ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME
私ならPen4ですね。
Pen4だとバッテリモードにしたら、ステップアップ機能が働くはずなので。だから、周波数の速度が変化するので、バッテリーの節約にもなります。
処理的には両者がさほど差がないし・・・
書込番号:1046462
0点
2002/11/05 09:54(1年以上前)
自分もどちらにしようか迷っています。
G6C/X18CMEのハードディスクはG5と一緒なのでしょうか?
書込番号:1046465
0点
モバイルPentium 4ーM 1.6GHZ、HDD40GB、5400回転
スペックではG5ですが、トータルで考えるとどうだろう?
今度のモデルは初めからリカバリーすればパーティーションを切れるなど、改良されていますからスペックにとらわれずじかに比較して見たら
グラフィック・アクセラレータも変わっているから性能的には互角かな?
書込番号:1046500
0点
今日電気屋で丁度隣同士に置いてあったので見てきました
G5が少しぼやけてこれがG5かと思って画面のプロパティーを見たら解像度、設定が滅茶苦茶ちゃでした、店員の仕業か、お客がいじったか
たまに画像がおかしいと感じたら、画面のプロパティーで確認した方がいいです
設定を元通りのしてみたら、白の再現性がG6の方が自然な感じかな
他の再現性は変わらないですね、グラフィック・アクセラレータの違いでしょうけどその差は少ないですね、3D性能は分かりませんが
普通の使用では違いはそれほど感じないレベルですね
外観はまったく同じですね、プロパティーで調べないとどちらがG5、G6の違いは分からないです、普通の使用では違いは解らないレベルかな
結論はどちらを買っても不満はないです、安い方を買うのがベストですね
書込番号:1047252
0点
2002/11/05 22:38(1年以上前)
G6C/X18CMEに1票。CD-R書き込み速度が24倍速という事で・・・
書込番号:1047766
0点
2002/11/05 23:45(1年以上前)
私も迷って昨日G6C/X18CMEを購入しました。
値段的には、某カメラやでは全く差がなかったこと
CeleronとPen4がそれほど違うとも思えなかったこと
そして、気持ち的に最新機種という方が気持ちが良かったためです。
書込番号:1047902
0点
2002/11/06 01:58(1年以上前)
みなさん、とても参考になりました。私はG6Cを買おうと思います。
書込番号:1048255
0点
2002/11/06 14:05(1年以上前)
reo-310さんへ
グラフィックアクセレーターは変わってますか?
両機種共にGeForce4 440goですが。
書込番号:1048926
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6C/X18CME」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2009/12/27 0:53:32 | |
| 2 | 2003/09/17 18:28:06 | |
| 3 | 2003/07/23 22:00:57 | |
| 0 | 2003/07/18 10:50:33 | |
| 5 | 2004/02/01 20:59:52 | |
| 6 | 2003/07/14 20:26:55 | |
| 1 | 2003/06/12 16:38:48 | |
| 5 | 2003/06/19 19:54:14 | |
| 7 | 2003/06/07 7:28:57 | |
| 9 | 2003/07/16 11:20:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







