


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/U24PDDW
1台のHDDとして使うのはノートでは無理でしょう。
1stIDE>2ndIDEというようになるはずです。
IBM-ThinkPadのウルトラベイ2000ドライブも同様にBIOSから
HDDの起動順だけ変えれば2種類のOSをコントロールすることは
できました。
またはHDDのクローンニングも可能です。
残念ながら東芝のは知りません。
書込番号:1294675
0点



2003/02/10 13:46(1年以上前)
早速のレス有難うございました。
貴兄のご発言いつも参考にさせて頂いております。
書込番号:1294876
0点


2003/02/10 15:21(1年以上前)
RAIDはそもそもコントローラが違います。
IDEはチップセット側に用意されていますが、RAIDは用意されていません。また、RAIDから起動させるためには別系統のコネクタが必要になります。よってノートパソコンにはRAIDはHDDベイが3つ以上あり、プリント基板設計が可能な人のみとなるはずです。
書込番号:1295091
0点



2003/02/10 15:51(1年以上前)
以前「OSの設定で・・・」と言うようなことを聞いたことがありますが
何方か詳しく知ってらしゃればと思います。
書込番号:1295167
0点


2003/02/11 02:19(1年以上前)
いわゆるソフトRAIDってやつならできますね。
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理で作ります。
ディスクの管理のヘルプで「ダイナミックディスク」とか「ミラーボリューム」「スパンボリューム」「ストライプボリューム」などを調べてみてください。
もしかしたらXP Professionalだけかな?自分HomeEditionじゃないんで、HomeEditonでできるかどうかはわかりません。
書込番号:1297161
0点


2003/02/11 13:04(1年以上前)
済みません。ミラーはサーバでないとできないのですね。スパンとストライプはできそうです。
以下、「ダイナミックディスクとボリューム」のヘルプより抜粋。
「ダイナミック ボリュームには 5 つの種類があります。シンプル、スパン、ストライプ、ミラー、および RAID-5 です。ミラー ボリュームと RAID-5 ボリュームはフォールト トレラントであり、Windows 2000 Server、Windows 2000 Advanced Server、Windows 2000 Datacenter Server、または XOX を実行しているコンピュータ上でしか利用できません。」
しかし、XPのヘルプなのに2000ベースの説明のままになっています。MSの手抜きですな。"XOX"というところにWindowsXPが入るのかな。
書込番号:1298205
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G7/U24PDDW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2003/08/23 16:30:17 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/16 20:42:10 |
![]() ![]() |
10 | 2003/05/13 9:21:13 |
![]() ![]() |
10 | 2003/05/12 17:34:58 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/18 20:11:00 |
![]() ![]() |
12 | 2003/04/15 23:11:20 |
![]() ![]() |
14 | 2003/04/05 0:01:46 |
![]() ![]() |
8 | 2003/04/12 23:02:07 |
![]() ![]() |
6 | 2003/03/27 23:34:09 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/19 16:31:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


