


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


メモリ最大1GBとなってますが、512MB×2と考えると、初期装備のメモリは
はずして、512を新たに2つ買う必要があるということでしょうか。
それと、質問多くて申し訳ないですが、バルクは避けたほうが
いいでしょうか?
教えていただけませんか?
書込番号:1252811
0点

>メモリ最大1GBとなってますが、512MB×2と考えると、初期装備のメモリは
>はずして、512を新たに2つ買う必要があるということでしょうか。
その通りです。
>それと、質問多くて申し訳ないですが、バルクは避けたほうが
>いいでしょうか?
自分でリスクを負えるならバルクでも良いですが、そうでなければ
サードパーティ製品を買われた方が無難です。
書込番号:1252841
0点


2003/01/27 18:18(1年以上前)
製品のWEBページを良く読みませう
仕様のところに
「あらかじめ1スロットに256MBのメモリが装着されています。1GBに拡張するためには、装着されているメモリを取外し、512MBのメモリを2枚装着してください。」
とあります。
>それと、質問多くて申し訳ないですが、バルクは避けたほうが
>いいでしょうか?
それは、あなたがリスクには多少目をつむって財布が軽くなるのを避けるか
財布が多少軽くなるのを承知でリスクを避けるかのどっちを取るかによりけりです。
書込番号:1252843
0点



2003/01/27 18:30(1年以上前)
回答、ありがとうございます。
>製品のWEBページを良く読みませう
あ、あらほんとだ。書いてますね。
大変失礼しました。
バルクのリスクは、他のものといっしょということですね。
特に、DaynaBookだとバルクはやめたほうがいいという噂を聞いたもので。
根拠がなさそうなので、バルク買うことにします。
初詣のおみくじが大吉だったので、たぶん大丈夫でしょう。
ありがとうございました。
書込番号:1252874
0点


2003/01/27 19:28(1年以上前)
ノートは相性が出やすいので,バルクには気をつけましょう。
3枚バルクを買って,1枚動けば良しとしましょう。
書込番号:1253060
0点


2003/01/27 19:39(1年以上前)
>バルクのリスクは、他のものといっしょということですね。
そこまでは考えていません、あくまでも一般的な話と思ってください。
物によってリスクの上限は変動するのが常です。
特にノートの場合、「物理的に入らねぇ〜」ということもありがちなので
情報収集はしっかりとする必要があるでしょう。
そうすれば、リスクの上限が思ったより低い/高いことが分かるかもしれませんし。
>初詣のおみくじが大吉だったので、たぶん大丈夫でしょう。
それを引くために全て使ってしまったかもしれないし(^^;)
書込番号:1253086
0点


「東芝 > DynaBook G6/X18PDE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2004/11/22 18:26:49 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/02 0:59:52 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/10 18:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2004/08/27 18:12:17 |
![]() ![]() |
0 | 2003/06/17 20:23:04 |
![]() ![]() |
4 | 2003/06/10 23:27:01 |
![]() ![]() |
9 | 2003/06/09 4:19:57 |
![]() ![]() |
13 | 2003/06/02 12:18:15 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/30 15:23:22 |
![]() ![]() |
9 | 2003/06/04 2:58:05 |