『パーティション分け』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/2.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce4 460Go OS:Windows XP Home 重量:3.6kg DynaBook G8/X20PDEW2のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G8/X20PDEW2の価格比較
  • DynaBook G8/X20PDEW2のスペック・仕様
  • DynaBook G8/X20PDEW2のレビュー
  • DynaBook G8/X20PDEW2のクチコミ
  • DynaBook G8/X20PDEW2の画像・動画
  • DynaBook G8/X20PDEW2のピックアップリスト
  • DynaBook G8/X20PDEW2のオークション

DynaBook G8/X20PDEW2東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月12日

  • DynaBook G8/X20PDEW2の価格比較
  • DynaBook G8/X20PDEW2のスペック・仕様
  • DynaBook G8/X20PDEW2のレビュー
  • DynaBook G8/X20PDEW2のクチコミ
  • DynaBook G8/X20PDEW2の画像・動画
  • DynaBook G8/X20PDEW2のピックアップリスト
  • DynaBook G8/X20PDEW2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW2

『パーティション分け』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G8/X20PDEW2」のクチコミ掲示板に
DynaBook G8/X20PDEW2を新規書き込みDynaBook G8/X20PDEW2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パーティション分け

2004/01/21 22:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW2

スレ主 なんもしらないこさん

はじめまして、最近この機種を購入した超初心者ですが過去ログに
(HDDを綺麗に保ちたいなら、まずパーティション分けしましょう)と
ありましたが具体的にどうすればいいのですかどなたかおしえていただけませんか。(パーティション分け方がわかりません。)

書込番号:2372547

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/01/21 22:25(1年以上前)

G8の説明書の 困った時には に出ていますのでお読みください。

書込番号:2372581

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/01/21 22:28(1年以上前)

とりあえず、30、30くらいでいいと思うけど・・・

はっきり言って、この程度を聞くくらいなら、分けても
無意味。分相応に、いまのまま使うのがベスト!!

背伸びしても意味なし!!

書込番号:2372592

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/21 23:53(1年以上前)

綺麗とパーティションは関係ないでしょ。

書込番号:2373077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/22 01:19(1年以上前)

綺麗=すっきりさせる、という意味ならそうだけど。

書込番号:2373529

ナイスクチコミ!0


元はモーモーさん

2004/01/22 13:02(1年以上前)

パーテーションを分けようと思ったら、通常は・・・

1)HDDのフォーマット(OSもなにもかも消します)
2)OS WinXPインストール
3)インストールのメニューに従いCドライブ領域設定
4)OSインストールの完了
5)管理ツール → コンピュータの管理 → ディスクの管理とたどり、
 残りの領域をフォーマットし使えるようにする。

という手順を踏まなければならないはずです。

バックアップを全て取り、
1.リカバリCDをドライブに入れ電源を落とす。
2.キーボードのCを押しながらPCを起動
3.メニューが四つでてきますので、
 「パーテーションを設定してシステムを復元する」
 のメニューを選ぶ。
 ※フォーマット形式が2種類選べるようになりますが、
   簡単な方でよいです。20Gあたり30分の方で・・・
   20Gあたり8時間の方のフォーマットにすると、半日が終わってしまいます。
4.HDのフォーマットが終了すると(1時間弱)電源をきるようにうながされます。
5.再度電源をいれるとOSのインストールが始まり、パーティションをどれくらいにするか
  シークバーで簡単に設定できます。
  (私的には15G〜20Gにするのがよいかと思います)
6.その後30分程度でインストールは完了し購入時と同じ状態になります。
7.コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理とたどり
 未設定領域をパーティションを追加を選びフォーマットします。
 HDを二つに分けたいのであれば領域を100%にしておけばOKです。
 さらに分けたいときは、任意の%を指示します。
 さらに1時間ぐらいでフォーマットが完了し、分けたパーティション領域が使えるようになります。

後は頑張ってもとの環境を取り戻してください。OE使ってると結構面倒っすよ?
メール環境の復旧・・・

つい先日、私もパーティションを分けたいがためにシステム再インストールを行ったばかりです。
再インストが完了するまでせいぜい1時間半程度
その後以前の環境を書き戻し、新しいパーティション領域をアクティブにするまでで3時間ぐらいでした。
自分のPCを初回のゲートウェイマシンから後自作で来た私にとって・・・
リカバリCDからの再インストはめちゃめちゃ楽でした。
XPが立ち上がった瞬間、ドライバーも全てあたっており、サービスパック1まで入ってる。
(Officeだけは別に入れなおさなくてはなりません・・・そーいや・・ドラゴンドロップもなかったかな?)
DOS起動でFDISKなんてオペレーション無しですし、誰だってできちゃうじゃん!という感じですね。
順次ドライバーをあてて、再起動をしまくる事もありません。
初心者でもヨユーですよ。

先のレスについていましたが、自分がPCをどのように使っていくのかを明確にして
パーティション分けをしたほうが良い、という意見に私も賛成です。

あと、過保護チックかととも思いますが・・・^^;
Cドライブ(HDパーテーション1) Dドライブ(DVDコンボドライブ)とすでに定義されているため
パーテーション2はEドライブとなってしまいます。
ディスク管理から、ドライブ名の変更ができますから、
私C、Dがハードディスク、DVDコンボドライブはVかRかWにリネームしちゃってます。。
VはDVDのV、RやWはCD-RWからですね。
SDカードリーダーや、USBメモリーなど刺そうものなら、なにがどのドライブかわかんなくなりますので、
直感的に自分が判断できるようにドライブNoを変更するわけです。

コンパネから開くとなんてこと無いのですが・・・ツールからドライブを指定するときは・・
かなり???な状態におちいりやすいです。
(^^;外付けで、DVD-Ramの読み取りができるDVD-Rom:CD-RWコンボドライブを所持しているせいですけど・・
これにDVCカメラなど刺してキャプチャーでも始めようものなら・・・^^;かなり混乱?
(全部パナソだし・・・)

書込番号:2374529

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんもしらないこさん

2004/01/22 23:21(1年以上前)

げげ!なんと親切な!
みなさんほんとにほんとにありがとうございました。
aishinkakuraさん!ありがとう。
紫陽花さん!もっと勉強しますね。
きこりさん!結構ツッコミますね。
満天さん!ホローありがとう。
元はモーモーさん!感激です。

書込番号:2376399

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G8/X20PDEW2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
光学ドライブ 7 2007/04/30 10:12:26
DVDドライブについて 1 2004/12/18 16:55:06
G6マザーボード故障 3 2004/07/24 3:33:55
PAG8U25PDDW 0 2004/07/16 8:50:12
G7/X19PDEWについて 9 2005/03/12 14:19:09
お買い得かな〜。 3 2004/02/04 0:01:03
X20PDEWなのですが 7 2004/02/04 19:23:21
リカバリ 6 2004/01/27 17:39:55
パーティション分け 7 2004/01/23 0:23:32
パーティション分け 6 2004/01/22 23:21:23

「東芝 > DynaBook G8/X20PDEW2」のクチコミを見る(全 281件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G8/X20PDEW2
東芝

DynaBook G8/X20PDEW2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月12日

DynaBook G8/X20PDEW2をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング