『ThinkPadX24と比較して』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの価格比較
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのレビュー
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのクチコミ
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの画像・動画
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのオークション

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月18日

  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの価格比較
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのレビュー
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのクチコミ
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの画像・動画
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

『ThinkPadX24と比較して』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWを新規書き込みDynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ThinkPadX24と比較して

2002/07/22 20:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

スレ主 こんどはさん

リサーチや外国にも持ってゆくためにSSの購入を考えています。
2年ほど前にLavie を携行していて、外国でほとんどアッというまにバッテリが無くなって往生したので、バッテリ時間は絶対条件です。
こんどはいろいろ調べても、Dynabook SS か ThinkPad X のどちらかだと考えています。
Dynabook SS がたいへん良いらしいとは聴いていますが、歴史と定評のあるIBMの X23や X24 と比べて、たとえば堅牢性、信頼性はどうなんでしょう。SS については、どこかでハードディスクの音が気になるという発言も読みましたが。
ただぼくはアキュポイントですかトラックポイントですか、ちょっと苦手なんで、X24 のシリーズはよほどのメリットがないと‥‥。SSがタッチパッドにしてくれたのは嬉しい。

書込番号:847466

ナイスクチコミ!0


返信する
山茶花さん

2002/07/22 23:28(1年以上前)

上記の内容なら、ThinkPad嫌いの山茶花ですが、X24をお勧めいたします。
リサーチもそうだし、おそらく外国ではPPの使用も多いと思います。
そうなると、CPUとメモリーの問題になりますので、X24のほうがいいと思い
ます。また、海外なら東芝よりIBMのほうがなにかあった場合、対応の多様性
が多いと思います。
従って、ビジネスユーズで使うならX24をお勧めします。ただ、個人的にはこ
の価格に納得できないため、進めたくないのですが・・・・

書込番号:847852

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんどはさん

2002/07/23 10:24(1年以上前)

>海外なら東芝よりIBMのほうがなにかあった場合、対応の多様性‥‥

とのことですが、Toshiba は欧米ではIBMに負けないブランドですから、サービスという点では心配していません。問題は使い勝手と堅牢さです。先に別のスレッドで
>押したり揉まれたりカバンの中で暴れたりすると、ほどなく
>液晶面にキーの痕が付きまくるので布なり紙なり挟んで収納する‥‥
>(金剛)
とかいう発言がありました。「薄さ」のためにそうした無理やキズが生じるのは、良いものを大切に使いたいわが世代としては避けたいのです。ぜったいSSのほうが優れもの、というご意見・ご推薦、ありませんか?

書込番号:848593

ナイスクチコミ!0


kuronecoさん

2002/07/23 12:51(1年以上前)

旧ThinkPad利用者です。ご縁がありましてSS S4を使うことになっているわけですが、SSの利点をと言われれば幾らでも書きますし、ThinkPadの利点も幾らでも…。

こんどはさんが行かれる国にもよりますが、灼熱のアリゾナをジープでガタゴトやったり、アマゾンの奥地でキャンプ生活、というのでしたら絶対ThinkPad。でも、ビジネス都市を颯爽と歩き回るのでしたら、SSでしょう。旅行は1グラムでも軽い方がいいですね。それに薄くて平べったいためにビジネス用の鞄にぴったり収まります。ThinkPadは材質で剛性を高めているのに対し、SSは剛性を高めるデザインになっているとも言えます。本体そのものも、よそのノートよりはよほど強いのでは?いっぺん、開いたディスプレイにハードカバーの本を落としてしまいましたが、何ともありませんでした。

あとS5には画面保護用の布がついていますから、画面を閉じるときに面倒くさがらなければキーボード傷も心配ないのではないでしょうか。

書込番号:848794

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんどはさん

2002/07/23 14:56(1年以上前)

kuronecoさん、ThinkPad も SS もお使いの方の助言、ありがとうございます。
>本体そのものも、よそのノートよりはよほど強いのでは‥‥
とは、心強いお言葉です。
ところでハードディスクおよびファンについて、この1.5cm厚のマシーンは無理がないのでしょうか? じつは今、机上でVaio LX55 を使っていますが(もともとソニーを毛嫌いしていたのに)、これを選んだ理由はデザイン性に加えて、なによりハードディスクとファンが静か、こんな暑い日にも温風さえ感じない、ということで気に入ったのです(ただしVaioノートは考えていません)。

書込番号:848947

ナイスクチコミ!0


kuronecoさん

2002/07/23 16:58(1年以上前)

> ところでハードディスクおよびファンについて、
> この1.5cm厚のマシーンは無理がないのでしょうか?
アナログな私ですので、ここのあたりではパソコンの知識よりも感性に任せて判断しています。ハードディスクの「カッコンカッコン」という音はうるさいと感じる方も多いようですが、私はそんなに嫌いではありません。一般的な「カリカリ」「ガリガリ」という音の方が、物理的に無理がある気がします。

排熱に関しては、当初は不安になりました。CPUのある底部分は熱くて熱くて。でもCPUをつくっているのはインテルだし…。モバイル版で750とか800Mhzとか出すものは、ThinkPadだろうがなんだろうが、これくらい熱くなるのではないでしょうか。SSは薄い分、底部にすぐに熱が伝わるだけで、ある意味バカ正直。逆に分厚いノートは、CPUの熱を隠してるだけで、内部はいつもいつも熱がってたりして…恐いですね(笑)。真偽の程は分かりませんが、私はそういうことにして、もっぱら自分のパソコンを信じてあげてます。

私は、CPU負荷のかかる仕事を長時間するときは、ちょくちょくパソコンをずらして、出来るだけCPU部に机の冷たい部分をあてがってやってます。
熱帯夜に、布団の冷たい部分を求めて転げ回るようなものですね(笑)。

書込番号:849093

ナイスクチコミ!0


kuronecoさん

2002/07/23 17:22(1年以上前)

追伸:
そうそう、びっくりしたのは、ファンでした。突然ビューンという音がして。最初はこれで、文字通り不安を煽られたのです。
音がする割には冷めてないぞ、と思って「寝返りを打たせる」くせがつきました。

書込番号:849131

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんどはさん

2002/07/24 11:45(1年以上前)

具体的な体験とお知恵をありがとうございます。

>‥‥CPUのある底部分は熱くて熱くて。
ぼくはかつて Gateway Solo (266XL) というのを机上に置いて使っていました。かなり駆使しましたが、底が熱くなると、たしかに机のまだ熱くなってない部分に少しずつずらせて使うということは、自然にやっていましたね。モバイル使用ではないから条件は違いますが、それにしても4年あまり、十分に働いてくれました。
>SSは薄い分、底部にすぐに熱が伝わるだけで、ある意味バカ正直。
なるほど。そうして放熱しているのだ、という考え方もあるわけですね。それにしても、
>突然ビューンという音がして。
というのは、願い下げにしてほしいな。

書込番号:850668

ナイスクチコミ!0


kuronecoさん

2002/07/24 13:18(1年以上前)

> それにしても、
> >突然ビューンという音がして。
> というのは、願い下げにしてほしいな。
静かな環境で研究にご専念なさっているのですね。

CPUの速さに冷却技術が追いついてないのでしょう。日立が水冷式を導入、と何日か前の日経にありましたが、これを待つしかないのでしょうか。

私のS4は、こちらがせっせと仕事してるときは一緒になって音を立てるのですが、何もせずにぼーっとしてるときは、起動中のブーンという音も殆ど聞こえないくらいなので、大目にみてます。
たまに、「カッコン」とつぶやきますけど。

書込番号:850790

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんどはさん

2002/07/24 16:46(1年以上前)

>せっせと仕事してるときは一緒になって音を立てるのですが、
>何もせずにぼーっとしてるときは、起動中のブーンという音も殆ど
>聞こえないくらいなので、大目にみてます。
>たまに、「カッコン」とつぶやきますけど。

よき伴侶というか、仲のいい伴走者なのですね。
kuroneco さんの良きアドヴァイスにしたがって、ついに SS 5280PNKW を買うことに決めました。でも店頭で2日待つように言われました。携行用のプリンタ(Canon BJM40)や240V用の電源ケーブルも、ついでに買い足しました。
2年ほどまえにイギリスの大学で粛々と仕事をしていたら(マシーンそのものは240対応でしたが)ケーブルから小さなボッという音と火が出てお釈迦になりました。ひげ剃りの充電器でも同じ経験をしたことがあります。国内でも、電源ケーブルの仕様について、ぜひ自由化して240v対応のものを最初から売れるようにしてもらいたいですね。そのほうが100vで生活する場でも丈夫で安全なのですから。

書込番号:851046

ナイスクチコミ!0


らな2さん

2002/07/26 20:06(1年以上前)

日立の水冷式・・・
ふたを閉じる回数も気にしなくてはならないのか・・・
といっても、そんなに一日に10回も20回も開け閉めしないのでしょうが。

書込番号:855026

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんどはさん

2002/07/26 20:25(1年以上前)

X24 と S5 との比較にあたって、アキュポイント/トラックポイントが苦手というハンディがありましたので、結局 Dynabook S5 を選ぶことになりました。けっしてThinkPad について否定的ではありません。
たった今、ダンボール箱を持ち帰り、これから開けるところです。

体験にもとづく助言をくださった皆さま、ありがとうございました。

書込番号:855070

ナイスクチコミ!0


kuronecoさん

2002/07/27 11:05(1年以上前)

玉手箱でも開けているような心境ですか?(笑)想像するこちらの方も愉快になってきたりして。私にとっては断然トラックポイントの方が使いやすく、タッチパッドは大嫌いだったのですが、それでもDynaBookの魅力に負けちゃいました。(結局マウスも繋がずにタッチパッドを何とか使いこなしています。)きっといい機種なんでしょうね!

らな2さん
水冷式って開閉が関係するんですか?

書込番号:856264

ナイスクチコミ!0


rana2さん

2002/07/31 13:01(1年以上前)

日立の水冷式は、液晶側にもパイプがとおっているようです。
それゆえに、パイプの強度も関係があるようです。

書込番号:863839

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PDFのファイルの場合、教えてください 1 2004/12/06 22:57:39
無線LANについて 1 2004/11/06 16:54:27
Windows2000の再インストールについて 3 2004/11/04 21:38:15
configfreeについて 1 2004/05/17 12:51:50
HDD ATA66とATA100の互換性 3 2003/06/27 21:27:19
起動時のCPU?音 2 2003/06/23 6:46:22
メモリに関して 2 2003/10/09 0:26:31
HDDの速度 3 2003/06/15 22:50:21
液晶保護シート 3 2004/06/26 12:32:37
英語キーボードはつけられますか? 3 2003/03/02 13:13:52

「東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW」のクチコミを見る(全 929件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW
東芝

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月18日

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング