


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


こんにちは。パソコンの購入を考えています。T5のデザインにひかれ、第一候補にと考えています。そこで、すでに使われている方で、詳しい使用レポートをお願いしたいと思います。いい点、悪い点とできるだけわかりやすくお願いします。
書込番号:762015
0点


2002/06/09 12:26(1年以上前)
この機種の過去の掲示板をまづ読みましょう。多分、買う気なくなる
と思いますが。
書込番号:762120
0点


2002/06/09 12:43(1年以上前)
>この機種の過去の掲示板をまづ読みましょう。多分、買う気なくなる
と思いますが。
この機種は、この前出たばっかたんだけどぁ・・・。
ちなみに実際触ってみての感想ですが、スピーカーはGシリーズもどきでだまされるかも、パフォーマンス自体はCPUもそれなりに高いので悪くないと思われます。
Fnキーと同時押しでアプリを起動できるFn‐esseというソフトが以外に便利かも。
SDスロットも搭載していてインターフェースの数も申し分なくほかメーカーの同等性能の製品と比較しても若干割安感があります。
キーボードは相変わらず軽く、人の好き好きが別れるところですが、キー配列は新配列に変わっているので、前シリーズと比べて打ちやすいのでは・・・。
パッドに関してもFnとF9の同時押しでワンタッチでOffにできるので操作ミスを防ぎたいときには有効でしょう。
ただ、何でセンタースクロールボタンがvシリーズとかと比較してかなり小さいのかが疑問。
センタースクロールに関してはこのサイズだと使いづらいかも。
あとは、デザイン。
筐体が、何かVAIO-NVのパクリみたいな形でさらに材質が安っぽく
それが一番ダサいでしょうが、仕事をする際の使用感には支障はないかな・・・。
書込番号:762151
0点

良い点、とりあえず何でも付いててこまらない
悪い点、G5と比べると高く感じる、キーボードは嫌いという人が結構多い
それと自分で気に入って買うなら人の意見はあまり聞かない方がいいよ
書込番号:762170
0点


2002/06/09 17:55(1年以上前)
確かにスピーカーの置き方や雰囲気はG5と一緒でした(笑)
ただharman/kardonとなっていなかった・・・
SOTECやシャープのPentium42.0GHzものより良いとは
思います。DT機用の2.0GHzじゃ熱いですよ(笑)
1.6が限界ですね。
書込番号:762325
0点



2002/06/09 21:27(1年以上前)
皆さん、いろいろとありがとうございます。じっくり考えようと思いますので、使用レポートの方をこれからもよろしくお願いします。
それと、下位モデルT5512CMEはどうですか。
書込番号:762750
0点


2002/06/10 01:18(1年以上前)
>>GUIGUIさん。
それだけ熱いってことは、ファンの回り頻度も多いってことですよね。
今 G4/510 でも結構回りが多く感じているんですが、
それよりも多くなると考えていいんですよね?
書込番号:763272
0点


2002/06/10 06:08(1年以上前)
>>GUIGUIさん。
それと、デスクトップ用のプロセッサと
モバイル用のプロセッサの違いを教えて頂けないでしょうか。
質問ばかりですみません。。。
書込番号:763427
0点

横からスイマセン・・・
DT機用のCPUとモバイル用のMというのが付くのとは基本は
一緒です。消費電力管理機能がMにはあります。SpeedStepテクノロ
ジーというものですが・・・
ただ東芝製のPCはこれを使わずに自社の省電力管理のソフトが
あり、モバイルの際に4段階にわけて消費電力を調整可能になって
います。自分で調整出来るものです。
ですので、DT用でもMと一緒ではあります。違いは元々の発熱
がMより多いのでファンが頻繁に回ることです。
Pentium4−2.0GHzだと正直うるさいと覚悟されたほうが
良いと思います。膝に置いても熱いし、モバイル用途としては
厳しいものがあります。
書込番号:764022
0点


2002/06/10 22:21(1年以上前)
>>☆満天の星★さん。
レスありがとうございます。
そうなんですか〜。勉強になりました。
個人的にPCを選ぶ際にはなるべく音が静かなものをと考えているので、
とても気になっておりました。
このT5は買おうかなとも思ってた機種だったので、
ファンの騒音は非常に残念です。。。
Gも結構よく回るし、あとモバイル用のプロセッサが使われているのはVとTの一部分。。。
高性能で静かなPCって、ないものですかね〜。。。
書込番号:764722
0点

うーーーん。G5はPentium4-M1.4GHzですが、DT用のPentiumV
を積んだG4よりぜんぜん静かではありますね。
PentiumV-Mの1GHzから1.2GHzでもまずは静かです。
書込番号:764947
0点

そんな貴方には、来年商品化されるであろう日立の水冷方式のノートが
ベストです!!!
液晶の裏に薄い水槽みたいなのを作ってそれでCPUを冷やすという
考えてみれば自動車的発想のコンピュータ(笑)
これなら静か過ぎて気持ちが悪いかも???
書込番号:766347
0点


2002/06/27 19:44(1年以上前)
>>☆満天の星★さん。
レスありがとうございます。遅くなってすみません。。。
たしかにそれなら静かそうですね〜。
やっぱりうるさいのは勘弁なので、
今はモバイル用を積んでいるVにしようかと思っています。
本当にありがとうございました。また色々と教えてください。
書込番号:796926
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/10/25 19:56:52 |
![]() ![]() |
13 | 2008/05/23 0:36:47 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/22 2:29:37 |
![]() ![]() |
3 | 2007/07/22 1:08:20 |
![]() ![]() |
6 | 2007/06/20 2:50:13 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/18 1:48:46 |
![]() ![]() |
13 | 2005/01/20 16:48:40 |
![]() ![]() |
5 | 2004/11/25 23:05:14 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/06 3:13:39 |
![]() ![]() |
4 | 2003/07/24 12:35:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
