dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET のクチコミ掲示板

2004年 1月23日 発売

dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルCeleron/2.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 852GM OS:Windows XP Home 重量:3.1kg dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETの価格比較
  • dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETのスペック・仕様
  • dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETのレビュー
  • dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETのクチコミ
  • dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETの画像・動画
  • dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETのピックアップリスト
  • dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETのオークション

dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月23日

  • dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETの価格比較
  • dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETのスペック・仕様
  • dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETのレビュー
  • dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETのクチコミ
  • dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETの画像・動画
  • dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETのピックアップリスト
  • dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET

dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET のクチコミ掲示板

(298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET」のクチコミ掲示板に
dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETを新規書き込みdynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あれ?違いは??

2004/05/23 06:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET

全モデルと比べかなり明るくなっているのでしょうか?また、写りこみなどは前の液晶と同じくしないですか?他社のアクリルをはったような液晶とちがった前の液晶のような感じでしょうか?

書込番号:2839181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/05/23 09:10(1年以上前)


液晶ディスプレーは自分で確認するのがベストです。

書込番号:2839493

ナイスクチコミ!0


danziさん

2004/05/26 21:40(1年以上前)

自分でみてはみたのですが、前のモデルが展示されてないのと、バイオとでしたくらべれませんでしたので・・・

書込番号:2852948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コピーコントロールCD

2004/04/05 01:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET

スレ主 ダイナクラシックさん

はじめまして。
東芝のEX1シリーズはコピーコントロールCDをハードディスクに取り込めるという書き込みを見ました。
本当なのでしょうか?

書込番号:2667767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/04/05 03:12(1年以上前)

ドライブやソフト云々によるのでご自身でためされるしか方法は無いかと。

書込番号:2667965

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/05 14:03(1年以上前)

http://www.storeroom.info/cdm/DriveList.html

書込番号:2668942

ナイスクチコミ!0


K・Kさん

2004/05/04 23:31(1年以上前)

取り込めますよ。
友人がEX1ですが、そのまま取り込めます。(某エ○ベックス系銀色円盤)
又妻がE7ですが、前は認識しなかったのですが、Windows UPdateを行う事によりなぜか出来るようになりました。
これはEX1で出来ると聞いてE7でも確認したら出来るようになっていた。(Windows UPdateをまめにやっていた)
で、これが本当にUPdateする事で出来るようになったのか?という事を検証する為、又別の友人のE7(こちらはネットに接続しないためUPdateをしていなかった)で行うとやはり認識せず。
私が借りてきてネット接続しUPdateを行った所、認識出来るようになりました。
さらに調査をするため、最近某ソ○ーから出してるソ○ーベ○ゲートCDについても認識OK。(EX1とE7)
私が使用してるCX1についてはエ○ベックス円盤認識OK、ソ○ーレーべ○ゲート認識出来ず。といった具合でした。

書込番号:2769894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者向けPC

2004/04/29 23:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET

スレ主 wink-winkさん

家のふる〜いパソコンが調子が悪くなってしまったので、
そろそろ新しいパソコンを買おうと考えています。

ノートパソコンで用途はワード、エクセル、インターネット、CDへの
書き込み程度です。
この程度の用途に十分な性能があって、お値段安めのパソコンって
どれでしょうか?最新機種などにはこだわりはありません。

周りに聞くような人もいないので、
どなたか、お勧めのパソコンを教えていただけますか?
よろしくお願いします。

書込番号:2750822

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/04/30 00:00(1年以上前)

同じダイナブックが無難じゃないかな?
これなんか好印象(^^)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020c9/index_j.htm

書込番号:2750881

ナイスクチコミ!0


starbacksさん

2004/04/30 00:21(1年以上前)

タイトルが「初心者向けPC」、機種がdynabook EX1になってますが、文面からある程度PCの知識はあり、機種もたぶん大型ノートで問題はないと判断して。

であれば、
>最新機種などにはこだわりはありません。
ということで、メーカー不問で
・Office 2003(2002) Personal
・CD-RWドライブ
が乗った機種でいいのではないでしょうか。

カカクコムで安いのは昨年秋物のシャープPC-SV1-5CB http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200510883
\136,700ですけど、品質のばらつきが大きいみたいですね。
このようなノートPCであれば、近場の量販店を調べてもいいと思います。

問題は
>家のふる〜いパソコン
なんですが、仮にNECのPC98ですと、最近のDOS/Vは1.2MバイトFDをサポートしていないので、データの移動は相当苦労すると思います。

書込番号:2750990

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/30 08:46(1年以上前)

性能に拘らないなら連休明けにはニューモデルが出揃うから、在庫があるモデルは安くなるのは市場原理です、それを狙うのがベストかもね。

reo-310

書込番号:2751680

ナイスクチコミ!0


スレ主 wink-winkさん

2004/05/02 14:37(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

この連休中にちょっとお店まわりをしてみようかな?と思っています。
連休明けに在庫が安くなるようなのでそちらも狙ってみようと思っています。

書込番号:2759657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

W2Kについて

2004/04/28 17:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET

スレ主 Win Maxさん

教えてください。
誰かOSをXPからウィンドウズ2000にかえて使っている人いますか?
(XPは動作が遅いため)
もしいたとしてドライバーは全てそろいますか。教えてください。
宜しくお願い致します。PS初心者です。

書込番号:2745986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/04/28 18:05(1年以上前)

東芝のものは法人向けサイトか海外サイトでwin2000用のものが
揃います。
初心者さんですと多少の壁があるかもしれませんが、やってみる
価値はあると思いますよ。

書込番号:2746111

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/28 20:18(1年以上前)


スレ主 Win Maxさん

2004/04/29 11:09(1年以上前)

満天の星さん、甜さんありがとうございます。
試してみます。

書込番号:2748402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TVチューナーについて

2004/04/27 23:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET

EX1/524CDETとEX1/524CDEとVX1/W15LDETで購入を迷ってます。
店員さんにきくとTVはソフトウェアエンコード?だと録画などはきつい(コマオチ等)といってました。VX1はハードウェアなのでしょうか?
また実際、ソフトウェアエンコードはコマオチするのでしょうか?
まともにTVが録画できて20万以下のノートでお勧めの機種があったらぜひ教えてください。他メーカーでも何でもいいです。
宜しくおねがいします。

書込番号:2743911

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/28 02:17(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040119vx/option.htm
ここ見るとVX1の方はハードエンコのようです。
EX1の方でもCPU的には十分と思いますしコマ落ちしてたら売ってること自体問題ではないかと思います。
とは言え録画中は他の事ができないといった制限が付きますが。
VX1は標準ではTVユニット無しのようなので、TV機能の無い気に入ったノートを選んで外付けチューナーユニットを購入するのもいいと思います。
個人的にはTVはデスクトップか本当のTVで見ることをお勧めします。

書込番号:2744586

ナイスクチコミ!0


スレ主 otiさん

2004/04/28 21:32(1年以上前)

皆さんお答えいただきありがとうございます。
デスクトップだといいのはどうしてなのでしょうか?

書込番号:2746704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/28 23:44(1年以上前)


機種にもよりますがノートの狭い筐体の中に置かれている
TVチューナー付キャプチャーエンジンよりもデスクのPCIスロット
に付けるキャプチャーのほうがノイズの干渉を受け難いのと、
性能そのものも上です>>最低でも\25,000以上で。

書込番号:2747198

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/29 00:17(1年以上前)

下のスレが放置なのはとりあえず置いといて、☆満天の星★さんの言うように主に性能の面を考慮してです。
他にもいいモニターに交換できるとかPCI接続のためUSB接続よりも負荷が少ないとかダイレクトオーバーレイ対応製品が充実している(実質内蔵だけ)からです。
ノイズに関しては内蔵だと電源ラインのノイズとかもろに受ける場合があるのでノイズに関してはどちらがいいかは論じがたいと思います。
あとはデスクだと廃熱やHDDの増設手段とかがいろいろある等などです。(ノートで長時間エンコードさせてるとHDDが…)

書込番号:2747345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/29 02:35(1年以上前)


まったくそうだね。

書込番号:2747710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

TVチューナーについて

2004/04/27 23:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET

EX1/524CDETとEX1/524CDEとVX1/W15LDETで購入を迷ってます。
店員さんにきくとTVはソフトウェアエンコード?だと録画などはきついといってました

書込番号:2743872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/04/27 23:32(1年以上前)

どのみち通常のテレビの50%レベルの画質にしかならないから
観るだけなら平気でしょう。
問題はソフトエンコの場合、エンコーディング中にCPUを取られる
から他の作業での使用がほとんど出来なくなります。
無理してやればエンコーディングに支障も出たりする。

書込番号:2743918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/28 01:53(1年以上前)

このままCPUクロックがあがり続ければ
ソフトエンコとハードエンコの立場は逆転するかもしれませんが

時期早々ということで ハードエンコがいいねまだ

書込番号:2744534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/28 02:46(1年以上前)

2005年以降になると、さすがのIntelもクロックをこれまでの
ようにアップできない>>熱の問題有りで、デュアルプロセッサ
対応(HyperThreadingみたいなもの)のものにモバイル系もデスク系
も発展させるみたいね??
これまでみたくクロックで型番を知らすのではなく700シリーズ、
600シリーズみたくなるらしいよ。

書込番号:2744619

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/28 07:59(1年以上前)

ソフトウェアエンコードの場合は、やはり録画中はそれ以外の作業は
しない、アンチウイルスソフトなどが録画中にスキャンをしないよう
にするなどの配慮が必要ですね。

なお、ここの掲示板では「PCでのTV・DVD視聴画質はTVのそれより悪い」
という意見が一般的ですが、これには2つの事情があると考えます。

一つには液晶モニタの特性の問題です。PC用のモニタは高解像度(HD画質
のものと同等がそれ以上)な上、価格も安く設定されています。また
ノート用では省電力性を追求する必要もあります。

そのため、輝度・視野角・反応速度といった動画の視聴に関連する特性が
TV用のものより劣ります。
ただ、この点に関しては最近のものは大分改良されているようですね。

もう一つは、現在のDVDビデオ・アナログ地上放送の画質自体が低く、
PC上の高解像度なモニタで視聴するには情報量が不足しているため、
「アラが目立つ」ということです。

DVDでも標準で720x480、アナログ地上波に至っては320x240の解像度
しかありません。
そのため、PC用(や現在のHD画質TV)では何らかな方法で補間をして
いますが(プログレッシブ化)、元から無い情報を「でっちあげる」
のには限界があるのでアラが目立つ、というわけです。

この点に関しては現在のHD画質TVでも同様の事情ですが、上述のモニタの
特性と、近い距離から見る視聴形式のためにより顕著に目立つようです。

書込番号:2744839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/28 16:58(1年以上前)

>>元から無い情報をでっち上げる。

emulatationとも言いますね。

書込番号:2745963

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/28 20:24(1年以上前)

emulatationは普通「模倣」という日本語訳が与えられます。

コンピュータの世界では本来互換性の無い規格のソフトを
動かす技術をそう呼びますね。

ですから、ニュアンスは近いかもしれませんが、「でっち
あげる」というのとはちょっと意味が違うかと思います。

書込番号:2746484

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/28 20:25(1年以上前)

補間=プログレッシブは違うような・・・。
フレームで見るとアナログ地上波も720*480だしフィールドで見ても720*240ありますし。
荒が目立つのは補完してるからで無く拡大してるからです。

書込番号:2746493

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/28 21:30(1年以上前)

失礼しました。

ご指摘の通り、デインターレース以外のプログレッシブ化回路を
搭載したPC用キャプチャカードは無いようですから、補間ではなく
拡大しかしていないからアラが目立つというのが適切な表現ですね。

またインターレース画像のフィールドとフレームの話を失念していました。

大変失礼しました。

書込番号:2746697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET」のクチコミ掲示板に
dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETを新規書き込みdynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET
東芝

dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDET

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月23日

dynabook EX1/524CDET PAEX1524CDETをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング