


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

2001/04/13 13:38(1年以上前)
「Windowsノート(TOSHIBA)DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC についての情報」
だそうです。何かキャンペーンでもやってたのかな?
書込番号:143773
0点


2001/04/13 14:06(1年以上前)
やっぱりフロッピーディスクドライブが一番お得じゃないかな。
本体についてないし。
書込番号:143786
0点


2001/04/13 14:18(1年以上前)
ところでこのFDDから起動はできるんでしょうか?BIOSが対応してないと駄目でしょうが..どなたかご存じ?
書込番号:143792
0点


2001/04/13 14:42(1年以上前)
BIOSを出せばすぐ分かるど。
書込番号:143803
0点


2001/04/13 18:06(1年以上前)
愛がほしい?
書込番号:143865
0点


2001/04/13 19:42(1年以上前)
misumi。さん、愛が欲しいんじゃな。
それじゃ、わしの愛をあげようかのう・・・。
書込番号:143920
0点



2001/04/14 00:47(1年以上前)
何か、横道にそれてるっす。。FDって使わないっす。。ヘッドホンは勝っちゃったし、USBハブは、現段階で必要なし!って事は、あれですか?!あれは、
欲しいような、邪魔なような。。出荷って、4月下旬らしいから、まだ持ってる人はいないかな??P.S ドルビーヘッドフォンの調子は、どうですか??
おしえてぇ〜!!!
書込番号:144138
0点


2001/04/15 02:37(1年以上前)
うーん、実は私もまーだ迷ってます。W2K非対応の他社FDDを買ってしまったので、FDDにしようかな。でもこれも非対応ってことないですよねー!?早くしないとキャンペーン過ぎちゃうな。あれ!?も欲しいけど多分かざっとくだけなんだろな(笑)V1ユーザーだけのささやかなお楽しみですね。
書込番号:144799
0点

USBから起動って聞いたことない。
Dynabook SS でマルチベイではなく外付のケーブル接続にしたら
起動できないよ。あとRedhatlinuxをインストールするときCD-ROMブート
にしたら、最後のディスクの作成の際にFDに書き込めなくて、
書込番号:150050
0点


2001/04/29 23:11(1年以上前)
会社でV1(465CRC)使ってます。で純正FDDはだいジョーブです。
これから起動できました。FDDはUSBでもOKです。でも純正は高い。ロジテックのFDDでもまったく問題なく起動できました。安いし。
書込番号:154482
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2002/10/31 2:20:05 |
![]() ![]() |
0 | 2001/12/30 16:11:46 |
![]() ![]() |
3 | 2001/12/30 11:51:21 |
![]() ![]() |
2 | 2002/01/03 23:06:50 |
![]() ![]() |
2 | 2001/12/27 5:07:59 |
![]() ![]() |
0 | 2001/11/29 17:37:52 |
![]() ![]() |
0 | 2001/11/28 8:17:55 |
![]() ![]() |
2 | 2001/11/17 23:29:07 |
![]() ![]() |
7 | 2001/10/16 10:58:54 |
![]() ![]() |
5 | 2001/09/30 11:44:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
