『ご教授下さい。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/1.9GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce4 460Go OS:Windows XP Home 重量:3.6kg DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G7/X19PDEの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEのオークション

DynaBook G7/X19PDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月上旬

  • DynaBook G7/X19PDEの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEのオークション

『ご教授下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G7/X19PDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook G7/X19PDEを新規書き込みDynaBook G7/X19PDEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ご教授下さい。

2003/02/24 11:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

スレ主 迷えるおひつじ座さん

性能と製品比較についての質問です。
G6/X18PDEから購入を考え、最安を待っていたら購入機会を失ってしまい、
現在、G7/X19PDE購入を考えております。最近、FTTHの申し込みも終え、
2ヵ月後にはサクサクとインターネットを満喫する予定なのですが、購入
にあたり迷っている物があります、SONY VAIO PCG-GRV88Gです。こちら
の価格が\232,900になる(価格.com)のですが、スペック的にはVAIOの
方が上なのかな?と思っております。しかし、VAIOはデスクトップ用CPU
を搭載しているため、熱や冷却のためのFAN音などが心配されると思うの
ですが、如何でしょうか?私の用途としては最終的にはDVの編集まで行う
予定にしております。当然TVチューナーもついていたほうがいいと思うの
ですが、いらないと思ってたらVAIOにはついていたのです。しかも、安い
お値段で。液晶も大きいし。ビデオメモリも倍ですし。ただ、こちらにも
DVD-RAMがついていたり、ClearSuperViewがついていたりと、特徴は様々
です。二つを比べること自体が間違っているのかも知れませんが、出来る
だけ高スペックが欲しいのは確かです。(ノートで求めるのがおかしい?)
今年の秋以降には超ハイスペックデスクトップを自作予定です。それまで
のつなぎといえばそれまでなんですが、ノートは後々拡張は出来ませんし。
長々と書いてしまいましたが、私の言いたかったことは、
1.VAIOとDynaBookではDynaBookの方が好きである。
2.出来れば一つでも多いデバイス、ハイスペックが欲しい。
3.音や熱の使用中のストレスはあまり感じたくない。
4.液晶のClearSuperView結構好きです。
5.TVチューナーとビデオメモリ、液晶16.1はVAIOに引かれる部分である。
6.デスクトップ用CPU P4 2.4とP4 1.9-Mの差はどれくらい?
7.↑これはスペックでもありますし、ノートへの適正でもあります。
8.総合で皆さんはどちらが好きですか?(個人的意見を下さい)

最後にこのG7/X19PDEに搭載されているHDD60GBのキャッシュは何MB
ですか?

多くの質問と長々の文章で読みにくいとは思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:1336646

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 12:24(1年以上前)

>今年の秋以降には超ハイスペックデスクトップを自作予定です。それまで
のつなぎといえばそれまでなんですが、ノートは後々拡張は出来ませんし。

メインに考えていないなら、G7/X19PDEの方が好きなようなので好みを優先した方が後悔はしないはずです。

(reo-310でした)

書込番号:1336721

ナイスクチコミ!0


摩天楼さん

2003/02/24 16:34(1年以上前)

とりあえず3月12日のBanias発表まで待ったらどうですか? Banias搭載機はとりあえずファンの音はかなり小さいはずですが......
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030220/103880/

書込番号:1337196

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 16:46(1年以上前)

Baniasを搭載するチップセットはパ フォーマンス/消費電力と無線LAN機能優先で
グラフィック・アクセラレータが内蔵しか選べませんね
ハイスペックノートタイプには不向きなチップセットです、その為国産のメーカーは冷ややかな目で静観しています

3Dグラフィックス、動画をメインする場合はモバイルPentium 4ーMのほうが今の所優勢です、ノート用のPentium 4も拡張版 Intel SpeedStepをなくした廉価版が夏ごろにはリリースされるようです、情報からはHT付きの2.6GHZ〜3.2GHZみたいです
ナンバー的にはPentium 4ーCが付くようですね

(reo-310でした)

書込番号:1337227

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷えるおひつじ座さん

2003/02/25 09:52(1年以上前)

reo-310さん、摩天楼さん
ご返事ありがとうございました。よくよく調べたところ、VAIOにはUSB2.0が
ついておりませんでした。これが決定的になり、G7の購入を決めました。
購入時期については4月ぐらいになるかと思うのですが、それまでに値下り
が安定してこればと思っています。(今の値下りの勢いはすごい)

今度は機会を失わないようにしたいものです。ありがとうございました。

書込番号:1339530

ナイスクチコミ!0


ショッパーさん

2003/02/25 22:59(1年以上前)

お話にカタがついたようですが、私も迷えるおひつじ座さんと同じ悩み方をしたので一言言わせてください。

結論から言えば、私はVAIOに決めました。
決定ポイントはグラフィックアクセラレータです。
多分TOSHIBAの次のG8位ではビデオメモリも64Mが載ってくると思われますが、
実際今回のバージョンでは32Mしかラインナップが無いです。
私が新しいパソコンでやろうと考えていることが、3DCADのVIZやCGをノートでも構いたいと考えたからです。人に見せたりする必要があるので、少しでもグラフィック処理に強いものが欲しいと考えてこの機種を選びました。

しかし、この部分を抜けば、やはりG7/PDEのほうがスペックは上と思われます。CPUに関しても必ずしも2.4MHzのVAIOの方が上と言うわけではないと思われます。電気屋などで見比べてみると、画面に関しても好みがあるとはいえ、VAIOの画面は少々白っぽい感じがして、普段からDVD,TVなどに常用しようと思ったら、少々難しい気がしましたが、G7のSuperCleanViewは発色も良く、あまりストレスが無い気がします。

結論を言うと、全てにおいてHIGH SPECを求めると、VAIOかDynaBookか悩みますが、やはり自分の使い方に秀でたSPECを持つ機種を選ぶことが重要ですよね。私の場合、電気店で常に展示品としておいてあるVAIOの発熱を調べてテレビなどの画像に関しても常用しなければ、我慢できると言うことを確認した上での決定です。

もしかしたら、また悩ますことになったかもしれませんが、この時期が一番楽しいと思うので、なやんで満足する商品を手に入れてください。

書込番号:1341427

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G7/X19PDE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
どうやってCMOS設置画面に入る? 3 2007/08/04 10:48:20
I/Oデバイスエラー表示 3 2004/12/26 19:45:32
相場的には・・・? 4 2004/01/04 0:37:17
教えてください・・・ 5 2003/11/07 19:37:18
HDD容量について 4 2003/10/27 19:49:38
WIN98SEで使いたいのですが。 2 2003/10/23 3:02:03
マルチスタイルベイ 3 2003/10/20 18:21:43
ドライブ換装 3 2003/10/20 22:08:59
メディアプレイヤー9 7 2003/08/22 20:43:10
G7C/250CDEって? 8 2003/07/30 0:01:34

「東芝 > DynaBook G7/X19PDE」のクチコミを見る(全 457件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G7/X19PDE
東芝

DynaBook G7/X19PDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月上旬

DynaBook G7/X19PDEをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング