『V8は何時出るのでしょうか』のクチコミ掲示板

2003年 3月12日 発売

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M/1.6GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce4 420Go OS:Windows XP Professional 重量:3.13kg DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWの価格比較
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのスペック・仕様
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのレビュー
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのクチコミ
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWの画像・動画
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのピックアップリスト
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのオークション

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月12日

  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWの価格比較
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのスペック・仕様
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのレビュー
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのクチコミ
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWの画像・動画
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのピックアップリスト
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

『V8は何時出るのでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW」のクチコミ掲示板に
DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWを新規書き込みDynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

V8は何時出るのでしょうか

2003/06/16 01:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

スレ主 post123さん

V7を買うかどうかV8を見てから決めるつもりです。
しかしいったい何時になったらお目見えすろのやら、
てっきり夏モデル特集の雑誌日経ベストPCに掲載されると思って
買ってきましたがその痕跡はありません。
そもそも東芝のラインアップにVシリーズが載っていないのはどういうことなのかな。詳しい方教えてください。

書込番号:1672677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/16 01:37(1年以上前)

まったく売れていない機種なんでしょう。
V8はCeleronに換えコストパフォーマンス機種に変換しました。
これは14型で2.7kgですからいいのでは???

書込番号:1672717

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/06/16 10:01(1年以上前)

いつかでるかもしれないですけど
V6がでなかったですしね〜 いつになることやらってかんじですね。
ひとつとんで V9かな??
でも。。。待てます??^^;

Vシリーズって なんか模索してる感じがありますしね。
今度はビジネスと遊び どっち寄りの製品で仕上がってくるかな〜。

書込番号:1673176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/16 19:13(1年以上前)

僕はこのタイプのデザインものは好みでして、SS3500を
大きくした感じでしょうか・・・
ただPentiumMで15型を持ってきたのは方向が違うかな?と。
13型にしてMG12と競合させる機種にすれば需要はあります。
個人的には赴きを換えてWXGAの13.7型がほしい!

書込番号:1674239

ナイスクチコミ!0


スレ主 post123さん

2003/06/17 16:23(1年以上前)

情報有難うございます。
結局V7ってなんだったんでしょうね。
しかし、満天さんご指摘の液晶意外は満足なので
購入にだいぶ傾いてきました。
というか、他に何かいいのあるかな?
15液晶でバッテリーが6時間以上持ち
CPUがPENTIUM1.5G以上で20万円前後のノートは
V7意外には無いような気がするが。
序に初歩的な質問ですが、
SXGAとXGAでは長い間画面を見ていた場合どちらが
目が疲れやすいのでしょうか?
私は最近モニターだけCRTからXGAの液晶に替えましたが
何時間もリアルタイムのニュースや株価のような点滅するものを
画面いっぱいで見ていると目が疲れます。
液晶はやっぱり解像度が高い方が目が疲れるんですか。
ご存知の方いたら教えてください。

書込番号:1676823

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/06/18 00:18(1年以上前)

>結局V7ってなんだったんでしょうね
そもそもVシリーズのコンセプトが
ビジネス寄りで 持ち歩くけど画面はなるべく大きくて軽い
だったと思うんですよ。
14.1だけど モバイルを意識していたと。
だから V7にPen-Mが載ってきたんだと。。。

でもV7は 重かったんですよね〜 15インチになったから
仕方ないのかもしれないですけど。

だから この先もVシリーズがでるとしたら
大きい液晶でモバイルを意識→Pen-Mは載ってくるんじゃないかとは
思うんですけどね。


目の疲れですが、輝度とか 個人の視力とかの差もあるでしょうね。
小さい字が不得意なら それはやっぱりSXGA+のほうが疲れるかもしれません。

そういうわけで 多めに表示できるSXGA+の利便性を取るか
デフォルトで大きめの文字のXGAを取るか。。


次のVが 15インチかどうかも謎ですよね〜。
GPUもどうなることやら。。

冬とかになっても待つんですか?
V3がないですから 規則正しくいくと
期待したくなるのかもしれませんが。<V8

書込番号:1678334

ナイスクチコミ!0


スレ主 post123さん

2003/06/25 03:39(1年以上前)

参考になりました、どうも有難うございます。
秋頃V9ですかね。

ふと思ったんですが、V7のバッテリーが異常に長持ちするのは
液晶の質とも関係があるのでしょうか、
もしSXGA+にしたら今みたいに
6時間以上も持たないんじゃないでしょうか。

素人考えですが、東芝はバッテリーを長持ちさせる為に
液晶を犠牲にしたんじゃないでしょうか。
もしそうならV9もXGAのままかもしれないですね。

実際のところ液晶画面というのはバッテリーを
食うものなんでしょうか?

書込番号:1700244

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/06/26 11:01(1年以上前)

これは 憶測ですが(私は技術者じゃないですからね)

液晶は 使うときの輝度によっては同じ液晶でも
バッテリーの持ちは変わってくると思います。

液晶の種類が変われば そりゃ変わってくると思いますけども、
V7のバッテリーが長く持つのは Pen-Mだからだと思うんですよ。

他のラインナップで見たらわかると思うんですけど
そもそも バッテリーの持続時間の測定法って
なにもしないで どれくらい持つかって話ですよね。
だから XGAだろうが SXGA+だろうが 同じ時間で表記されてることが
ありますよ。

もしバッテリーうんぬんで 液晶を選ぶなら
低電圧を謳ったものを載せると思いますよ。

というわけで V7の液晶がなんでアレなのか

考えられるのは

コストダウン
ビジネスモデル→テカテカじゃなくていいし→アレ

だと思うんですけどね。


まぁ 犠牲=XGAってのは ちょっと違うと思いますけど。
XGAが悪いってわけじゃないと思いますよ。
使う人に合うかどうかっていうだけ。

書込番号:1703746

ナイスクチコミ!0


ろん333さん

2003/07/01 17:39(1年以上前)

遠視気味の私の友人はSXGA+は、眼鏡を掛けていてもとても疲れると申しておりました。画面は使う人によりますよね。

書込番号:1719438

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/07/03 16:53(1年以上前)

でた!!規則正しくきましたね。液晶は変わらなかったですね〜。
V7とV8・・私ならV7上位即決ですねぇ。ゲームしないし〜。

書込番号:1725165

ナイスクチコミ!0


けんうっどさん

2003/07/03 18:57(1年以上前)

>V8はCeleronに換えコストパフォーマンス機種に変換しました。

Celeronではなかったですね。
V7とほとんどスペックが変わっていないので値段が安いほうを
買えばいいと思います。

書込番号:1725408

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/09/02 10:56(1年以上前)

>V8はCeleronに換えコストパフォーマンス機種に変換しました。

変わりに補足します。
これはですね〜 A8のことをおっしゃっているんですよ。
V5のデザインをそのまま受け継いだのが A8となっていますので
見かけでいくとそういえますね。しかもV5以降が発売されていなかったので
A8に転換したのではとも 受け取れる動きだったわけです。

書込番号:1907062

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ご案内 0 2005/03/20 13:35:39
無償メモリー交換について 6 2005/03/09 13:09:55
結局 4 2005/02/08 5:13:50
素朴な質問ですが。 2 2004/12/02 23:38:32
DVD-RAM装着成功! 0 2004/11/13 15:14:01
DVD-R装着失敗! 4 2004/11/13 0:30:50
minipciカードどこにあるの 2 2004/11/27 14:34:50
マイク・・・ 0 2004/04/28 23:52:29
マイクが内蔵されていた! 1 2004/02/26 1:30:53
ディスプレイドライバ更新 2 2004/02/24 23:04:39

「東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW」のクチコミを見る(全 287件)

この製品の最安価格を見る

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW
東芝

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月12日

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング