


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS


初心者です。15万円以下でモバイルとしても使えるノートを探していて、これにたどり着きました。その他の候補としてFMV-BIBLIO MG50H dynabookCX/2213CMSW(これはモバイル専用?)を検討しています。
CPUのCeleronはPentiumと比べかなり劣るのでしょうか?
モバイルとして3.5kg、バッテリ駆動時間2.0時間というのは厳しいものでしょうか?
またおすすめのがあれば紹介していただけると幸いです。
書込番号:3270337
0点


2004/09/16 02:59(1年以上前)
これをモバイルに使うのは、あまりにも大胆なことです。
しかしカラスの勝手です。
書込番号:3270542
0点

アメリカではMicro-ATXのケースのまま車でモバイルする
のが流行しているとか聞きますよ(笑
書込番号:3270587
0点

自宅とオフィスとで仕事することを許可されている開発者は
これが多いらしいね。
ATX、Micro-ATAのケースのままモバイルする。
国防省とかCIAではコピーと云う作業を一切禁止しているから
プリンターやCD-RW、DVD-RWってないらしいよ。
情報の漏洩防止のため。
だから一定の情報のまま自宅とオフィスとになるとこれしか
手が無いらしい。
ノートじゃパワー不足の作業をする人ですが・・・
書込番号:3270652
0点

モバイルとしてはちと重いと、2Kgでも辛い感じです。バッテリーでも実動3時間(メーカーデーターで5時間)は欲しいところ。
予算15万円だとバナのレッツの中古かな?。
遊びならU1とショップブランドのデスクトップ。
書込番号:3270747
0点

>モバイルとして3.5kg、バッテリ駆動時間2.0時間というのは厳しいものでしょうか?
3.5kgがどの程度がわかってないようなので、3.5kgの重りを背負って歩き回ってみる事をお勧めします。
書込番号:3270978
0点

現にシャトルなんかはオプションでショルダーバックが付いている。
しかーし、まだ日本人の体型は欧米に接近しつつあるかもしれませんが、まだまだです。
>国防省とかCIAでは
みたんですか〜笑???
書込番号:3271397
0点

↑
ペンタゴンにテロがあったビルの隣に知人の知人がいた。
国防省勤務の日系人。
書込番号:3271735
0点


2004/09/16 21:43(1年以上前)
とりあえず、バッテリー駆動時間は短すぎますね。
重さは克服できても、バッテリーが保たないと使えませんので。
駅のコンセントを勝手に使うと捕まっちゃいますしね。
公称4時間以上は必須でしょうか。どうせそんなに保ちませんし。
書込番号:3273306
0点



2004/09/17 01:29(1年以上前)
たくさんのご返答ありがとうございました。
しっかり検討しなおさないといけませんね。
書込番号:3274629
0点


2004/09/18 15:29(1年以上前)
別に国防省のような特別警戒の厳しいところでなくても、一流企業なら
データ持ち出しできないようリムーバブルメディアの使用を禁止あるいは
制限しているところはかなりありますよ。
意外にお役所が甘くて度々問題になってますけどね。
書込番号:3280354
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook AX/2525CMS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/07/22 11:41:38 |
![]() ![]() |
16 | 2012/10/04 18:30:17 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/05 8:22:12 |
![]() ![]() |
54 | 2014/08/06 23:17:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/09 14:04:26 |
![]() ![]() |
7 | 2017/02/06 11:45:03 |
![]() ![]() |
17 | 2009/12/11 12:49:25 |
![]() ![]() |
7 | 2009/12/10 9:53:30 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/14 14:48:51 |
![]() ![]() |
9 | 2009/10/07 22:18:28 |