『純正メモリって高いですね。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron/2.5GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 7000 IGP OS:Windows XP Home 重量:3.5kg dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/2525CMSの価格比較
  • dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様
  • dynabook AX/2525CMSのレビュー
  • dynabook AX/2525CMSのクチコミ
  • dynabook AX/2525CMSの画像・動画
  • dynabook AX/2525CMSのピックアップリスト
  • dynabook AX/2525CMSのオークション

dynabook AX/2525CMS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月中旬

  • dynabook AX/2525CMSの価格比較
  • dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様
  • dynabook AX/2525CMSのレビュー
  • dynabook AX/2525CMSのクチコミ
  • dynabook AX/2525CMSの画像・動画
  • dynabook AX/2525CMSのピックアップリスト
  • dynabook AX/2525CMSのオークション

『純正メモリって高いですね。』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook AX/2525CMS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/2525CMSを新規書き込みdynabook AX/2525CMSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

純正メモリって高いですね。

2007/03/13 17:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

クチコミ投稿数:32件

現在、IO-DATAのSDD333-512Mというメモリを
懲りずに使っていますが、
以前にもまして動きが遅くなり、
ファンが回りっぱなしです。

タスクマネージャーのCPU使用率は、
たえず80〜100%です。

また以前( [5376546] 壊れました。)のようにブルー画面から故障が怖いですが買い換える予算がありません。


そこで本日、
メーカーのホームページで調べてみても、
納得がいきませんでしたので、
電話にてお問い合わせしてみました。

型番:PAME100R 50400円
増設メモリ1GB(タイプR)

だそうです。
高いですね。

そんなへそくりないですし、
IO-DATAのホームページからRamPhantom2LE.exeなるものを
わけもわからずにダウンロードしてみました。

これってどうなんでしょうか??
多少、早くなったような気がしますけれども??



書込番号:6110375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/13 18:27(1年以上前)

純正メモリを買う人は少数派だと思います。
つまりIO-DATA製で十分。

>スクマネージャーのCPU使用率は、
たえず80〜100%です。
↑これはメモリと関係ないですね。
つまりメモリを増設しても改善されないと思います。
どんなプロセスがCPUを食ってるのかを調べて解決すれば、以前のような快適な状態に戻る可能性大。


RamPhantom2LE
>これってどうなんでしょうか??
多少、早くなったような気がしますけれども??

だだインストールしただけならまったく関係なし。
それどころか、RamPhantom2LEに物理メモリを取られてメモリ不足になります。

書込番号:6110468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/03/13 18:53(1年以上前)

マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます。


>どんなプロセスがCPUを食ってるのかを調べて解決すれば

↑の方法がわかりませんが


>RamPhantom2LEに物理メモリを取られてメモリ不足

↑は早速、元に戻して見たいと思います。

パソコンのスキルが低くて、
パソコンって難しいですね。

書込番号:6110525

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/13 19:13(1年以上前)

もこぷーままさん  こんばんは。  半分だけ、、
Ctrl + Alt + Del と3つのキーを同時に押すと画面に タスクマネージャの画面が出てきます。
今、パフォーマンス を表示しているはずなので アプリケーション をクリックしてみて下さい。

プロセス を見ると メモリ使用、、が出ます。

書込番号:6110580

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/03/13 19:39(1年以上前)

時々はハードディスクの掃除しましょう。(すでにされてましたらごめんなさい)

スタート---プログラム---アクセサリー---システムツール---ディスククリーンアップ、ディスクデフラグ

ディスククリーンアップはいらないファイルの整理、
デフラグは断片化されたファイルの並び替えです。

ディスククリーンアップは2,3分で終わりますが、デフラグは、HDの容量によって1時間、2時間かかりますので、時間空いたときにやってみてください。

多少は、動作軽くなると思いますが。

書込番号:6110665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/03/13 19:45(1年以上前)

はじめまして BRD さん。

プロセスを見るんですね。
メモリ使用量のTOP3は、
iexplore.exe
svchost.exe
CCAPP.EXE (電源を切るときよくインジケータが表示されます。)です。

みなさんのおかげで色々お勉強になります。

書込番号:6110676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/03/13 19:52(1年以上前)

はじめまして じさく さん。

これは、会社の若い子たちに言われて、
毎日1回程度(電源を入れた日は)実行しているんですよ。

やはり、あの子達の言ってることは間違ってなかったんですね。

でも、その先のアドバイスがいつも何を相談しても、
「最新型のデスクトップ型に買い換えましょう」なんです。

これからもお掃除がんばりますね。

書込番号:6110692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/03/13 20:10(1年以上前)

ノートン先生が悪さをしているのかもしれませんね。

Norton Internet Securityは、プレインストール版を期限延長で使っているのですか。

書込番号:6110752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/13 20:13(1年以上前)

>iexplore.exe
svchost.exe
CCAPP.EXE 

それぞれのCPU使用量はどのくらいですか?
普通に考えて、大量「合計80〜100%」にCPUを消費する様なプロセスは動いていない様に思います。

書込番号:6110762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/03/13 20:21(1年以上前)

はじめまして Dynabook一筋 さん。

「ノートン・インターネットセキュリティ 2006」

っていうパッケージを量販店にて買ってきまして、
インストールいたしました。

これを入れてから遅くなったように思います。

書込番号:6110795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/03/13 20:28(1年以上前)

お世話になります。 マジ困ってます さん。


返信の内容を書いているときは、
しずかですよ。

>iexplore.exe 52.900K
svchost.exe 25.560K
CCAPP.EXE 23.664K

CPU使用率も4〜15%程度です。

なにかわかりますでしょうか???

書込番号:6110814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/13 20:54(1年以上前)

>CPU使用率も4〜15%程度です。
>なにかわかりますでしょうか???

初めの書き込みでタスクマネージャーのCPU使用率がたえず80〜100%って書いてあったので、変なプロセスが動いているのかと思い聞いてみた次第です。

しかし今現在のタスクマネージャでの使用率は4〜15%ですので問題ないかと・・・

何が動いている時に80〜100%になるのかが気になるところです。



書込番号:6110923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/03/13 21:31(1年以上前)

たびたびすみません マジ困ってます さん。

実は先ほどのアドバイスがヒントになりまして、

ほかを検索いたしました。
これを言いたかったわけでして、

そして、以下を実行してみました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
パソコンを使用しているとすぐ重くなり動きが鈍くなり、タスクマネージャを起動させてみるとCCAPP.EXE(AntiVirusの実行ファイル)がCPU使用率100%近くなっていました。
再起動させるとしばらくいいのですが、またすぐ重くなります。

上記の内容をシマンテックに問い合わせて以下の作業で解決しました。

1. スタート] ボタンから [ファイル名を指定して実行] を選択する。
2. 名前ボックスに msconfig と入力して [OK] ボタンをクリックする。
システム設定ユーティリティが起動します。
3. [スタートアップ] タブを選択し、下記のプログラムのチェックをはずす。
・ ccApp
4. [適用] ボタンをクリックし、[OK] ボタンをクリックする。
5. コンピュータを再起動する。

上記操作後、以下の方法でスタートアップフォルダにショートカットを作成してく
ださい。
1. [スタート] ボタンを右クリックする。
・ Windows 98/Me の場合は [開く] を選択する。
・ Windows 2000/XP の場合は [開く-AllUsers] を選択する。
2. 開いたウィンドウの中の [プログラム] フォルダを開く。
3. 2で開いたウィンドウの中の [スタートアップ] フォルダを開く。
4. スタートアップフォルダが開いたら、ウィンドウ内のアイコンのない場所で右ク
リックし、[新規作成] - [ショートカット] を選択する。
5. 「ショートカットの作成」 ウィザードで [参照] ボタンをクリックする。
6. 「C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared」 フォルダを開く。
7. [Cドライブ] - [Program Files] - [Common Files] - [Symantec Shared] の順
に開きます。
8. 「ccApp.exe」 を選択し [開く] ボタンをクリックする。
9. [次へ] ボタンを押し、ショートカットの名前は 「ccApp.exe」 のまま [完了]
ボタンをクリックする。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これをどう思いますか??

書込番号:6111061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/03/13 21:41(1年以上前)

ノートン先生は、気難しいところがありますね。私も何度か苛められました。

ひとまず、検索された方法を実行してみてはいかがですか。

ノートン先生のCDをお持ちのようなので、私なら、ノートン削除ツールを使って一旦ノートン先生を完全に削除してから再インストールしてみると思います。

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953

書込番号:6111111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/03/13 21:50(1年以上前)

たびたびすみません Dynabook一筋 さん。

しばらく、これで様子をみてみます。

ノートンが問題でしたら一度削除してみます。

今晩はこれくらいで失礼いたします。

皆様ありがとうございました。

書込番号:6111160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/13 21:52(1年以上前)

>これをどう思いますか??
解決策と言えばそうですが、自分から言わせれば「邪道」かな?
まぁPCとか他のプログラムの影響もありますから何とも言えないですね。

まぁ一度試してみて改善すれば良し。
駄目だったらDynabook一筋さんが仰る方法が良いかと・・・

書込番号:6111169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2007/03/14 11:27(1年以上前)

自分も同じ機種を使っていますが、ノートンを入れてから
遅いなら、入れた物を削除するのが一番手っ取り早いと思います。

別物で軽いソフトもありますから、そんなのも考えては
いかがと思いますが。

あとメモリーですがメーカー純正の物を買うメリットは無いと
思います。ヤフオクなどで安く手に入れられて十分使えます。
3000円くらいで256MBを買って付けてます。
512MBでも安値6000円位〜。

書込番号:6113194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/03/14 16:32(1年以上前)

はじめまして トッポジョージさん。

現在、512MBのメモリを入れています。

重くなるのがいやでセキュリティーソフト?は
入れていなかったのですが、
その時にブルー画面が出まして、
HDと一緒にすべての内容を失いました。

メーカーの修理からパソコンが帰ってきて、
セキュリティーソフト?を入れたほうがよいという
アドバイスをいただき現在に至ります。

軽めの物があるのでしたら、早速検討したいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:6113890

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/14 18:26(1年以上前)

この手もあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html

書込番号:6114165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2007/03/15 22:35(1年以上前)

ウィルスでHDDまで駄目になるものなんでしょうか?
詳しくないので分かりませんが・・。

私は使っていませんが、ソースネクストのウィルスセキュリティー
が安くて軽いそうです。
もこぶーままさん、ここだけの話ですが私はウィルスソフト入れてないんです。ルーターで多少フィルターも掛かるようです。
やはり重いのは嫌ですから。

書込番号:6118892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/03/15 23:08(1年以上前)

>ウィルスでHDDまで駄目になるものなんでしょうか?

物理的に破壊する事は不可能だと思います。
BIOSを破壊するものはMSや各ウイルス対策ベンダーで数年前から報告されています。噂ではHDDのリカバリ領域まで破壊するものもあるらしいです。リカバリやセーフモードでの立ち上げも不可能になるので厄介ですね。
BRDさん紹介のサイトで対策をして感染しないような使い方を心がければ深刻になるほどのウィルス感染はないと思いますが・・・
スパイウェアやキーロガーの方が怖いでしょうね。

書込番号:6119064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/03/16 15:36(1年以上前)

BRDさん
トッポジョージさん
まきぱおんさん

お気に留めて頂いてありがとうございます。

動作が重くなり

ブルー画面が出て

電源ボタン長押し

何度か繰り返したら立ち上がらなくなりました。

HDDリカバリーもできなくなりサポートセンターへ電話相談したら、データをあきらめて、HDD交換になりますと・・・。

結局、そうしました。


書込番号:6121077

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/16 15:59(1年以上前)

HDDが本当の原因なのか? とも 思いますが 交換作業は通常それほど難しくない場合が多いです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040524ax/spec.htm
ハードディスク 40GB(Ultra ATA100対応)

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

http://kakaku.com/sku/pricemenu/hdd25.htm
HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)(HGST(日立IBM)) \5,500

書込番号:6121112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/03/16 16:29(1年以上前)

こんにちは BRDさん。

いろいろお調べいただいてすみません。

私もこの際80GBへのチェンジ?アップ?を考えたのですが、
バックアップディスクがなく、
HDDのみを自分で交換しても、
立ち上げる?(インストール?)ことができなかったので、
私のスキルではメーカー修理しかなかったんです。

知識があれば自分で安く早く直せるそうですね。

そんなこんなを知っている回りの者は、
次はデスクトップにしなさいと言います。

でも、ノートって使いやすいんですよね〜〜〜。


書込番号:6121201

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook AX/2525CMS」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今もまだ動いています。 3 2016/07/22 11:41:38
cpu交換後にメモリー異常が 16 2012/10/04 18:30:17
バッテリーリフレッシュについて 2 2011/08/05 8:22:12
分解手順 54 2014/08/06 23:17:00
AX2525CMS使っています 4 2011/08/09 14:04:26
AX/2425CML CPU メモリ HDD換装 7 2017/02/06 11:45:03
HDD交換 17 2009/12/11 12:49:25
起動しません 7 2009/12/10 9:53:30
Windows7 入れてみました。 4 2017/12/14 14:48:51
リカバリーCD 9 2009/10/07 22:18:28

「東芝 > dynabook AX/2525CMS」のクチコミを見る(全 949件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/2525CMS
東芝

dynabook AX/2525CMS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月中旬

dynabook AX/2525CMSをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング