


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME
詳しいことは後ほど、とりあえずスペックだけ
>東芝 PAP7X28PME
●OS:Windows XP Home Edition
●CPU:インテル Pentium 4プロセッサ2.80GHz
●メモリ(標準/最大):256MB/最大1GB
●ディスプレイ:15型、SXGA+ TFTカラー液晶
●HDD:約60GB
●マルチドライブ:CD-R:書込み最大24倍速、CD-RW:書換え最大10倍速、DVD-ROM: 読出最大8倍速、CD-ROM:読出最大24倍速、、バッファーアンダーランエラー防止機能
●LAN:100BASE-TX/10BASE-T
●USB2.0×3
●i.LINK(IEEE1394)S400(4ピン)×1
●SDカードスロット:1スロット
●PCカードスロット:TYPE II×2スロットまたはTYPE III×1スロット(PC Card Standard準 拠、CardBus対応)
●モデム:最大56kbps
●駆動時間:約2時間
●本体外部寸法:約 幅332.4mm×高さ45.3mm×奥行280mm
●質量:約3.5kg(バッテリ-×1装着時)
¥269,800 -
書込番号:1238087
0点

次は大型ノートにはPentium4-3GHzになりますね???
デスクノート化が定着するのは良いことです。対極にモバイルものが
くるので二極化したほうが解り易い。
書込番号:1238133
0点

やっと正式に発表になりました
http://dynabook.com/pc/catalog/index_j.htm
dynabook C7series
dynabook C7/212PMEW
モバイルIntel?Pentium?IIIプロセッサ 1.20GHz-M12.1型TFTXGA
dynabook C7/212CMEN
モバイルIntel? Celeron?プロセッサ1.20GHz
dynabook C7/212CMHN
モバイルIntel? Celeron?プロセッサ1.20GHz
dynabook E7series
dynabook E7/518PDE
モバイルIntel? Pentium?4プロセッサ 1.80GHz-M 15型TFT XGA
dynabook E7/518PME
モバイルIntel? Pentium?4プロセッサ 1.80GHz-M
dynabook E7/518CME
モバイルIntel? Celeron?プロセッサ 1.80GHz
dynabook E7/418CME
モバイルIntel? Celeron?プロセッサ 1.80GHz
DynaBook P7 series
DynaBook P7/X28PME
Intel?Pentium?4プロセッサ2.80GHz 15型TFT SXGA+
今回は残念ながらGシリーズ、Tシリーズ、SSシリーズ、リブレットなどはないです
書込番号:1238342
0点

P7/X28PMEモデル
グラフィック・アクセラレータはnVIDIA GeForce4 420 Go 32MBですね、コンボドライブでDVDマルチ関係はないです
CPU Pentium 4 2.8GHZがセールスポイントですね
¥269,800 -のプライスではしょうがないか
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030122p7/spec.htm
G7シリーズに期待しましょう
書込番号:1238356
0点

今回の目玉はCシリーズですね
12インチClear SuperView液晶、モバイルPentium III-M 1.2GHZ、40GB,コンボドライブ、USB2.0個、この性能でバッテリ駆動時間も約4.2時間はすごい
後は東芝のニュースで確認してください
>当社は、住空間やインテリアに馴染むパールホワイトとシルバーを基調としたシンプルなデ ザインを採用したコンパクトな筐体に、ブロードバンド時代のユビキタスライフを楽しむ高性能 と高品質をパッケージすることで、「いつも近くに置いて使いたくなるような快適さ(Comfort)」 の実現を図った新コンセプトノートPC「dynabook C7/212PMEW」など、全10モデルを商品化 し、1月25日より順次発売します。
「dynabook C7/212PMEW」は、ブロードバンドを楽しむ「快適さ」として、映像を美しく再現す るClear SuperView液晶をはじめ、「モバイルIntel Pentiumプロセッサ 1.2GHz」、40GB ハードディスク、マルチドライブ、USB2.0ポート4、IEEE1394、PCカードスロット2、SD カードスロットといった充実した仕様を搭載しています。
また、ユビキタスライフの「快適さ」を実現するために、ワイヤレスLAN、BluetoothTMといっ た通信機能を、2.1kgのコンパクトな筐体に標準装備するとともに、当社独自の省電力設計 により約4.2時間のバッテリー動作を可能にしています。
さらに、デザインにおいても「快適さ」を追求し、住空間やインテリアに馴染みやすいパール ホワイトとシルバーを基調とした色使いのなかに、ブルーに輝くパワースイッチやパウダリーホ ワイトのキーボードをアクセントとして配し、シンプルで質感高く仕上げています。
新製品のコンセプトに合わせて、「dynabook C7」シリーズ、「dynabook E7」シリーズでは"モ バイル&ワイヤレス"をイメージした新しいロゴマーク(dynabookユビキタス・ロゴ)を採用し、ブ ロードバンド時代の快適なユビキタスライフの実現という方向性を表現しています。
今回当社は、15型Clear SuperView液晶、「モバイルIntel Pentium4プロセッサ 1.80 GHz-M」、DVD−R/−RWドライブ、高音質harman/kardon製ステレオスピーカなどを搭載 し、鮮明な映像を臨場感ある音で楽しむことができるハイスタンダードノートPC「dynabook E7/ 518PDE」や、ノートPCとしては最高速の「Intel Pentium4プロセッサ2.80GHz」を搭載したハ イスペックノートPC「Dynabook P7/X28PME」、コンパクトなサイズに充実の機能を搭載し、ビ ジネスユースに最適な使い勝手と移動性を発揮する企業向けノートPC「dynabook C4100」な どを、合わせて発売します。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_01/pr_j2201.htm
書込番号:1238420
0点

販売金額です
C7/212PMEW 21万円前後
C7/212CMEN 18万円前後
C7/212CMHN 15万円前後
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/22/09.html
書込番号:1238504
0点

グレア液晶パネルのオンパレードになってきました(笑)
しかし各社のメインキャンペーンモデルは12.1インチモデルになって
来ています。デスクノートとモバイルの二極化ですね。
かなりいい傾向だと云えます・・・
テカテカ液晶パネルがどこまでモバイル市場で頑張れるか?楽しみ。
書込番号:1238587
0点


2003/01/22 19:09(1年以上前)
> 今回は残念ながらGシリーズ、Tシリーズ、SSシリーズ、リブレットなどはないです
って、”春モデル”がなさそう(?)ってことでしょうか ?
Tシリーズの春モデルを待っていたもので...
書込番号:1238597
0点

TもPも変わりようがないと言えばないです。
薄型の光学ドライブ無しの12.1インチ以外に内蔵ドライブものを
揃えたのはV505を意識していますね。
V505がヒットすればこの種のタイプのラインナップが揃うので
今後が楽しみですが・・・
書込番号:1238621
0点

今回気になったのが12インチClear SuperView液晶ということは15インチSXGA+Clear SuperView液晶が現実味を帯びてきましてね
この手の液晶は今がトレンドですから多くなるでしょう、小さい文字のほうがClear SuperView液晶方が見やすいと思います
時間差で発表があるのですかね?、次期G7が気になるな
書込番号:1238644
0点

基準となるヨドバシの価格です参考にしてください
東芝 Dynabook C7/212CMHN[12.1型 マルチドライブ]
特価:¥149,800
東芝 Dynabook C7/212CMEN[12.1型 マルチドライブ]
特価:¥179,800
東芝 Dynabook C7/212PMEW[12.1型 マルチドライブ]
特価:¥209,800
東芝 DynaBook P7/X28PME [15型 マルチドライブ]
特価:¥269,800
ポイントは全て13%還元です
スペックを見るとTシリーズはEシリーズに吸収されたような感じですね
書込番号:1238673
0点

E7の拡大写真です
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0122/toshi1_1.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0122/toshi1_5.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0122/toshi1_7.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0122/toshi1_2.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0122/toshi1_6.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0122/toshi1_3.jpg
参考記事です
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0122/toshiba1.htm
書込番号:1238866
0点


2003/01/22 22:35(1年以上前)
P7のスペックがアンバランスだと思います。(もちろん私見です)
CPUは現時点では申し分ないレベルと思います。
グラフィックチップがGF4 420GOというのはゲームをするには残念なスペックかな。
どうせハイスペックを謳うPシリーズなら0を一個増やして4200GOにして欲しかったところ。
G7(春に出るのかな)がラインアップ上最高グレードみたいだけどCPUはP7を超えることはなさそうだし、グラフィックチップや無線LANなどで差別化されるのかな・・・
書込番号:1239230
0点

東芝ノートのフラグ機種じゃないですね、このPは・・・
やはりここらはG7になります。
最高のパーツを搭載しているノートがフラグ機種であり、このPは
そうじゃない。あくまでCPU至上主義だけのノートです。
価格もリリースしてすぐ\220,000ほどになりそう・・・
書込番号:1240030
0点

去年の夏モデルに出たPシリーズのリバイバルですね
冬モデルのデスクトップの最高性能を載せるのはすごいね、来月のPCベンチテストではトップになるでしょうね
東芝のトップはGシリーズですね、そちらのスペックが気になります
書込番号:1240253
0点


2003/01/23 14:28(1年以上前)
P7の性能について,
1.チップセットがi845PEとなっておりますが,メモリにPC2700が使えるでしょうか.(システムバスが533であれば使用可能かと思いまして)
2.DVカメラの編集(10分程度の長さ)に使用した場合,CPU2.6GHz + i845MP + PC2100,256MBのVAIO-GRV99と比べて体感するほどの差違が生じるでしょうか.
おおよそで結構ですのでよろしければお教え下さい.
書込番号:1240854
0点


2003/01/23 16:47(1年以上前)
ご返事有難うございます.
やはり無理なのでしょうか.FSB533 + DDR333 に期待したのです.
書込番号:1241145
0点


2003/01/24 00:12(1年以上前)
ノート用のPC2700のメモリーは販売されているのでしょうか。
S.O.DIMMは無いような気がするのですが。
昨年11月ぐらいにエルピーダがPC2700のS.O.DIMMを現在開発中という記事を見たような・・・
設計自体はメモリー帯域を固定しているとは思えないので、標準メモリーを外してPC2700のメモリーを入れたら自動的にDDR333で動作しそうな気がしますが。
書込番号:1242394
0点


2003/01/24 01:31(1年以上前)
東芝の人に聞いたのですが、G7はでるみたいですよ。
2.2G は2.4G に 1.8G は1.9G になるみたいです。
その他の基本スペックは変わらないみたいですが‥‥。
立ち話なんであまり詳しくきけませんでした。
その日から本家のHPを毎日見ているのですが 職員がガセねたじゃ
しゃれにならないすっね。(出なかったらすみません)
書込番号:1242633
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6/X18PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2018/12/02 6:39:30 |
![]() ![]() |
16 | 2018/12/05 0:30:46 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/12 18:06:05 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/08 20:29:24 |
![]() ![]() |
4 | 2004/10/21 14:21:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/10 16:07:58 |
![]() ![]() |
10 | 2004/07/22 21:48:33 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/08 12:37:09 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/16 12:36:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/20 0:03:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
