


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


今、libretto L5を買うかDynaBook S5を買うかで非常に悩んでおります。
主な使用状況(予定)としては、インターネット、メール、ホームページ作成、簡単な画像処理、mp3変換、mpg鑑賞を考えていて、今後3〜4年は買い換えないつもりでいます。
また、持ち運びの機会は週1〜2回、各2時間ほどのバッテリ駆動を考えています。また、7月半ばには海外に連れ出す予定です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:789931
0点

私は独断でXGA表示のDynaBook S5が良いと思います。
書込番号:789943
0点

今の段階でPCの性能には不満はないかもしれませんが,2〜3年後にはクルーすーでは不満だらけでしょうね
両機種とも同じ1,8インチのHDDを使用していますので,パソコン性能比較でベンチテストはL5が48ポイント,S5はまだ新しいので出ていませんが,同じCPU搭載モデルが70ポイントです,同じ処理をする場合L5が1,5倍は時間がかかると思いますよ,その差を小さいと見るか大きいと見るかで判断したら
B5サイズモバイルで性能を基準で選ぶと何も残りませんけどね
書込番号:790200
0点

私の周りの「3、4年は使う」といっていた人たちはすべて1年半以内に買い換えました。大したことはやっていなかったので前ので充分だったと思うんですけどね。
書込番号:790252
0点


2002/06/24 21:41(1年以上前)
私もLibとS5で悩んでいます。
ただ、Libは、L5ではなく、次期モデルを期待しています。
S5がUSB2.0を搭載して、S5に傾いていますが、Libの次期モデルでUSB2.0が搭載されていたら、どちらを選ぶか、非常に悩んでいます。
去年のLibの発売データでは、5月7日にL1、8月2日にL2という形で発表しています。今年は、去年とスケジュールが同様とは限りませんが、一会社員として、毎年同じようなサイクルで仕事の山がくることは、結構あると思いますので、どうだろうか?と思いながらショップの在庫状況などをチェックしています。もし今年も去年と同じペースなら、7月末か、8月初旬にL6がでるかもと期待しつつ、もう少しS5は我慢してみようか?と考えています。
でも、衝動的にS5を買ってしまうかもしれませんが。。。
Libの機動力は、捨てがたく、また、液晶もSXGAできれい。
S5は、液晶はまあまあで、機動力は、Libに劣るので、実際、外に持ち出す気になるかどうか。だけど、パフォーマンスは、Libを大きく上回る。しかし、HDは1.8インチ。次期Libは、L5同様、2.5インチ版があるかもしれない。
HD1.8インチは、ちょっと。。。などなどと、考えれば考えるほど迷ってしまいます。
書込番号:791316
0点



2002/06/25 21:23(1年以上前)
皆様、書き込み有難うございました。
皆様の書き込みを考慮した結果、どうやらS5に決まりそうです。
書込番号:793167
0点



2002/07/04 00:20(1年以上前)
・・・といっときながらvaioを買っている俺・・・
すいません
書込番号:810051
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2004/12/06 22:57:39 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/06 16:54:27 |
![]() ![]() |
3 | 2004/11/04 21:38:15 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/17 12:51:50 |
![]() ![]() |
3 | 2003/06/27 21:27:19 |
![]() ![]() |
2 | 2003/06/23 6:46:22 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/09 0:26:31 |
![]() ![]() |
3 | 2003/06/15 22:50:21 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/26 12:32:37 |
![]() ![]() |
3 | 2003/03/02 13:13:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
