『G8予想』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/1.9GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce4 460Go OS:Windows XP Home 重量:3.6kg DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G7/X19PDEの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEのオークション

DynaBook G7/X19PDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月上旬

  • DynaBook G7/X19PDEの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEのオークション

『G8予想』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G7/X19PDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook G7/X19PDEを新規書き込みDynaBook G7/X19PDEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

G8予想

2003/03/02 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

スレ主 ドラキュラさん

次のGシリーズはどのようなモデルになると、思いますか?
G7/XPDEWの性能と今の値段で文句はありませんが、映り込みがきつい液晶は、どうも・・
G6の下位モデルを購入してマルチベイに、どうしても欲しいDVD-RAMをOPで、とも考えています。
うちのDVDレコーダーはHDが無いので、パソコンで編集を考えています。
(マルチベイのDVD-RAMは幾らくらいで買えるのでしょうか?)

書込番号:1355627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/03/02 19:20(1年以上前)

あくまで予想ですが・・・
今期の価格設定が市場とは反り合わず不振だったはずです。
光沢液晶パネルがどの程度指示されたかによりますが、今後は普通の
ノングレアに戻ると思います。
Centrinoリリースとともに15型から13.3〜14.1型の薄型の
タイプが新モデルとしてリリースされ、Gじゃなくなると思います。
G8はDT機用のHT機能を含むCPUを搭載、ハイスペックで安価
な機種へと移行していくでしょう=¥270,000程度・・・

CentrinoモデルとしてはPentiumMとGeForceとの組み合わせで
Fine Super View液晶パネルを搭載してくれると個人的には嬉しい。
13.3型ならXGA、14.1にはXGAとSXGA+もくしは
MAC−PBG4のようなワイドのFine Super Viewになればさらに
嬉しいです。XGAのFine Super View液晶パネルを使用していますが、
視野角の広さと発色、輝度は圧巻といえるレベルのものです。
現行のどのXGA表示解像度より秀逸だと感じます。

書込番号:1355747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/02 19:23(1年以上前)

指示=支持でした・・・

書込番号:1355759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/02 19:33(1年以上前)

すいません・・・
追記しますがDVDマルチドライブについては今後はこれが標準に
なると思います。すでに原価コストに大差ないらしい。
量産すればコンボの時代は年内に終結しますね。

書込番号:1355791

ナイスクチコミ!0


MCPさん

2003/03/03 06:44(1年以上前)

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/02/28/642177-000.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0228/intel.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/28/ne00_pentium.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0219/idf01.htm
http://news.lycos.co.jp/comp/story.html?=01mycom20030301p89&cat=32
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/22/21.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030301/etc_mk5024gay.html
 これからのスペックについて報道されているニュースのURL一覧です。
 ○ 現状100MB/SのHDDからのデーター転送
  → 予測ではSATAが最速になれば、その3倍。(上のURLにはありませんが。また、この性能になるのは2004〜2005年になりそう。)
 大体SATA(シリアルATA)に対応しているチップセットが無いし
その規格に対応しているHDDはバラクーダ1機種しかないのだから、まだまだ先の長い話し。
 ○ インテルが予定しているチップセット
  現状の最速がi845PEなどの533Mhz、しかしスプリングデール
で800Mhz、その後続のチップセットで1000Mhz程度。
  しかし、メモリが現状でDDRで最高PC2600の333Mhz 現在のIntel Pentium4とメモリ間の転送周波数は533Mhz(FSB)が最高であると考えれば、メモリはまだまだCPUやチップセットの性能に追いついていない。もちろん2枚挿しをすれば幾分補填は効くが、その上チップセットだけ1000Mhzと高速化しても、あまり意味が無い。
 
 ○ セントリーノに搭載予定の無線LAN機能 … Mini PCI 802.11b
  しかし最新の機能では802.11aか802.11g それを考えれば、今回のセントリーノは中途半端。しかもこの機能は発売の3月12日時点では提供がなく、今年の夏以降にズレ込む。
 ○ DVDの書き換え速度は、G7のDVD-RAMの2倍速くらいが速い方。
   もちろんCD−RWとは規格が違うが、まだまだ遅い。(専用機よりは)
 といったところが、最新のニュースなようです。PentiumM、Pentium4M、
Athlon64が、どのようにモバイルに適用されてゆくかがカギになりそう。
 キレイな液晶については、極めつけの購入動機にはなりにくくなってゆく(各社間の差がなくなりつつある。またアスロン64の発売はPentiumMより大きく遅れるもよう)。
 DVDについては、ビデオ・TVチューナーカードや高速回転のハードディスクなど、内部温度が高温になる原因を伴う仕様によるところが大きいので、コンデンサの劣化など、今まで以上に耐用年数を犠牲にしつつ、熱暴走の限界地点での仕様になり続けるしかない(高性能を追求するなら)。
 このへんになると画期的な冷却技術か、低クロックで高性能を発揮するもろもろの部品が開発されるのを待たなければ、性能+耐用年数(3〜5年以上)
の両面を、ユーザーが満足するように向上させる事は難しい。
 今年の夏モデル〜来年の夏モデルの間に発売されるPCは、このような流れの中で、PentiumMなどの発売以降は、中途半端なマイナーチェンジで終始しそう。画期的な発展は、少なくとも来年までオアズケですね。

書込番号:1357428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/03 21:32(1年以上前)

僕は耐久時間が50時間にもなるバッテリーが楽しみ・・・
来年は100時間になるらしいです。
こうなりゃ、CPUなど何でもいいやね(笑)

書込番号:1359239

ナイスクチコミ!0


にゃ〜さん

2003/03/04 01:44(1年以上前)

DVDレコーダーで快適なDVDの編集をしていたのですが、
やはりパソコンでもDVD-RAMが使えればという欲求が顔を出してきて
外付け買うか、でもそろそろノートに内蔵できるのが出るかな?と
期待しつつ見つけたこのスレでした。
早くても年内ですか・・・。ウルトラベイはきっと来年以降だな。

書込番号:1360428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/04 02:45(1年以上前)

いや・・・
ずっとDVDマルチは無いと思います(笑)、ウルトラベイ2000ドライブ。

書込番号:1360531

ナイスクチコミ!0


にゃ〜さん

2003/03/04 03:22(1年以上前)

うひゃ!・・・・・待たずに済みました(涙)

書込番号:1360566

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラキュラさん

2003/03/06 19:27(1年以上前)

G7/19PDEWの板に同じようなものを載せてしまいました。汗)
セントリーノも自分の期待していたモデルとは違うようだし
いつまで待っても、きりが無いので、春モデルから選ぶ事にしよう。
(うちの古いMebiusノートも怪しい動きをするようになってきたので)

書込番号:1367934

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G7/X19PDE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
どうやってCMOS設置画面に入る? 3 2007/08/04 10:48:20
I/Oデバイスエラー表示 3 2004/12/26 19:45:32
相場的には・・・? 4 2004/01/04 0:37:17
教えてください・・・ 5 2003/11/07 19:37:18
HDD容量について 4 2003/10/27 19:49:38
WIN98SEで使いたいのですが。 2 2003/10/23 3:02:03
マルチスタイルベイ 3 2003/10/20 18:21:43
ドライブ換装 3 2003/10/20 22:08:59
メディアプレイヤー9 7 2003/08/22 20:43:10
G7C/250CDEって? 8 2003/07/30 0:01:34

「東芝 > DynaBook G7/X19PDE」のクチコミを見る(全 457件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G7/X19PDE
東芝

DynaBook G7/X19PDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月上旬

DynaBook G7/X19PDEをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング