『これってどうなんでしょ?』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

『これってどうなんでしょ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これってどうなんでしょ?

2003/03/13 20:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 まめちよさん

今日G6/X18PMEを見にミドリ電化に行ったのですが、既にG6は無く、変わりにオリジナルモデルのG7C/520CDEというものがありました。これはCPUがceleron2GHzになったG6C/X18CMEのようなのですが、ディスプレイがXGAなんです。初心者なのでよく分からないのですが、SXGAとの違いは大きいのでしょうか?
またClearSuperViewとなっていますが、Fine SuperViewとどっちがいいんでしょうか?
値段は実質203000円です。いいのか、悪いのか、、教えてください!

書込番号:1389375

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/13 20:24(1年以上前)

>初心者なのでよく分からないのですが、SXGAとの違いは大きいのでしょうか?

使い方による。
あなたの使い方を書いてくれれば判断できる。

>またClearSuperViewとなっていますが、Fine SuperViewとどっちがいいんでしょうか?

個人差による。
どっちがよいかはあなたが決めてください。
私は,Fine Super Viewのほううを選択します。

書込番号:1389391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/13 20:24(1年以上前)

表示解像度のXGAとSXGA+は表示面積が1.87倍ほど
SXGA+が広くなります。また、その分画像や文字が小さくなります。
文字はDPI設定や他の方法で大きくすることが出来ますが、画像は
出来ません。サムネイル表示のみレジストリー設定で大きく出来ます。

後は個人差になりますから自分で実機を見たほうがいいでしょう。
液晶パネルもClearSuperView液晶は光沢液晶パネルで、表面がテカる
タイプになり、FineSuperView液晶Displayはそうじゃなく通常の
液晶パネルで視野角が広く、輝度もClearSuperView液晶よりやや
高い感じの良質なパネルです。
目視印象がありますからこれも自分で確認して下さい。

書込番号:1389392

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめちよさん

2003/03/13 20:49(1年以上前)

迅速なお答えありがとうございました。明日までの値段と言われて焦って書き込んだのですが、既に他の方が同様の質問をされていますね、、重複質問になってしまってすいませんでした。

やはりなるべく画像は綺麗に見たいですし、画面を広くしてエクセルなどを使いたいのでSXGAの方がよいようですね。 通販での購入は怖いですが、G6/X18PMEの方を購入したいと思います。現在最安値になっているECカレントは無事購入できる店でしょうか?

また現在ディスクトップでSC88proというMIDI音源を使用しているのですが、G6/X18PMEにも接続可能でしょうか?どうも繋ぐ場所がなさそうで心配です。


書込番号:1389467

ナイスクチコミ!0


ラヴィアンローズさん

2003/03/13 23:33(1年以上前)

USBをパラレルに変換するアダプタを使えばできるのでは?

http://www.iodata.jp/products/network/usbrsaq2.htm

書込番号:1390097

ナイスクチコミ!0


ラヴィアンローズさん

2003/03/14 06:53(1年以上前)

>パラレルに変換

「シリアル」の間違いです。

書込番号:1390837

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめちよさん

2003/03/14 09:22(1年以上前)

そういうやり方があるんですか!ありがとうございます。
ノートは初めてなんですが、これで安心しました。

書込番号:1390956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/03/14 09:42(1年以上前)

MIDI機器をパソコンにつなぐには、普通こういうものを使う。USBから直接MIDI INにつないで制御する。4000円くらいから。シリアル変換は動作しないことがままある。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UM-1.html
http://www.yamaha.co.jp/product/pk/products/option/opt/opt_s.html#USB-MIDI

書込番号:1390979

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめちよさん

2003/03/14 11:00(1年以上前)

なるほど〜これもいいですね! ノートが来たらすぐに探してみたいと思います。

結局G6/X18PMEの方を購入することにしたので、この掲示板からずれてしまいましたが、皆さん親切に教えていただいて本当に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:1391108

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G6C/X18CME」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18CME
東芝

DynaBook G6C/X18CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18CMEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング