


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


私は去年の12月半ばにこのパソコンを手に入れたものです。私のパソコンは今だにものすごく熱くなりますが、皆さんのパソコンもすごく熱くなりますか。よろしければ皆さんのパソコンの発熱状況を教えてください。
あと、マルチスタイルベイを活用されている方情報下さい。とくにDVDマルチドライブをご購入された方使い勝手はどうか教えていただければ光栄です。
書込番号:1632777
0点


2003/06/02 14:04(1年以上前)
>私のパソコンは今だにものすごく熱くなりますが、
どの部分がどの程度ですか?
梢
書込番号:1632781
0点



2003/06/02 14:17(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。底の部分を手で触ると「あちっ」と手を引っこめるぐらい熱くなります。またCDとかを聞き終えた後とかCDがかなり熱くなっています。
書込番号:1632806
0点


2003/06/02 14:19(1年以上前)
>底の部分を手で触ると「あちっ」と手を引っこめるぐらい熱くなります。
ノートPCの場合底は放熱板もかねてるんで、そんなものでしょう.
>またCDとかを聞き終えた後とかCDがかなり熱くなっています。
CDの原理を考えればすぐにわかりますが、普通ですね.
梢
書込番号:1632811
0点


2003/06/02 14:22(1年以上前)
G4,5,6を所有しています、G6がほんの少し、温度が低いようです、しかし熱いことには、違いはありません。
DVDで書き込みのできない、PMEをあえて選びました、外付けの4倍速のものを買いました、2万円ちょいでした。DVDもどうなるものか分かりません、なくなることは無いでしょうけど、ブルーレーディスクなるものが
登場してきました、DVDの2倍の容量があるそうです、はずみがつきましたら、この世界、一気呵成状態となり、景色が一変しますので、
先のことを考えて、対応するのも、チトとんちんかんに、なる恐れあり
とも考えております。
書込番号:1632821
0点


2003/06/02 14:32(1年以上前)
BlueRayは片面1層約27GBだと思いましたけど.
DVDは片面1層4.7GBですから約5.5倍ですね.
余談ですが、12CMメディアで1TBまでいける技術があるとかないとか.
書込番号:1632835
0点


2003/06/02 14:36(1年以上前)
あ、最大値で、ですね
書込番号:1632848
0点


2003/06/02 14:39(1年以上前)
失礼いたしました、私の認識不足でした、それにしてもすごいディスクですね。
書込番号:1632853
0点

24時間テレビが全部入るとか、ビットレートが20Mbpsぐらいで映画が1本はいるとかですかね。
書込番号:1632897
0点

こんな凄いメディアでも数年の後には劣化して見えるように
なるんでしょうね?
BLUERAY見ているとノートでやるDVD化がとてもしょぼく見え
ますね。
書込番号:1632955
0点


2003/06/02 15:39(1年以上前)
ハイビジョン画像が一般的になれば、今のPCどうすればいいのでしょうか、どうなるのでしょうか。
書込番号:1632975
0点


2003/06/02 17:42(1年以上前)
デジタルハイビジョン映像が約2時間録画できるようですな。
・・・でも、まだまだ本体がデカすぎますね。 (^_^;)
書込番号:1633232
0点

画質が良くなることは嬉しいけども、そんな高画質で観るような
TV番組ってあるかな???
吉本のお笑い系番組観てもしょうがないし、NHKなどのドキュメント
なら好評だった作品はどんどんDVD化されるし・・・
書込番号:1633352
0点

地上波では皆無ですね
デジタルハイビジョンが20Mbpsチョイらしいですので
今後、普及するかもってとこでしょう、他の者がでてくる可能性もありますのでなんともいえないですが・・・・
地上波がデジタルになったころにはめどがついてるでしょうけどね。
ところで発熱のけんは、このスレは発熱についてだった・・・・
ごめんねスレ主さん。
まあひざの上において低音やけどしそう、ぐらいのことはよく聞きますので
仕方ないかもしれません
あまり熱くなるようでしたら、PC自体にも良いとは思えませんので
冷却シートなどをお使いになられたらいいでしょうね。
書込番号:1633405
0点


2003/06/03 02:59(1年以上前)
G6ユーザーです。
特に本体左側の底面部の各種ラベル付近とメモリスロットの辺りに熱を感じます。長時間その熱をズボン越しであれ、皮膚にさらせば低温火傷は免れないと思える程の熱さです。
長時間使用では、左手の平に異常と思えるほどの汗をかき、筐体に水分をにじませます。
私も02年12月購入ですが、春を過ぎ、本格的な夏を目前に控えた今、熱帯夜での使用に不安を感じるのは正直な気持ちです。
CPUの問題なのかはたまた別の問題か?
ひざ上での使用は視野外ですが、冷却シートの購入を考えています。
アイスノンなどを直敷きするわけにはいかないので、アウトドア用の冷却パックをタオルに巻いて下に置こうかと考えています。
書込番号:1635074
0点


2003/06/03 03:20(1年以上前)
追記
感覚的な表現ですが、私の<G6/X18PME>はめちゃくちゃに熱くなります。
ノートPCは2台目で経験が少ないですが、PEN4/1.8Gはこんなにも発熱するのか!?これじゃあ、ノートで2Gオーバーはかなりのハードル越えが必要だなと思っていました。
最近の2G越マシンの熱対策はどうなっているのか不思議でなりませんです(発熱はCPUの問題だと勝手に思い込んでいます)。
ただ今、3時間程度の連続使用で厚さ2センチの木製テーブルの裏側に熱を感じます・・・。
書込番号:1635085
0点


2003/06/03 03:51(1年以上前)
#一回ですまない書き込みにご容赦。
ちょっと試してみました。
素人の遊び実験なのでまったく参考にはなりませんが、一応やってみたので、書いちゃいます(笑
計測条件
1.3時間以上ネットサーフィンのみに連続使用したG6/X18PME
2.室温28度(パソコンの左側面10cm付近に15分程放置した室温計の目測数値)
3.パソコン底面のwindowsプロダクトキーラベルに水銀アナログ体温計(爆)の銀色の部分を押し当てて温度を計測(銀色部に指などはあてがわず、銀色部のみ出来るだけ多くの面積を筐体底面に目標部に当て、体温計本体は温度表示の無いガラス管先端部を持つ)。
4.計測中はパソコン電源ONのまま、本体をテーブルから20センチほど中空に維持した。
結果
約30秒で40度をオーバー
1分を経過する前に41度7分をマークしたので計測中止(体温計の目盛が42度までしかないので怖くなった)。
書込番号:1635108
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6/X18PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2018/12/02 6:39:30 |
![]() ![]() |
16 | 2018/12/05 0:30:46 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/12 18:06:05 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/08 20:29:24 |
![]() ![]() |
4 | 2004/10/21 14:21:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/10 16:07:58 |
![]() ![]() |
10 | 2004/07/22 21:48:33 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/08 12:37:09 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/16 12:36:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/20 0:03:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
