


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


このノートを買って一ヶ月くらい経ちますが、とても満足しています。
文字の小ささは、DPIを120くらいにすれば、見やすくなりますね。
サイトの文字が小さい場合は、オペラを使ってください。
画面の明るさも、かなり自由に変えられますし、その明るさを保存も
できます。この機種は、明るすぎて発色が強すぎる感じを受けていまし
たが、画面のプロパティで調整できるおかげで、かなり見やすい画面
にできます。
性能は、Gシリーズの最下位機種ですが、十分な性能を持っていると
思います。動画編集や、オーバースペックのゲームをする以外には、
特に問題となることはないでしょう。動画編集は、容量が足りないと
思います。FFをするには、キツイですが。動画編集、FF、共にGシリーズ
の最高機種でもキツイと思いますね…
他メーカの、同価格帯ノートと比べると、かなり性能の高い機種
ですね。
画面は綺麗だし、音はよいし、処理速度は速いし、ビデオメモリ32、
デザインもよいし、価格コムで17万円で買えることを考えたら、これ
以上何を求めるのだろうっていうくらいに素晴らしい機種だと思います。
と、ベタ褒めになりましたが…
私も買う前に気になっていた発熱の問題と、静音性の問題について。
これは、思っていたより全然気にならないというのが結論です。
というのは、G5のところで発熱の問題は散々言われていましたし、
その熱さのためにCPUが故障してしまったっていうのを見たことがある
くらいでしたから。ファンの音も煩いだろうと思っていたんですが。
普通に3時間使うくらいなら、そこまで熱くもならないです。特に熱く
なるところは、底の左らへんです。5時間以上使ったら、さすがに熱くは
なりますけど、思っていたよりは許容範囲ですね
ファンの音は、本当に静かですね。びっくりするくらいに静かでした…
これだけ高性能なマシンなので、もっと煩いのかと思っていた…
ちなみに、iaa2.2を入れました。入れる前は、何かピキッっていう
金属音のような音がしていたのですが、それがしなくなりました。
処理速度が上がったかどうかは分かりませんが。
この機種の性能を超える処理をすると、ファンの回りが煩くなります。
FFのベンチマークソフトを実行すると、一周するのに、ファンが三回
くらい回ったり、ずっと回りっぱなしだったり。これは、仕方が
ないでしょう。FFは明らかに、オーバースペックです。FFのような
高処理ソフトを実行しない限りは、静かですし、発熱の問題も、
そんなに気にならないと思います。
最近のIBMや、sonyのノートを使っている人には、発熱やファンの音
に不満もあるかと思いますが。特に、IBMの上位機種の発熱処理、
静音処理は素晴らしいです。が、かなり高いですけどね。
後は、キータッチがフニャッとしているって言われますが、
私は気にはならないですね。キータッチもIBMやソニーが優れている
って言われますね。カチカチって心地よく打ちたい人は、この機種は
ダメです。この機種は、エンターティメント性を打ち出した機種です
から、それに特化してますね。
Banias待ちとの絡みもありますが、私は買って大満足です。
書込番号:1165613
0点


2002/12/27 02:06(1年以上前)
気に入ったパソコンを選ばれたようでとてもよかったですね。
僕もA31-E5Jを買って液晶とファン音だけで十分な価値があると考えています。
とはいってもファン音に関してはこれ以上だとたぶん我慢できないでしょうね。
一般的には静かといわれていますが、ファン音が止まるとほっとするんですよ。
除変の回転数制御を入れるともう少しだませるんですが・・・・・
今のところ不足なしなので今度買い換えの時はBanias or 水冷タイプが買いやすくなっているのを期待します。
書込番号:1166112
0点

GシリーズはG5になってFine Super View液晶パネルとなり、グラフィック
が大幅に向上した。
この前のG3も使っていたのですが、ファンは煩いし液晶パネルはコテコテ
していて筐体のプレミアムプルーのイメージと合わなかった。
G5になって(実際はG4UI7/PME)バランスがとれたノートと
言えますね。
じゃなければ4300ものレスは付きません・・・
書込番号:1166213
0点


2002/12/27 12:31(1年以上前)
昇華伝さん、こんにちは。私はT6を購入してDV編集をやろうと思っています。
>動画編集は、容量が足りないと思います。
はHDDの容量のことでしょうか? 宜しくお願いたします。
書込番号:1166750
0点

DV録画が10分で3GB容量を必要としますから
編集する場合は元の容量の2〜3倍見てください
書込番号:1168864
0点



2002/12/29 01:30(1年以上前)
動画編集の容量は、HDの容量です。
このノートの容量は、37.2GBですが、プリインストールされている
ものがあるので、実際には30GBくらいです。
2時間くらいのムービーになったら、スムーズに編集できるん
でしょうか。
その30GBの中でも、他のソフトを使っている領域があるので、
丸々使えるわけでもないですし…
IXYDVさんの編集の仕方によると思いますけど。
書込番号:1170956
0点


2002/12/29 02:13(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。私の使い方は1時間のDVテープをキャプチャーして不要な部分をカットしてどうにか30分にして、その元データは消去して、また、1時間キャプチャして、さっきのデータとあわせて1時間にしてDVテープに書き戻す作業です。聞いていいかどうかわかりませんが、これくらいであれば多少時間はかかるもののできるでしょうか?やはり40Gでは容量が足りないでしょうか?ずばり教えてください。おねがいたします。
書込番号:1171080
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6C/X18CME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2009/12/27 0:53:32 |
![]() ![]() |
2 | 2003/09/17 18:28:06 |
![]() ![]() |
3 | 2003/07/23 22:00:57 |
![]() ![]() |
0 | 2003/07/18 10:50:33 |
![]() ![]() |
5 | 2004/02/01 20:59:52 |
![]() ![]() |
6 | 2003/07/14 20:26:55 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/12 16:38:48 |
![]() ![]() |
5 | 2003/06/19 19:54:14 |
![]() ![]() |
7 | 2003/06/07 7:28:57 |
![]() ![]() |
9 | 2003/07/16 11:20:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
