『どちらにしよう』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『どちらにしよう』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

どちらにしよう

2002/08/13 07:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ちきんらーーーめんさん

いま、バイオのFX77BPと東芝のG5のどちらにしようか
迷っています。

選んだポイントとして、SXGAの15インチであることと、
DVDがみれることと、人気があることです。

しかし、バイオのほうはメモリが256が最大であることと、
ビデオメモリが8Mであることが心配です。その点、東芝の
G5は書き込み数を見ればかなりの人気機種で性能もほぼ
完璧です。問題は値段ですが・・・・。

そこで質問は、東芝のG5はリセールバリューはどうなって
いますか?ソニーのバイオは初心者が多いためあほみたいに
人気(不当に)があるのはわかっているのですが、このG5は
どうですか?後、G5でデジカメの動画をキャプチャできますか?
テレビの動画をキャプチャできますか?他に新たに商品を購入
しないでです。

今、FX77(18万)とG5(22万)で迷っていまして、
FX77を購入して松下のE−30というDVDレコーダーを
買おうか迷っているのです・・・。

書込番号:886916

ナイスクチコミ!0


返信する
我就是传说中的野蛮さん

2002/08/13 07:50(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5/soft.htm

付属のソフトが入ってるからOKでしょう!
あと基本性能がFX77BPとは全然別物だと思います。
グラフィック機能を見てもFXのは4〜5年前くらいの旧タイプ
G5のは現状では最新もの!
総合性能はG5を100としたらFXは40くらいでは???

書込番号:886932

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/13 07:54(1年以上前)

SONY VAIOでG5と比べるのはGR3Nあたりでしょう
FXは入門機です

書込番号:886939

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちきんらーーーめんさん

2002/08/13 08:14(1年以上前)

ありがとうございます。

G5で、キャプチャもできるんですね。FX77とでは、
性能で雲泥の差ということもわかりました。

GRがソニーのフラッグシップということはわかっていましたが、
自分が選んだ理由は、SXGAで15インチであることと
DVDがみれることで、性能を取るか値段の安さを取るかです。
G5とFX77は違いすぎると不愉快になられたみたいですいません。

後は、やっぱり値段ですね・・・・。G5の後継が9月に出るかも
しれないとカコログにありましたが、出るんでしょうかね・・。

パソコンの進化は早いので、20万以上のお金は払いたくないのですが、G5がかなり人気あるので欲しくなりました。これって、
率直に言って、名機になりそうですか?

書込番号:886955

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友さん

2002/08/13 08:18(1年以上前)

VAIOのGR3N/BP薦めます。これ良質ですよ。
マグネシウム合金ではないけど。
G5も10月には¥200,000切ると思うけどお店になくて
逆に高値になることも予想できます。

書込番号:886958

ナイスクチコミ!0


Team2427さん

2002/08/13 08:46(1年以上前)

それならば、T5/X6PMEはいかが?
私も、FXと比較して、結局こっちを買いました。
予算的にもちょうど、性能的にも満足できることと思いますが?

書込番号:886996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/08/13 09:05(1年以上前)

FXは入門機というより、普及機だと思います。

私だったら、予算が限られているならFXとDVDレコーダーを買いますけどねぇ。自身も言われているようにパソコンの新陳代謝は速いですしね。

書込番号:887024

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友さん

2002/08/13 09:14(1年以上前)

さて、意見が揃いましたから、ご自身で絞らないとだめですよ。
コンピュータは自分の価値観で購入すべきものです。

書込番号:887038

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/13 09:17(1年以上前)

>入門機
>普及機
うーん、FX11や33はそうかもしれませんが・・・
A4、オールインワンノート・・・

書込番号:887043

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友さん

2002/08/13 09:23(1年以上前)

とは言ってても初のノートがG5だったり、VAIO−GRXという
方々も多々おりますから・・・基準が難しい。
特にVAIOはデザインが統一されているし、東芝のG5とEとでは
明らかに別物感がありありですが、VAIOはね。

書込番号:887055

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/13 10:09(1年以上前)

Fx自体が2年近く使用している筐体です、中みはインテル、AMDによってチップセットが違いますが、アプリケーションソフトは、販売当初より変わらないです

SONY VAIO製品で、メモリースティックスロットルのないのは、この機種だけです
03モデルは新しい筐体のニューモデルが出ないと,時代から取り残されるでしょうね

書込番号:887119

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友さん

2002/08/13 10:30(1年以上前)

reo−310さん・・・
今度GR3N/BP買おうと思っています(笑)えらいハイペース。
来週にはレポートしますから・・・
Handle name henko shimashita manten・・・

書込番号:887138

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/13 11:13(1年以上前)

我就是中的野蛮女友 さん 了解です
例のもの(2)でいいです

書込番号:887187

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友欲望捌さん

2002/08/13 11:23(1年以上前)

reo−310さん、色○も先方には送ってあるのであと少々
待ってやって下さい。タ○ン○さんは忙しく時間のかかるものなの
です・・・
暗証番号忘れ、さらに長いHNになりました。これなら反論されず
に平和に生きれます(笑)

書込番号:887197

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちきんらーーーめんさん

2002/08/13 12:05(1年以上前)

どうもたくさんのレス有難うございます。

ソニーのバイオは今となっては、時代遅れみたいですね。
自分の中でも、性能はたいしたこと内と思ってましたし、
デザインもここ最近そんなにかっこいいか?って思う程度だと
感じてます。

東芝のEシリーズはどこかのOEMで、あまり魅力のない
製品らしいのでパス。Tシリーズも今、検討しています。

TのXGAが、170000円
TのSXGAが、200000円ちょっと
G5が、230000円
送料と消費税と大引き手素料をいれた金額です。

二兎追うものは一兎も得ずといいますが、悩むところです。
今使っているPCがNECのJ300でことしの2月に
買ったばかりなんです。液晶が12.1インチのXGAで
どうせ買うなら、少しぐらいは進化した物が欲しいと思い、
SXGAをと考えてます。

大阪のアッカが回線を点検するとかで午前中使えなかった
ので返事が遅れました。

書込番号:887253

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友欲望捌さん

2002/08/13 22:25(1年以上前)

これから買うのならPentium4-M1.4か1.6GHzノートが
いいですね。PentiumV-Mでも性能の遅れはないですが、今後は
サブノートがPentiumV-Mに、メインがPentium4-Mになっていく
んだろうなと思っています。

書込番号:888089

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/08/14 00:23(1年以上前)

GUIGUIさん改め、]☆満天の星★さん改め、我就是传说中的野蛮さん改め、我就是中的野蛮女友欲望捌さん、になっちゃいましたか。迅速で親切なレスが多いので、結構名指しで御礼されたりするのに、長すぎてどうかと・・・・・・。批判はある種の有名税みたいなものですから、旧称に戻されては?(本題と全く関係ないレスで失礼)で、ちきんらーーーめんさんの主な用途は何なんでしょうか?LJ300を購入して半年足らずで買い換えるというのも、全くコンセプトの違う機種だけに解せないです。リセールバリューとかを気にするよりも、予算内でご自分の使い方に一番ふさわしいと思われる機種を選んだほうが後々後悔しないと思いますが・・・

書込番号:888397

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友欲望捌さん

2002/08/14 00:49(1年以上前)

ちょびさんの言っていことが正論です。
G5はビジネス用途のテイストではないので、もしも仕事で使うなら
この両機種とも合わない気がしますが・・・
使用ならG5が何倍もコストパフォーマンスがいいですね。

書込番号:888462

ナイスクチコミ!0


VAIO-MANさん

2002/08/14 02:13(1年以上前)

・・・やっぱり大人の遊び場でしたか・・・本人(以下略

書込番号:888604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/14 03:00(1年以上前)

それ違う!みんなの遊び場・・・
というよりチャット・サポートセンターだな。

書込番号:888649

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちきんらーーーめんさん

2002/08/14 08:09(1年以上前)

レス有難うございます。

2ちゃんねるに、ペンチアム4が9月1日に値下げになるとかって
書いてありましたがどうなんでしょうかね・・。また、詳しい人は
9月ぐらいまで待つか、最低でもお盆明けまでは待つのがいいって
いうのですが・・・。もう、なにか注文してしまいそうです・・・。

自分がパソコンを新たに購入するのは、親がパソコンをやりたいと
言い出したからです。それで、今使っている自分のパソコンを
親に使ってもらい自分が新しい何かを買おうと思いました。

2月に買ったラヴィのJ300は値段的にも安かったし、性能も
モバイルノートにしてはそこそこで、拡張性もあったので
購入しました。この時はノートといえば薄型でモバイルだろと
思っていたのですが、自分は外に持ち出してパソコンを使用する
ことが一回もなかったのです・・・。今のパソコンはCDRを使うにも
いちいち電源に差し込んでセットしなくてはいけなかったり
画面が少し小さめだったりするので、A4ノートを購入しようと
思いました。

用途は、8割がインターネットで、2割ぐらいがホームページを
作ったりだと思います。自分では15万から17万程度のA5が
ぴったりだとは思います。G5を買えば、すぐにオフィスXPの
パッケージを処分していると思います(違法ですが)。

G5の書き込み数の多さと評判のよさでなんかG5が欲しくなりました。
あと1週間ぐらいは悩むかもしれません・・・。

書込番号:888795

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/14 08:25(1年以上前)

CPU乃値下げは9月1日値下げは、インテル自体が公式に発表しています
インテルあたりで検索していただければ、関連記事は有ると思います
私が紹介記事書きましたから、値下げは主にPentium4です、モバイルタイプも値下げになるはずです
性能に拘るなら、次期03モデルがいいです

書込番号:888803

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/08/14 10:20(1年以上前)

値下げになる事は知っていましたが、各メーカー(秋モデル)
どんなPC出して来るんでしょうね。
東芝さん、期待を裏切らないでよ!

書込番号:888984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/15 18:26(1年以上前)

結局、CPUの値下げに乗じてあれこれインターフェイスだとかで
値段は変わらない気がしてきました。
各社Pentium4-M1.8GHz以上が出揃うことになりますね。
¥280,000から¥380,000というレベルなんだと
思います。SXGAのノートを期待しています♪

書込番号:891653

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング