『SXGA+では何?』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

『SXGA+では何?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SXGA+では何?

2002/12/13 23:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 SXGA+++さん

あちこちの過去ログを読んで参考にさせていただきました。XGAのlavie-cを売ってSXGA+を物色中です。G6/X18PMEにほぼ決めて、本日出張ついでにさくらやで実物を見て触ってきました。結果、私的にはBIBLO-NB16BMのSXGA+が一番コントラストが高くて好感もちました。東芝、SONYの液晶は真っ白画面にするとなんだかギラギラして見づらい気がします。現在は会社のthinkpadで書き込みしてますが、これもくっきり(白がきれい)で好きです。残念ながら、NECのLC700だけ見てません。ハイレゾ液晶っていいんでしょうか?みなさんの書き込み読んでるとG6/X18PMEも捨てがたく、うーん悩みこみそうです。東芝の液晶って見づらくないですか?視野角とか気にしません。用途は趣味でphotoshopとか2D画像メインってとこです。

書込番号:1131408

ナイスクチコミ!0


返信する
Er kommt mir nicht gleich.さん

2002/12/14 00:53(1年以上前)

G6/X18PDEユーザーです。
PMEとは、光学ドライブが違うだけの、兄弟機?です。

画面が見難いと思ったことはありません。
私も主な用途は、PhotoShop LEでの画像編集です。
今まで使っていた、SONY VAIO XR7Z/Kが画面が暗く見難かった(古くなったから?)ため、私的にはよかったです。

うーん、今回は文章の打ちやすい機種を選んだので、G6以外のPCの液晶の見やすさなんてわからないや。(^^;;

書込番号:1131514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/14 03:41(1年以上前)

液晶パネルの画質こそ最も個人の好みが分かれるパーツですね。
15インチならSXGA+でもDPI調整で文字はクリアできますが
HPなどの文字までは変えれません。ブラウザでズーム機能付きのもの
を使えば何とかなりますが残念ながら画質は乱れます。

ハイレゾは良質な暖系液晶パネルです。視野角が一番広い液晶パネルです。
IDTech社製なのでIBMのFlex View液晶ディスプレイと同質。
G5〜6のFine Super Viewも発色は抜群ですがガンマ調整がいろいろ
出来る仕様になっているため、このバランスをとれば良いでしょう。
VAIO−GRXなどの液晶パネルは寒系ですが、これも微調整は可能
ですね。
ノートの液晶パネルはまだまだスタート地点のような気がします。
これから益々良質なものが出るでしょう。ですから自分の黙視レベル
でもって選んで下さい。
僕はIBMのFlex View液晶とIBM-Think PadのT22のサムソン社製
ので満足です。VAIO−GR3N/BPも良い。
東芝のはV2という去年のモデルを物色中です。Fine Super Viewの
XGA/14.1インチ/2.6kgというのが魅力・・・
新品はすでになく¥100,000くらいで新中古が買えますから。

書込番号:1131793

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/14 09:38(1年以上前)

人の意見より自分の目でいい物を選んでください
問題があるとすれば、販売店で展示してあるのは、お客とか他メーカーの拡張員がいじっていますから、不自然な画像なら画面のプロパティーで確認した方がいいです
G5、G6系の液晶は悪くないと思いますが

書込番号:1132093

ナイスクチコミ!0


ぱお99さん

2002/12/14 13:21(1年以上前)

満天の星さん。
V4の新中古ってどこで買えるんですか?

書込番号:1132496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/14 20:15(1年以上前)

V4とV5はFine Super Viewじゃないです。
V2のPentiumV-700MHzのみ14.1インチのノーマルXGAでもって
これがFine Super Viewです。A2とかもFine Super Viewだけど
15インチになるし、SXGA+になっている。これならG6がいい。
V2は2.6kgだから重さはVAIO−GR並です。
このFine Super Viewと今のFine Super Viewは視野角等々の公称値
としては一緒でした・・・
Sofmapのオンラインで2台ほど載っていた。
価格は中古の日という5の付く日なら¥103,500の税別。
筐体の後ろに少しかすり傷程度と書いてありますが、オークションと違い
ここのは外れは少ないです。僕のIBM-Think Pad T22もややテラリ感あり
と書いてあったのにキーボードの中の2〜3ケ所だけでした。

書込番号:1133213

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G6/X18PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
G6/X18PMEの分解方法 8 2018/12/02 6:39:30
G6にSSDへ交換 16 2018/12/05 0:30:46
電源ボタンを押しても起動しません! 6 2005/02/12 18:06:05
リカバリ−したい!! 1 2005/02/08 20:29:24
ハードディスクの位置 4 2004/10/21 14:21:04
突然のビープ音 3 2004/09/10 16:07:58
CPU温度の上昇について 10 2004/07/22 21:48:33
キーボードが壊れた! 2 2004/05/08 12:37:09
リカバリCD無くしました 2 2004/04/16 12:36:46
モニタの電源を切るには? 3 2003/11/20 0:03:57

「東芝 > DynaBook G6/X18PME」のクチコミを見る(全 1234件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング