


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


3週間ほど前にG6C/X18CMEを購入しました。
質問なのですが、電源を入れていない時にバッテリ残量が減るのは正常なのでしょうか?
(フル充電した状態でACアダプタを抜いて保管したはずなのに、後に起動すると状態表示LEDがバッテリー充電中の色になるんです...)
バッテリーって、起動していない間も消費されるものなのでしょうか?
書込番号:1553460
0点


2003/05/06 03:54(1年以上前)
取り説読んでみれ。
必ず書いてある。
書込番号:1553474
0点


2003/05/06 04:56(1年以上前)
ノート愛好家 さんへ
> バッテリーって、起動していない間も消費されるものなのでしょうか?
バッテリーに限らず乾電池でも同じですが、必ず「自己放電作用」と
いうのが存在します。
従って、電源を入れてない時にでも、わずかですが放電してしまう事
は、やむを得ない事です。
書込番号:1553505
0点

ましてやPCの場合はデスクトップでも内蔵電池があるくらいで、基本データの保存のためにバッテリーは消耗しますね。
書込番号:1553518
0点

>フル充電した状態でACアダプタを抜いて保管したはず
かなりバッテリーに対する認識を誤っていますね。こういう使い方すると減っていきます。あまり長い間その状態で放置すると、バッテリーだけでなく内蔵電池もなくなってしまいます。
ACアダプタをつないでいると減ってくると充電されるので、常に満充電状態になります。
書込番号:1554306
0点



2003/05/07 00:50(1年以上前)
ろくにマニュアルも読まずに質問してすみませんでした...
以前使っていた富士通のFMVでは、電源を切っている間は全然バッテリが減らなかったので、それが普通だと思っていたのですが、そうではないのですね。
>東芝は特にそうかもね、まあ3分の2にでもならない限り正常です
マニュアルを読んだところ、「フル充電後の保持期間が2週間」と書いてあったのですが、これは「一日放置するとバッテリ残量は7%ぐらい減るのが普通」と考えてよいのでしょうか?(もっと減りが早いような感じがするのですが...)
>かなりバッテリーに対する認識を誤っていますね。こういう使い方すると減っていきます。あまり長い間その状態で放置すると、バッテリーだけでなく内蔵電池もなくなってしまいます。
ACアダプタをつないでいると減ってくると充電されるので、常に満充電状態になります。
マニュアルには、バッテリ駆動は月に一度程度行うようにと書いてありますが、そうではなくて「普段はバッテリ駆動で使用して、バッテリ残量が減ってきたらACアダプタを使う」という使い方をしたほうがよいということなのでしょうか?(物分かりが悪くてすみません、具体的な使い方をお教えいただけると助かります...)
書込番号:1555735
0点


2003/05/07 01:45(1年以上前)
ノート愛好家 さんへ
> マニュアルには、バッテリ駆動は月に一度程度行うようにと書いてあ
> りますが、そうではなくて「普段はバッテリ駆動で使用して、バッテ
> リ残量が減ってきたらACアダプタを使う」という使い方をしたほうが
> よいということなのでしょうか?
「バッテリー寿命を極力長持ちさせたい」という事にプライオリティ
をおきたいのであれば、普段自宅でAC接続をしている間は、PC本体
から外しておく事が一番です。
PCを外に持ち出す時、事前に満充電にしておき、使い終わったら、
50%程度の容量でPC本体から外し、冷暗所に保管しておくという
使用方法が、バッテリーの寿命に対しては一番有効だと言われていま
す。
ただ、AC使用中もバッテリーを接続しておけば、UPSとしての
機能が期待できますし、いちいち脱着をするのも面倒という事になり、
よほど神経質な方でない限り、そこまで徹底する事はないと思います。
ちなみに、私の場合には「常時装着用」のバッテリー(寿命の事は
気にしない)と、「外出時用」のバッテリーは、明確に区別して使用
しています。
書込番号:1555939
0点



2003/05/08 03:46(1年以上前)
kiyo-c さん
ご親切に教えていただいて、どうもありがとうございました。
僕は自宅外へ持ち出す予定はないのですが、ブレイカーが落ちたり停電が起きたりしたときのことを考えると、たしかに常時装着しておいたほうが安心ですよね。これからは、ACを繋ぐのはバッテリ駆動で残量が少なくなってからにすることにします。
書込番号:1558702
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6C/X18CME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2009/12/27 0:53:32 |
![]() ![]() |
2 | 2003/09/17 18:28:06 |
![]() ![]() |
3 | 2003/07/23 22:00:57 |
![]() ![]() |
0 | 2003/07/18 10:50:33 |
![]() ![]() |
5 | 2004/02/01 20:59:52 |
![]() ![]() |
6 | 2003/07/14 20:26:55 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/12 16:38:48 |
![]() ![]() |
5 | 2003/06/19 19:54:14 |
![]() ![]() |
7 | 2003/06/07 7:28:57 |
![]() ![]() |
9 | 2003/07/16 11:20:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
