


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


海外で使うときに電圧240VまでACアダプターは対応していますが、
ACコードは100V専用とTOHSHIBAのホームページで読みました。
海外で使うときのACコードはどこで手に入るものなのでしょうか?
やはりTOHSHIBA製でなくてはいけないのですか?
書込番号:492705
0点


2002/01/26 01:27(1年以上前)
「10. 日本以外の国で使用する場合は別途ACコードが必要になります。ACアダプタの入力定格は、AC100V時61VAです 」
別に100V専用ではありません、100Vのとき最大61W=0.61Aまで流せるというだけです。
また、国によりコンセント形状が異なるので、コードの先のプラグがそれに合った形のやつでなきゃならんてことでしょうね。
であれば、ハンズとかで、旅行用具(便利グッズ)などの売り場に変換コネクタが有ります。
書込番号:493119
0点


2002/01/26 02:11(1年以上前)
アダプタに繋ぐ側のメガネ型プラグは何処のメーカーのACアダプターでも最近一緒のことが多いようで、共通で使えますね。
海外向けは東芝のサービスへ聞くのが筋でしょうが、秋葉原ではT-ZONEで各国用のAC側ケーブルを売ってました。たしかキヤノンのブランドが付いてたから本来は往年の名機(かな?)イノーバ用なのか携帯インクジェットプリンタ用なのか。。
書込番号:493193
0点



2002/01/26 04:12(1年以上前)
各社で海外用のACコードが必要、と説明書にあるのは
プラグ形状の差のことをいってるという風に考えればいいわけですね。
ツキサムアンパンさん、DK東京さんどうもありがとうございました。
書込番号:493295
0点


2002/01/26 15:29(1年以上前)
使う国の安全規格に沿っていないと違法になりますよ。
ULやCSAなどそれぞれの国にそれぞれの規格がありますので注意が必要ですね。
特に、Hotelなどで利用してトラブルになったときに問題になりますよ。
米国やカナダではトラブルの代償は驚くくらい高く付くので、自分の身を守ることを強くお勧めします。
形状や、電気的特性が合えばOKと云うことではないですよね。
書込番号:494030
0点


2002/01/26 23:50(1年以上前)
うん。私もプラグアダプターで済ます安易な解決策は危険と思ってRESしたんですが、ご自身で勝手に納得しちゃってますね。。(^^;
はっきり書き直しますが、AC側のケーブルごと取り替えましょう。>質問者
書込番号:495276
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2002/08/10 17:29:12 |
![]() ![]() |
2 | 2002/07/29 15:02:16 |
![]() ![]() |
0 | 2002/07/26 9:37:56 |
![]() ![]() |
0 | 2002/07/17 18:38:29 |
![]() ![]() |
3 | 2002/07/16 19:01:12 |
![]() ![]() |
0 | 2002/06/17 17:28:16 |
![]() ![]() |
2 | 2002/06/09 3:17:46 |
![]() ![]() |
3 | 2002/06/07 14:19:07 |
![]() ![]() |
2 | 2002/05/31 23:07:06 |
![]() ![]() |
6 | 2002/06/01 22:14:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
