


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME


皆様こんばんは。古いPCで申し訳ないですが、G4〜G6Cをお使いの方に質問です。
題名のとおりLINUXのFedora Core 1をインストールしたいの
ですが、何故?か全画面表示にならなくて画面中央に小さいサイズで
インストールになってしまうのです。以前のRed Hat 7.3ではそんなことはなかったのですが....。こちらを解決された方がいらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか?お願いいたします。
*あわせて等PCの水平同期、垂直同期をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。(カスタマーにも知らないといわれてしまいました。(涙)
書込番号:2198755
0点



2003/12/05 20:46(1年以上前)
:追記です。当方G6CのP4です。
書込番号:2198766
0点


2003/12/05 22:28(1年以上前)
ディスプレイとしてVESAを指定して何とかなりませんか? Knoppixはディスプレイが正体不明だとVESAの設定で起動を試すようなので、手近に転がっているなら試してみられては。
書込番号:2199111
0点



2003/12/05 22:46(1年以上前)
マイソフさん、早速のお返事ありがとうございます。早速明日本屋でVESA付きの本を購入してみようと思います。そういえばデバイスの読み込み時に水平、垂直同期の数字がでていたかも。しかし、ほんと何故かインストール画面から小さく表示されてしまうのですよね、SXGA+なのに真ん中に小さくVGA表記されてしまいます(涙)
書込番号:2199191
0点



2003/12/05 22:52(1年以上前)
VESA→Knoppixの間違いです。すみません。
書込番号:2199214
0点


2003/12/06 04:28(1年以上前)
XF86Configの設定をもう一度確認。
1400*1050 となっていますか?
てか、設定記入もなしに「X」が立ち上がるんですか・・?
RedHatってメジャーバージョンが違うと、完全に互換性が
保てれていないから、コレも別物と考えた方が無難。
書込番号:2200133
0点


2003/12/09 19:44(1年以上前)
lambdaさん、マイソフさんアドバイスいただきましてありがとうございました。マイソフさんのおっしゃるようにKOPIXXいれましたらモニターの水平、垂直ともに同期がわかりました。lambdaさんのおっしゃられるようバージョンが違うと別物のようですね。大変参考になりました。無事インストール完了、使用も問題なしです。ありがとうございました。
書込番号:2213339
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6C/X18PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2004/08/02 14:37:18 |
![]() ![]() |
6 | 2003/12/09 19:44:20 |
![]() ![]() |
1 | 2003/03/19 22:37:03 |
![]() ![]() |
1 | 2003/03/16 21:40:57 |
![]() ![]() |
1 | 2003/03/21 10:31:42 |
![]() ![]() |
7 | 2003/03/03 23:14:01 |
![]() ![]() |
1 | 2003/02/28 17:17:55 |
![]() ![]() |
1 | 2003/02/24 18:18:32 |
![]() ![]() |
0 | 2003/02/24 18:14:25 |
![]() ![]() |
5 | 2003/03/06 15:19:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


