


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


ノート初心者です。デスクトップは有るものの旅行が多いので遊びで小さい持ち運び便利そうなのを・・っと、東芝ではリブロックかなっと思いました。アタシが出きる事はネットで検索する事と、論文の保存とメッセとメールそれだけです。XPホームエディションは良くないとか小耳にはさんだのですが出きる事の数少ないアタシにも影響ありますでしょうか。皆さんのカキコは見せてもらったのですがイマイチ用語等も把握してなく、理解してない次第です。アタシの使用範囲でL5/080TLNLで問題ないかどうかと、付属品何か必要なものありますでしょうか・・全く無知ながら、申し訳ナイのですが誰か返答お願いします。
書込番号:739630
0点


2002/05/28 17:26(1年以上前)
問題ありません。というか、最適です。
書込番号:739640
0点


2002/05/28 17:37(1年以上前)
付属ソフトが少ないため必要なら別途購入が必要です
論文とかを書かれる場合は一太郎などのワープロソフトなどを別途購入しなければいけないため少々お高くつくかもしれませんが入っているソフトが少ないためいらないソフトにお金を出さなくてよい感じもします
その辺も考慮する方がよいかと思います
XPですがホームのPROもさほど変化はありません
ただし、XP自体の評価があまりよくなかったりはします
自分はWIN9x系をずっと使用していたため1,2ヶ月ほど操作・設定などなれるまでにかかりました
WIN9x系から入っていた人間はXPで使い勝手が悪く感じるかもしれません
しかし、なれれば問題ないでしょう
それと、XPはWIN9x系とWINNT系の間(かなりNTより)にある商品のためWINNT系よりは安定性が低いと言われますがそれほどやばいわけではありません
最後にCD−ROMドライブ・FDDが別売りです
その辺も考慮に入れるようにした方がいいかもしれません
自分はメインPCのCD−ROMドライブをLANで共有してそこからインストールできるようにしているためCD−ROMドライブは購入しませんでした
FDDは容量が小さく使いにくいためフラッシュディオというUSB端子を使用したデータ保存アイテムを使用しています
これで、USB端子があるPC同士のファイル交換が可能です
こういうことを考えておいてから購入した方がいいかと思います
そうそう、マウスがアキュポイントなので使いにくいかもしれません
ここに書いた単語などでわからないことがあったら質問してくれればある程度は答えられると思います
書込番号:739660
0点


2002/05/28 17:40(1年以上前)
「ホームのPROもさほど」→「ホームもPROもさほど」
書込番号:739665
0点


2002/05/28 19:44(1年以上前)
1つつ込んでいいですか。この機種はリブロックではありません。
「リブレット」です。ああ、泣けて来る。。。。
書込番号:739862
0点


2002/06/01 08:38(1年以上前)
「リブロック」あぁー泣けてくる。ですか。
ボケと突っ込み笑えるー(^u^)
書込番号:746491
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/11/28 20:53:49 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/07 20:19:52 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/22 10:53:51 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/23 6:02:43 |
![]() ![]() |
10 | 2004/04/18 23:41:27 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/22 19:10:10 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/02 16:18:10 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/28 23:13:08 |
![]() ![]() |
4 | 2004/01/27 6:36:33 |
![]() ![]() |
5 | 2004/01/04 6:06:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
