解してますが。。。XPでいったん割り当てられたもの(本機)に論理Drvを追加したい。XPの機能のみで可能か?と言う質問です。

書込番号:867948

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/08/02 20:40(1年以上前)

† 訂正 手寿絵→手順

書込番号:867949

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっとさん

2002/08/02 20:52(1年以上前)

MUSOTAさん、どうも。当ノートでは、NTFSで全容量(C)ドライブとなっています。(未使用、未フォーマットがない)場合は、やはりデータの出しいれ前提で再フォーマット、再作成が必要ですか。

書込番号:867970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/02 21:07(1年以上前)

パーティションを分割されるならDドライブはFAT32にして
おくほうが良いです。
NTFSはコピーとか切り取りの際にプロテクトされる場合が多々
ありました。

書込番号:868004

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/08/02 21:24(1年以上前)

その通りですね、起動ドライブの場合は分割できないので再インストールですね、最初の段階でドライブにOSがあります修復しますか又は再インストールしますかのメッセージが出ますので再インストールを選択し現在のドライブをそのまま使うか削除するかのメッセージで削除を選択してすべてを未使用にしてしまいます。その後改めて表示される総バイト数の半分を入力してCドライブを作成し新ストールを実行します。インストール完了後にディスクの管理からDドライブを作成します(説明は一部前後しているかもしれません)ざっとこんな感じです。

書込番号:868036

ナイスクチコミ!0


寄り道君さん

2002/08/02 22:36(1年以上前)

この機種Homeでしょ。
ダイナミックディスクは扱えないよね。

書込番号:868207

ナイスクチコミ!0


Dyna Fanさん

2002/08/03 00:26(1年以上前)

私は、PartitionMagicを使いました。
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/pm/V7/info/pm70.html
最後のブートのときに、一瞬フリーズしとドキッとしましたが
大丈夫です。ちなみに、分割したら新しくできたDドライブは、
Fat32になっていました。

書込番号:868460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/03 05:51(1年以上前)

コンピュータ歴の長い方々はあまり安易にソフト使わず自分でやる
ひとが多いです。
これが楽しみの部分でもあると思います。

書込番号:868840

ナイスクチコミ!0


Dyna Fanさん

2002/08/03 07:20(1年以上前)

安易・・・ですか。そうかもしれませんね。たはは。
でも、一番安心感と、確実性と、短時間でできる・・というメリットが
あるように思います。パソコンのフォーマット等環境整備自体を楽しみに
している方は、また考え方が別なのですね。

書込番号:868901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/04 04:26(1年以上前)

そうです。カレーをレトルトでも食べる人とカレー粉から作り
始める人とがいますし・・・

書込番号:870649

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/04 09:18(1年以上前)

カレー暦が長い人でも、状況に応じて、レトルトで済ませる場合もあれば、香辛料集めから始める場合もあります。
その作業(ルーの作成)が全体の中で重要であれば、香辛料から集めますが、そうでもなければ、レトルトを使います。

カレーは例えですよ、念の為。^^;;

書込番号:870810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/05 00:56(1年以上前)

極端な比喩です・・・
レトルトカレーにマンゴチャツネや香辛料を加味しているひとも
いますしね(笑)僕がそうですが・・・

書込番号:872335

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング