『発熱問題は?』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18PMEのオークション

DynaBook G6C/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18PMEのオークション

『発熱問題は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G6C/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発熱問題は?

2002/12/08 12:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

クチコミ投稿数:104件

新しいPCを買おうと思い、この機種かVAIO GR3Nにしようかと思っています。

そこで気になるのが、この機種の発熱問題。
前モデルのG5では、CPUが死んだり底面が熱い、・・・など、
過去ログにはいろいろと問題があったように書いています。

筐体のデザイン自体は変化なし(ちょっと奥行きが出た)という状態で、
果たして前モデルの問題点は解決されているのでしょうか?

あとは、ファンの音です。
今使っている機種はとにかくうるさい。
前モデルのG5では、時折鳴る程度だったようですが、これもG6になって、
どうなっているのでしょうか。

比較できる方(少ないと思いますが)、あるいはこの機種をお持ちの方のご感想など、
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:1118824

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/12/08 12:59(1年以上前)

G6はG5から比べれば,発熱問題は改善されているようです。
しかし,VAIOノートGR3Nと比較すると・・・
GR3Nの発熱問題はすばらしいです。
でも,Pentium4-M搭載の機種とPentium3-M搭載の機種を比較するのは,どうかと思う。

書込番号:1118893

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/12/08 13:00(1年以上前)

>GR3Nの発熱問題はすばらしいです。

意味の分からない文章を書いてしまった。

→GR3Nの放熱技術はすばらしいです。

に変更してください。

書込番号:1118895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2002/12/08 13:10(1年以上前)

>yo___さん
レスありがとうございます。
多少は改善されているんですね。
気に入って買っても、すぐにトラブルが出るのはもうこりごりなので(^^;

発熱とか放熱処理の部分で、GR3NとG6を比較してはいません。
いかにGR3Nが素晴らしいかは、この掲示板をいつも見ている者として、
十分に分かっているつもりですから。

GR3Nを全ての面で一回りグレードアップさせたものがG5(G6)だと思っているので、
なので、どちらがいいか考えているところです。
G5はトラブルが多そうなので回避して、あとはどっちにするか・・・

・・・ということで、最初の書き込みのような疑問が出てきたわけです。

書込番号:1118914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/09 03:38(1年以上前)

みにおんさん・・・
サイズもテイストも別な感のあるノートですが両機種ともいいノート
なのは本当です。静音性についてはGR3N/BPは稀有なノートで
無音化しています。CDドライブの回転音とHDDの音しかしない。
DVD鑑賞中も回転音は静かでした・・・
東芝G6は筐体がかなり厚くなりました分、放熱処理がうまく働いて
いると考えられますが、静音性への技術が大きく改善されたものでは
ないはずです。ですからある程度熱いし煩い・・・

書込番号:1120712

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G6C/X18PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CPUの周りを露出させる方法を教えてください。 1 2004/08/02 14:37:18
Fedora Core 1です。 6 2003/12/09 19:44:20
ブルースクリーンについて 1 2003/03/19 22:37:03
新しいドライバ出てます。 1 2003/03/16 21:40:57
Yカメラで 1 2003/03/21 10:31:42
これのBIOS 7 2003/03/03 23:14:01
外部出力について 1 2003/02/28 17:17:55
メモリ追加+発熱 1 2003/02/24 18:18:32
メモリ追加+発熱問題 0 2003/02/24 18:14:25
HDD 5 2003/03/06 15:19:53

「東芝 > DynaBook G6C/X18PME」のクチコミを見る(全 279件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18PME
東芝

DynaBook G6C/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18PMEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング