


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW
プロセッサとしてはPentium4−Mなら1.9GHzか2.0GHzが主流に
なってはいますね。
PentiumMなら1.5GHzがそうなると思います。
グラフィック機能はGeForceFX−GO5600かRADEON9000または9600と
いう感じでしょうか?
特に用途を据え置きにしてオフィス使用であれば富士通のNH28が
コストパフォーマンスが一番いい。
問題はファンノイズとG8の場合は冷却機能がどうか?
E8でもファンが煩いとの意見もありますし・・・
グラフィック機能に拘らないなら性能が上記のPentium4−Mクラスを
凌駕しているPentiumMノートが機能性としてはいいかな?と思う。
あとはTV代替機能に重点を置くならGRの新作、富士通RS?
とかDVDマルチも含めそれらに特化したノートがいいと思う。
モバイルも含め全部の用途を完全に網羅する機種は今後も出ない
と思っています。何かを削らないとだめ!
書込番号:1591135
0点


2003/05/19 18:05(1年以上前)
G8の中では一番売れるような気がします。
書込番号:1591178
0点



2003/05/19 19:27(1年以上前)
G7を冬の間使用していましたが 満天の星さんの言うとおり DVD
を1時間〜2時間見ているだけでかなり熱いでした G5を昨年の夏使用していたときなどは ひざの上に置いたら低温(高温?)やけどになりそうでした ファンの音はうるさいですが 現在使用中のNH26Cは 温度は 季節のせいか あまり熱く感じないのですが!
書込番号:1591372
0点


2003/05/19 20:18(1年以上前)
上位2機種が(価格面も含み)思いっ切りキワモノじゃねぇかw
下のを買うんなら型落ちを買う人間も多いだろうし。
クリアタッチパッド、青歯ヘッドセット…イラネ!
売れる比予想 1:2:10:3(適当)
書込番号:1591527
0点

自分のベストGシリーズ>G5、G6までかな???
FineSuperView液晶DisplayのGが何だかんだと良かったです。
中古ならオークションで¥140,000前後でしたよ。
残りで書込みDVDの高性能のを別に買って繋げたほうがいいです。
書込番号:1591579
0点


2003/05/19 21:45(1年以上前)
今頃G5やG6に14万も投資しするなど馬鹿らしいぜ。FineSuperView液晶は現在のものと比べて特に良かったとは思わないよ。それに良かったら今でも残っているはず。
G8はおすすめ。欠点といったら大きさくらいだろう。
書込番号:1591857
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G8/X20PDEW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2007/04/05 22:48:21 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/03 18:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/19 9:04:37 |
![]() ![]() |
4 | 2004/01/19 17:41:24 |
![]() ![]() |
9 | 2004/01/02 19:48:53 |
![]() ![]() |
4 | 2004/01/01 20:35:45 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/30 23:05:17 |
![]() ![]() |
0 | 2003/12/29 21:05:24 |
![]() ![]() |
5 | 2003/12/26 13:37:41 |
![]() ![]() |
3 | 2003/12/26 23:01:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

