
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


L1を譲ります(希望される方は:miyadai@hotmail.comへ一報下さい)
内容: W2K導入済み、メモリー:256M、箱備品等は全て有り、東芝未登録
約1ヶ月使用、9万円(現金)
但し、取に来られる方(場所神奈川県藤沢市・JR駅近郊・決ったら詳細連絡します、E−MAILにて)
0点


2001/08/03 14:54(1年以上前)
もういらないっす!
書込番号:241357
0点


2001/08/03 15:07(1年以上前)
ほしいです。お返事まってます。願ってます。どうか私に!!
書込番号:241368
0点



2001/08/04 17:59(1年以上前)
沢山の方からメール頂き、大変ありがとうございました、メールの一番早かった方に譲りました、以外の方にはメールを返送致しませんがご、了解下さい.
書込番号:242602
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


こんにちは。いつもこの掲示版を見させてもらっているひろっくすと申します。
この掲示板でもよく話題に出ますが、Libretto L1のヒンジ(液晶とキーボードの接点?)が弱く、すぐ倒れてしまうというあの話です。
私のL1はそれほど弱くもなく、よく店の展示品のL1などで触るとすぐに後ろに倒れてしまうということは無いのですが、
それでもやっぱり弱い気がしていました。
東京に住んでいるということもあり、秋葉原の東芝のサポートセンター相談しに行ってみたところ、その場で修理という運びになりました。
ただ、結構同じような理由かどうかはわかりませんが結構修理のほうが込んでいるらしく、1週間ほどかかるそうです。
その時にちょっとビックリ!
最初に相談をしたサポートディスクと修理の受け付け場所はちょっと離れているのですが、サポートディスクの人に相談後、修理の受け付け場所まで丁寧に案内していただき、すごく対応がいいなぁって思いました。
それからもうひとつ。
ドコモのp-inコンパクト+win2000の問題(SP2でOK?)ですが、そのこともついでに相談したら、修正モジュールが東芝のHPにすでにダウンロード可能になっているらしく、「今フロッピーに入れてさしあげましょうか?」といわれました。なんて対応がいいんでしょう!
※ みなさんはもう知ってることだと思いますが、東芝はナントカサービス(わすれました・・・)っていうのがあって、修理に出そうと思ったら業者さんが直接家に取りにきてくれて、さらに修理が終わったら家まで送ってくれるそうですよ。
あとは土曜日に届くL1がどの程度まで強くなって帰ってくるかですね。。。
0点


2001/08/02 00:36(1年以上前)
>丁寧に案内していただき、すごく対応がいいなぁって思いました。
そうですね。何度かお世話になりましたが、
とても好感がもてるサービス対応です。
料金が安いのもポイントが高いですが、
不具合があると「リカバリーしろ」などとは口にも出さず
トラブルを詳細に調べてパッチをあててくれます。
サポートのレベルがとても高いです。
やっぱり東芝は良い。
書込番号:240012
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


LANが付いて、iLinkが無くなりWin2000モデルが追加されるようです。
自分は現行機種を安く買って、Win2000を入れた方が良いかな。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/08/02/628364-000.html
0点


2001/08/01 22:00(1年以上前)
これ、魅力的ですなぁ。買ってしまうかも?
あとはヒンジ部分の強度がアップしているのか、そこの情報が
欲しいところであります。
書込番号:239778
0点


2001/08/01 22:27(1年以上前)
どうでも良いことなのですが、
>(株)東芝は2日、LANポートを実装したミニノートパソコン『Liburetto(リブレット)』の新モデル『Libretto L2』2モデルを発表した。
と有るんですけど、掲載時点では、まだ1日ですよね?
アスキーのタイプミス?それともフライング?
後30分で問題無くなりますけど。
Win2000モデルは実売価格16万前後とあるので、私はさくらやNetsで
買ったのは、後悔しなくて済みそうです。
書込番号:239823
0点


2001/08/02 01:52(1年以上前)
本当に同スペックやね.....
せめてHDDを20、いや15Gにして欲しかった。
Win2000は持ってるしkaraさんと同じく現行機種かな。
書込番号:240080
0点


2001/08/02 13:48(1年以上前)
この程度だと、型落ちって悲しむ事はないですね。ほっと一安心。(笑)
LAN内蔵は魅力だけど、最近はUSBタイプの小さな物もあるしそれほど
アドバンテージってほどじゃないですね。
それより、CPUとHDDがアップされなくてよかったと変に安心してます。
これが同時に行われていたら、後先考えずに・・・・。
書込番号:240381
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

2001/07/31 19:17(1年以上前)
今週中なら完全に待ちですね。
LAN付は魅力です。OSもWin2000ならなお◎です。欲しいです。
モデム、iLinkも残るといいのですが・・・。
書込番号:238604
0点


2001/08/01 00:44(1年以上前)
そうですか。s30のように無線LAN内蔵も現れている今、これからのモバイルノートには無線LANしかないと思ってたもので、お二人の意見はほんのちょっと意外です。私なら内蔵LANつけるなら、つけないで軽くするか、他のものつけてほしいなぁ。
決してお二人にケチをつけているのではないのでご容赦を(^^;
たしかに、どこでも無線LAN環境があるわけじゃないっすからね。
書込番号:239040
0点


2001/08/01 01:12(1年以上前)
LAN内蔵よりもHDDを20Gにして欲しい....
他のレスで8月10日発売決定とあるので、そのスペックを見てから
新規種か現行機種か決めようと思っています。
書込番号:239075
0点


2001/08/02 16:43(1年以上前)
IEEE1394とっぱらってLANですか。前の方が私的にはいいような。LANに繋ぐ場合もあるけど,カードもUSB型もあるので,繋ぐ機器はもってないもののIEEE1394は装備していたい。
書込番号:240485
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

2001/08/01 01:20(1年以上前)
個人的には、新機種の変更がLAN内蔵だけなら旧L1を安く買ったほうがいいかなと思ってます。HDDの容量やCPUがアップグレードされるなどしていれば価格とのバランスで決めます。
書込番号:239090
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

2001/07/28 11:13(1年以上前)
ビッグカメラもそうだよねー。
東芝社内でも一人一つまでで11万で社販してるらしいですよ。
東芝の社販って滅多にないらしいけど。
こりゃあ在庫処分間違いなしっすね。
どこのリブレット掲示板でも新リブの話題で一杯だし。
書込番号:235232
0点


2001/07/28 11:46(1年以上前)
>どこのリブレット掲示板でも新リブの話題で一杯だし。
興味があるので見てみたいです。
どこでしょうか?
書込番号:235247
0点


2001/07/28 11:59(1年以上前)
池袋と新宿のさくらやに問い合わせたのですが、
40,000ポイントをつけることはあり得ないと言われました。
どちらのさくらやなのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:235260
0点



2001/07/28 15:35(1年以上前)
説明不足でしたね、さくらやNetsです。
ポイントは通販限定ですので、デジカメ等買いたい人には良いでしょう。
書込番号:235413
0点


2001/07/29 12:02(1年以上前)
>PCG-R505R/DKさん
うーん、ここでリンクするのってどうかと思うので自分で調べてください。
Yahooでリブレット関係のページを検索してリンク辿ればすぐに見つかると思いますよ。
ごめんなさいね〜。
書込番号:236235
0点



2001/07/29 20:51(1年以上前)
届きましたが最初からに傷付いてた、、
佐川が悪いのか、東芝が悪いのか、
交換依頼送って返答待ちです。
書込番号:236582
0点


2001/08/03 16:05(1年以上前)
佐川でしょう。
荷物投げたのでしょうきっと。
書込番号:241416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
