ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME
詳しい方に教えて下さい。
会社と自宅両方で使用します。
会社での使用はインターネット、メール、
2次元CAD(PEN266、メモリ96で普通に動作します。)
その他一般的な表計算、ワープロです。
家庭ではDVD鑑賞とデジタルビデオ編集デジカメ編集です。
デジタルビデオの編集などはまだした事がありません。
現在の候補は
G6C/X18PME
G6C/X18CME
T6/518CDE
富士通
NB16B
です。
見積もり価格的にはX18PMEが一番高く、他の3機種はほぼ同価格です。
宜しくお願いします。
書込番号:1059446
0点
悩ましい選択ですね
3Dゲームとかされないようなのでグラフィック性能はどれでも問題ないですね
注目するところは、液晶品質と内蔵ドライブの種類だと思います。
G6とNB16BのSXGA+は過去ログからも評価が高いですね、ただ非常に個人差のあるところですのでこればかりは実際に比べてみないとわかりません。
T6だけがDVDに書き込み可能なドライブがついてますが。
これもとりあえず使わなければ後から外付けでもいいですね。
細かいところでいえばNB16BだけがUSB2.0ですので外付けHDDなどつける場合に便利です。
うーんやはりこれは買ったあとから変えれないところを重視したほうが
いいですね。それは
液晶、CPU、デザインですこればかりはどんなに後悔してもまず変更や拡張は無理ですので。
私的結論としてはG6/X18PMEです。
理由は液晶解像度が高い、きれい、CPUがPEN4、デザインが好き
やっぱり一番高いやつ(笑)
書込番号:1059485
0点
僕は表示解像度がXGAのノートとSXGA+のノートでは別物と
いう認識を持っています。液晶ディスプレイが良い悪いという以前に
アングルがまったく変わるので別物と思ってます・・・
あと、写り込みが許容出来るならファインスーパー液晶パネルは
輝度が最も高く画面は綺麗です。映像には合っている。
ただ上下の視野角が極端に低いので画面の色が角度によって暗く
なったり見えなくなったりする問題もあります。
DVD鑑賞中に画面が夜とかの暗いシーンになると自分の顔が
写りびっくりした経験もあります(笑)
GシリーズのFine Super Viewも輝度とも派手な画質ですから
DVDも綺麗に見れますがSXGA+表示解像度なのでやや
画質のシャープさがXGAよりも殺がれます。
書込番号:1059568
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6C/X18PME」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2004/08/02 14:37:18 | |
| 6 | 2003/12/09 19:44:20 | |
| 1 | 2003/03/19 22:37:03 | |
| 1 | 2003/03/16 21:40:57 | |
| 1 | 2003/03/21 10:31:42 | |
| 7 | 2003/03/03 23:14:01 | |
| 1 | 2003/02/28 17:17:55 | |
| 1 | 2003/02/24 18:18:32 | |
| 0 | 2003/02/24 18:14:25 | |
| 5 | 2003/03/06 15:19:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








