


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/214LDEW PACX1214LDEW
今回ノートPCを購入する為に、色々検討しております。
この東芝のノートPCですが、リカバリを実行するときに
OS以外の余計なソフトを入れないように出来るのでしょうか?
各社のノートPCのカタログを見ましたが、最初から
ごちゃごちゃとアプリケーションが入っています。
自分が使わないソフトまで購入しないといけないと思うと
非常に不愉快ですが、仕方ありません。
ですが、リカバリの時に余計なアプリを入れないで済むので
あれば、購入券等に値しま。
カタログでは判断できかねますので、使用中の方でリカバリを
したことがある方、是非教えてください。
よろしくお願いします。
ただし、余計なソフトを「リカバリ後にアンインストールすれば
良いんじゃ無いですか?」と言うのは無しでお願いします。
書込番号:2768941
0点


2004/05/04 20:28(1年以上前)
そんなの、無理でしょ!
書込番号:2769003
0点

基本的に、リカバリ=出荷状態に戻すってことですからね。
知る限りでは、Officeは別CDになってるけどね。 んーむむ
書込番号:2769083
0点

メーカ直販で最小限のソフト構成にするか、ショップブランドのOS以外何もついていないモデルを買うしかないですね。
書込番号:2769089
0点


2004/05/04 20:50(1年以上前)
無理。
昔のDELLはSETUPコマンドにオプション付ければ出来るのがあった様な気がするけど……。
後は、自分でOS買ってきて、導入する位しか良いんじゃない?
ドライバだってかき集められるでしょ。
書込番号:2769090
0点

メーカー製PCは、特有のドライバーがあるので
ウィンドウズを直接インストールしてもうまく作動しないことが多いです。
不要ソフトを削除した後に Norton Ghost等のリカバリーソフトで
バックアップを取っておいて それをリカバリーとして使う方がいいと思います。
書込番号:2769681
0点


2004/05/04 23:47(1年以上前)
しかし、何故こんなことにこだわるの?
お聞かせください。
書込番号:2769981
0点

C:\Windows\I386フォルダなどがあればコピーしてクリーンインストール出来るかもしれない。
例えば、VAIOだと
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/softn016.html
BIBLOだと
http://www.viblers.net/kh0004.html
ぐぐった結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=WINDOWS+i386%83t%83H%83%8B%83_+%83N%83%8A%81%5B%83%93%83C%83%93%83X%83g%81%5B%83%8B&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
書込番号:2770181
0点

HDDが1GBしかない時代からのユーザーさんですとソフトのことを
拘る習性があったりするね。
今は100GBにもなろうという時代ですからアンインストールをして
した後に屑ファイルを掃除すれば済むことです。
拘りが偏見に見えてくる。
書込番号:2770235
0点

あら〜こんなに沢山レスが付いているなんてびっくりしました。
さて、私が拘る理由は次の通りです。
色々ご意見はあるでしょうが・・・・
1.不要なソフトにもお金を払っている。
2.ディスクチップと違い、非力なノートなので不用意に
レジストリ等が大きくなってしまう。
3.不要なソフトをアンインストールしても、レジストリ情報まで
綺麗に清掃してくれるかどうか不安である。
4.不安定要素を出来るだけ取り除いて使いたい。
と言うのが、私の拘り理由です。
みなさんのご意見はご意見として、参考にさせて頂きます。
海外モデルも参考にしてみようと思います。
どうも、ご意見ありがとうございました。
書込番号:2770452
0点

レジストリの不要エントリーを削除するいいソフトがあるけど。
自分は常にインストール&アンインストール時にその都度掃除を
している。
それよりも動作させる度に残るエントリーのほうが多いでしょ?
数ヶ月したら2000キーくらいになる。
書込番号:2770640
0点


2004/05/05 03:42(1年以上前)
いや、そう思うのならツルシは買わないほうがいい、リカバリのきかない自作の道を選んだら? 東芝のツルシも無理だと思いますし、世界ナンバー1のDELLも無理だと重います。その性能ををつくるのはABMでも無理だと思います。
書込番号:2770736
0点


2004/05/05 19:53(1年以上前)
GoBackの方がGhostよりも安上がりかな?
書込番号:2773417
0点


2004/05/05 22:08(1年以上前)
GoBackとGhostとのパッケージをみただけじゃ違いがよく分かりませんが、どの辺り(機能)がちがうのですか?
両者のパッケージではおなじことをいっているようにみえるのですが。
☆満天の星★様お教え下さい。
書込番号:2774022
0点

GO-BACKは使っていないので正確じゃないかもしれないけど、
WinXPに付いてるシステムの復元機能をより多機能にした復元型
のアプリケーションでしょう。
一方、Ghost2003は細かな復元機能は一切なく、リカバリーデータ
とほぼ同一のイメージというものにパーティションを変換させ、
それを保存して置く。
何かの際はそのイメージからパーティションのまま復元するため
のアプリケーションです。
イメージはHDDにもCD-RにもDVD-Rにも残せBootableにも出来る。
書込番号:2775172
0点


2004/05/07 00:19(1年以上前)
既製品であたり、古い人間なモンで、どーもすいません。
書込番号:2778573
0点


2004/05/07 00:30(1年以上前)
ついでに、IBMの間違いでした。。。。。。アホやなぁ
書込番号:2778623
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook CX1/214LDEW PACX1214LDEW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2013/04/08 21:10:00 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/28 19:48:26 |
![]() ![]() |
4 | 2004/10/29 12:24:02 |
![]() ![]() |
6 | 2004/10/17 11:53:19 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/10 19:24:28 |
![]() ![]() |
10 | 2004/10/04 20:44:28 |
![]() ![]() |
4 | 2004/06/09 22:37:47 |
![]() ![]() |
1 | 2004/06/06 14:48:31 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/02 12:47:15 |
![]() ![]() |
3 | 2004/05/17 11:21:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


