


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


G6C/X18CMEとGR3NBPとで、迷ってます。
使用目的は、インターネット(無線LANをしたい)、デジカメプリントアウト、ADSLでの動画鑑賞、MP3のCD焼付けです。
近所のヤ○ダ電機で購入しようと思ってます。値段的には5万円ほど違うんですが、上記の使用目的ではGR3NBPで十分でしょうか?
液晶のサイズには、こだわりません。
G6C/CMEはCeleron1.8Hzで長く使えるかな〜と思っている程度です。スピーカーもいいみたいだし。
ここの掲示板をみますとGR3NBPに心が揺れます。GR3Nだと安いので家計にも助かるな〜と思っております。
皆様のご意見をください。上記以外でもコストパフォーマンスの良い機種があればご教示をお願いします!(OFFICE XPは必須)
書込番号:1147879
0点

15インチか、14インチの差、モバイルPentium 3−MかモバイルCeleronの差
支払い金額で5万の差が一番大きいのでは?
搭載しているソフトが違うぐらいで、使用目的ならどちらもOK
購入資金で5万有れば何が買えるだろう?考えてみたら
書込番号:1148118
0点

akirabettyさんとほとんど同じ悩み(CMEではなくPMEで悩みました)の末に、
価格的に安いGR3Nを購入した者です。
個人的な意見ですが、GR3NとG6Cシリーズを比較すると、
GR3Nを一回りパワーアップしたものがG6Cだと思っています。
CPU、HDD、液晶、グラフィック、スピーカ、本体の大きさと重量、…
その点で考えると、この価格差は妥当だと思います。
小さい方、軽い方、安い方ならGR3N。
液晶が大きい方、サウンドがリアルな方、スペックが上の方ならG6C。
自分が重視するポイントをハッキリさせて、そこから選べば答えは出るでしょう。
私は、スペック(数字)的には差はあるが、体感的にはそれほど大きな差はないだろうと思い、
安いほうを選びました。
書込番号:1148880
0点



2002/12/21 15:06(1年以上前)
ご教示ありがとうございます!
大いに参考にさせていただきます。
書込番号:1148926
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6C/X18CME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2009/12/27 0:53:32 |
![]() ![]() |
2 | 2003/09/17 18:28:06 |
![]() ![]() |
3 | 2003/07/23 22:00:57 |
![]() ![]() |
0 | 2003/07/18 10:50:33 |
![]() ![]() |
5 | 2004/02/01 20:59:52 |
![]() ![]() |
6 | 2003/07/14 20:26:55 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/12 16:38:48 |
![]() ![]() |
5 | 2003/06/19 19:54:14 |
![]() ![]() |
7 | 2003/06/07 7:28:57 |
![]() ![]() |
9 | 2003/07/16 11:20:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
