


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


皆さんこんにちは。
私はこのG6Cを使ってもう4ヶ月近くなりますが、いまだにこのノートの性能と価格には驚かされています。
しかし、最近私のPCでは、CDRの書き込みがうまくいかないことが多いのです。
具体的には
「書き込み速度を10Xより早くするとかなりの確率で書き込みに失敗する」
んです。
それ以下にすれば書き込めるのですが、今まで書き込めていたのになぜ・・・・(T_T)
以前にもWindowsUpdate後にゲームなどのフルスクリーンモードが使えなくなったり(いつの間にか修正されていたようですが)していたのでUpdateしたせいかな?とも思ったんですが、情報が集まらずに困っています。
どなたか解決法をご教授してください。
なお、書き込みに使用しているソフトは
・WindowsMediaPlayer
・CD Manipulator
ですが、どちらも同じ症状が出ています。
Updateは常に最新状態になっています。
どうか、よろしくお願いします_(__)_
書込番号:1739727
0点



2003/07/08 01:40(1年以上前)
reo-310さん、すばやいお返事ありがとうございます。
メディアもsony製やIMATION、maxell等、いろいろ試しました。
640MB 700MBなど容量も変えてみましたが結果はかわらずです。
症状について補足ですが、書き込みの80%位のところでいつもエラーが起こってしまいます。
書込番号:1739919
0点


2003/07/08 07:12(1年以上前)
ウィンドウズXPでの書き込み機能は700Mはサポートしていなかったと思いました。
ドライブのドライバのアップデートの確認とか、再インストールをしてみたらどうですか。
書込番号:1740259
0点

メディアを40倍速以上の使用していないかな?
このタイプは外周と内周では高速対応する為材質が違いますね
80%近くまで問題なく書き込めるなら可能性はあるね
24倍速以下のメディアなら、全て同じだから低速書き込みのメディアで試してみたら。
書込番号:1742109
0点



2003/07/10 21:11(1年以上前)
違ってたらごめんさん、reo-310さん、ありがとうございます。
しかし、ドライバはどこ探しても見つからないし、メディアも今まで書き込めていたのにおかしいですよね?
高速書き込み用メディアは外周が材質が違うのは知りませんでした。勉強になります(^_^;
ちなみに低速メディアでもだめでした。
かくなる上は再インストールして、それでもだめなら修理に出します。
どうもありがとうございました。
書込番号:1747664
0点


2003/07/14 20:26(1年以上前)
同じ症状なのかわかりませんが、ダイナブックのAシリーズpen3の800MでCDRの書き込みができなくなり保証期間内でしたので無償修理してもらいました。
しかし、同じ症状が修理をしても3ヶ月を過ぎたあたりから出まして4回修理に出しそれでも直らなく5回目の症状が出たときに全額返金の対応をしてもらいました。
2年近く使い込んだのですが。
今は返金の予算に少しプラスしてG7PDEWを買いました。順調です。
とにかくサポートに相談してみては?東芝の対応は迅速丁寧の印象でしたよ。
書込番号:1760482
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6C/X18CME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2009/12/27 0:53:32 |
![]() ![]() |
2 | 2003/09/17 18:28:06 |
![]() ![]() |
3 | 2003/07/23 22:00:57 |
![]() ![]() |
0 | 2003/07/18 10:50:33 |
![]() ![]() |
5 | 2004/02/01 20:59:52 |
![]() ![]() |
6 | 2003/07/14 20:26:55 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/12 16:38:48 |
![]() ![]() |
5 | 2003/06/19 19:54:14 |
![]() ![]() |
7 | 2003/06/07 7:28:57 |
![]() ![]() |
9 | 2003/07/16 11:20:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
