


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


T4/410PMEを買いました。最初、HDは40G全てXPが使用しています。
これを30Gと10Gのように別けたいのですが・・・XPのセットアップ時に可能と
聞き、リカバリーCDのセットアップをしましたら。。。
あれ?あれ?と言う間に、同じ設定で再セットアップされました。
方法をご教授ください。できれば、サルでもわかるように。。。
(HPのご紹介でも結構です。)
専門ソフトの関係で、最終的にはWin98とのデュアルブートを・・・
と考えておりますが。。。お願い致します。
書込番号:679508
0点

パーティションマジックとかを使わなくては98とのデュアルブートをするのは無理だと思います。98をあとでインストールするとバックアップをとっておかなかったりするとXPが起動しなくなりますので・・・
XPの互換モードを試してみてだめだったら98を入れるようにしたらいいと思います。あくまでも98をインストールするのは最終手段で・・
東芝のノートでこのように分ける場合、過去ログで同じ質問あったけど解決してなかったと思います。
書込番号:679541
0点



2002/04/30 10:16(1年以上前)
て2くん(さん)ありがとうございます。
・・・ダメですか。。。
同じソフトを使っている同業者から、XPでは動かない!との情報を貰いまして。
その方はディスクトップ機ですが・・・デュアルにして使用しているようです。
(ブートセクタ?なるものを最後に書き換えるとOKらしいです。)
ちょっと諦め切れませんが・・・仕方ない。残念です。
早々のご返事、ありがとうございました。
書込番号:684761
0点


2002/07/23 19:20(1年以上前)
3ヶ月前のレスに返信してよろしいでしょう? FDISK コマンドを使って、パーテンションを30G、10Gに分けてから、バックアップデェスクを入れれば、すべて消えてしまいますが、40Gを分けることが出来ます。また、Win2000で、インストール時にパーテンション作ることもできますよ。私はWin2000で20G、20Gに分けてから、バックアップデェスクでXPを入れました。
書込番号:849330
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/10/05 10:30:52 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/10 22:12:55 |
![]() ![]() |
9 | 2004/06/13 1:17:26 |
![]() ![]() |
5 | 2004/10/10 22:23:05 |
![]() ![]() |
2 | 2002/08/01 0:25:43 |
![]() ![]() |
17 | 2002/08/03 10:04:13 |
![]() ![]() |
4 | 2002/07/19 23:22:10 |
![]() ![]() |
0 | 2002/06/28 16:50:36 |
![]() ![]() |
0 | 2002/06/27 22:49:48 |
![]() ![]() |
0 | 2002/06/09 5:14:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
