『GとPをどちらにするか迷ってます』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEの価格比較
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのスペック・仕様
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのレビュー
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのクチコミ
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEの画像・動画
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのピックアップリスト
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのオークション

DynaBook P5/522PME PAP5522PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月21日

  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEの価格比較
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのスペック・仕様
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのレビュー
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのクチコミ
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEの画像・動画
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのピックアップリスト
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME

『GとPをどちらにするか迷ってます』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook P5/522PME PAP5522PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook P5/522PME PAP5522PMEを新規書き込みDynaBook P5/522PME PAP5522PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

GとPをどちらにするか迷ってます

2002/07/16 10:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME

スレ主 おてんばさんさん

何を買うか迷っています。
★15インチ液晶(1400*1050表示希望)
★Excel、AccessのVBA処理、Flashのために毎日長時間使用
 早いほうがベスト。
★DVDはきかない、音もこだわらない。ゲームもしない。
★部屋の中の持ち運びがあるのでノート希望

が条件です。
音・ゲーム使用にこだわらないのであれば
TOSHIBAでなくてもいいとは思うのですが、
Fujitsu(発熱して思った以上に熱い)
VAIO(値段が高い、画面・キーボードがTOSHIBAのほうがよく感じた)
ので、TOSHIBAにしようとまでは決めました。

で、G5を買おうと思ったのに
P5-522PMEが発売されて心ゆらいでます。
上のような使用目的だったら、
Pの方がいいのでしょうか?
それとも他のパソコンのほうがいいのでしょうか?
もし、PがGのように1400*1050を普通に表示できたら
即買いだったのですが、
1024*768だったので、かなりがっくりです。
(VAIOのGRを多少使っていたので、また、1024*768に
戻るのはちょっとなぁ。。。。と思っています。)

皆さんから見てGとPはどちらがコストパフォーマンス
等を含めてどちらのほうが魅力ある商品ですか?
Gの解像度になれていらっしゃる方はPを買う気になれますか?

書込番号:834642

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おてんばさんさん

2002/07/16 10:46(1年以上前)

GというのはG5/X16PMEのことです。
(言葉足らずで申し訳ないです)

書込番号:834648

ナイスクチコミ!0


kotekkenさん

2002/07/16 13:26(1年以上前)

上記使用目的でGとPの選択なら、迷わずCPU能力の高いPでしょう。
1.6と2.2では明らかに処理の早さが違います!
ただし発熱はある程度の覚悟が必要かと・・・

書込番号:834853

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/16 13:32(1年以上前)

ビジネス向けなら迷いなく、SXGA+対応の方が良いでしょうね

マルチメディア関係(動画、MP3,画像)処理にはCPUパワーがもの言います、Pentium4の2GHHZ以上を体験するとG5の1,6GHZは普及機並みのスピードです、なぜこのタイプにSXGA+対応がないかと言いますと、MPEG2の
720×480ではSXGA+対応では小さく表示され、拡大すると画像がぼけます、ですから15インチタイプならXGA表示が多いのです、液晶でもCRT並みに、解像度を変更してもきれいに表示できるようになればSXGA+対応、UXGA対応が多くなると思います。

そこそこの性能で価格も手頃な、SXGA+対応ならG5/X16PMEで決まりでしょう

書込番号:834862

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてんばさんさん

2002/07/16 18:41(1年以上前)

kotekkenさん、reo-310 ありがとうございます。
処理能力ならPなのですね。。。。
ますます、悩んでしまいます。
G5でも十分なような気もするのですが、次の買い替えは
大分先なので考え込みます。

ひょっとして9月(おそらく)の発売をまてば
PのようなCPUマシン、SXGA+
値段はいまと同じぐらいのようなものが出てくるのでしょうか?
(それはメーカーに聞いてください、といわれそうですが、なにせ
パソコンを自分で買うのが久しぶりで、世の中の流れがつかめていません。
予想でいいのでどなたかご意見してくださるとありがたいです。)

書込番号:835272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/16 19:00(1年以上前)

9月の下旬にはPentium4-M搭載のG5の上位機種が出ますよ!
と6月から言いつつも出ない・・・(笑)

ただコストは¥350,000以上¥400,000未満ですね。
Pentium4-M1.8か2.0の選択肢になるでしょう!
液晶パネルはSXGA+かUXGAになるかは未定???
僕はSXGA+なら買うつもりで準備完了しています。

書込番号:835299

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/07/16 20:21(1年以上前)

コストパフォームなら絶対Pです。考える必要はありません。ただ、使用期間(特に最初の期間)の快適さならGです。また、ネットの快適さのGです。
3年前後で買い換えならGを進めます。4年間使用するならPを進めます。

あとは、あなたしだい・・・・・

書込番号:835465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/17 00:35(1年以上前)

山茶花さん・・・
言ってることをコンピュータから男性に置き換えたら演歌の歌詞
みたいですよ・・・(笑)

書込番号:836170

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/17 02:13(1年以上前)

このようなタイプは、現状では不満が多くいつかは理想のPCが発売されるまで待つタイプですね、当分2〜3年は買えないでしょう?
スペックを追い求めると値段がね

書込番号:836393

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてんばさんさん

2002/07/17 10:19(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
前回のパソコン購入時のような気軽な独身時代とちがって
お金を自由に使えない身分になってしまったので、
どうしても慎重になってしまいます。
皆さんのご意見を参考にしながら店に行って決めたいと
思っています。

書込番号:836695

ナイスクチコミ!0


p-taさん

2002/07/18 00:18(1年以上前)

Pの上位機種でましたよ16インチ液晶

書込番号:838143

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook P5/522PME PAP5522PME
東芝

DynaBook P5/522PME PAP5522PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月21日

DynaBook P5/522PME PAP5522PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング