『標準以外のOSを入れたい』のクチコミ掲示板

2004年 8月 6日 発売

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 330/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:3.7kg dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのオークション

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

『標準以外のOSを入れたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEを新規書き込みdynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

標準以外のOSを入れたい

2005/03/08 21:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

スレ主 NATO1999さん

私もQosmioを買おうかと思っているのですが、
メーカー製PCには不要なうざいソフトが天こ盛りについていて、WIN XPも重いので、HDDを完全にフォーマットしてからWIN2000あたりを入れようかと考えています。今、VAIOを使っていますがVAIOのホームページには標準以外のOSを入れたときのために数々のドライバがあり、自分でカスタマイズしても全ての機能を使うことができます。例えば、PCカードスロットや内蔵サウンドカード、ビデオカードなどのドライバがあります。
Qosmioや東芝のページをさがしてみましたが、このような標準以外のOSをいれたときのためのドライバなどが見つかりません。どこかにあるのでしょうか?それとも、そのようなドライバはなくて、出荷状態で使わざるを得ないのでしょうか?

書込番号:4041143

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2005/03/08 21:29(1年以上前)

私はG10のユーザーですが、OSを2000に入れ替えると、おそらく「インスタント機能」(Qosmio Player)は使えなくなるかと思います。

他のドライバーが、2000でも使用可能なのかは分かりません。

書込番号:4041177

ナイスクチコミ!0


免疫みるくさん

2005/03/08 21:42(1年以上前)

オマケのソフトはアンインストールすれば良いと思いますが
どうしてもWin2000を指名するとクリーンインストールしか
ありませんね
ご自分で調べてほしいのですが、ドライバは海外のサイトにあるかも
しれません
個人的にはXPのままソフトをアンインストールし、後にWindows
フォルダ内の不要ファイルとレジストリの掃除をしておけば
解決かと思います

書込番号:4041279

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2005/03/08 22:23(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2004/12/59_12pdf/a05.pdf
では、堂々と「Windowsに依存しない形で」との記述がありますね。

そういう意味では、Windows2000へ入れ換えるだけなら
Qosmio Playerは動作するようになっているはずです。

逆にWindows2000で、QosmioでWindowsを起動した状態における
動画機能がどこまで使えるかのほうが心配ではないかと思います。
(いわゆるWindows2000用ドライバーがあるかって話)
インスタント機能から録画したものをWindowsXP上で見たりする機能は
どうなっているんだか、よくわかんないんだよね。

もちろん、Qosmioを選ぶからには、Qosmio Playerは生かすべきで
Qosmio Player用の5GBの領域(パーティション)を壊さないように注意。

Linux用のNTFSアクセス機能の実装の都合でQosmio Playerは
FAT32を使っている可能性もあるんだけどどうだろう?
LinuxはFAT32上から起動する技術もあるし、録画物を
WindowsXPから再生するにも、特別なドライバーを組み込む必要がない。

まぁ、よくわからんけど、そのへんには干渉しないのが吉。
探せば、QosmioユーザーのLinuxerが詳細な情報を
Webに公開していそうな気もするんだけどねぇ…あえて探さないよ。

あ、XP出荷直後のPCでもよく言われていたことだけど
全ての設定を適切にすれば、XPは2000同等に軽くなる。
という流言があったね。
いや、検証されているのかどうかは知らんし…

ドライバー絡みのトラブルを抱えるくらいなら
XPでもどうにかなりそうな気もする。

ちなみに、フォーマットするのはパーティションであって
HDDはパーティショニングするもの。な :-p

書込番号:4041626

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/03/08 22:51(1年以上前)

なるほど、RUGERさんのおっしゃるとおりですね、私の間違いのようです。失礼しました。

>インスタント機能から録画したものをWindowsXP上で見たりする機能は
どうなっているんだか、よくわかんないんだよね。

はい、「Qosmio Player 転送ユーティリティ」という専用ソフトで転送しないと、Win上では見られませんね。

書込番号:4041857

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2005/03/09 06:42(1年以上前)

や、それは面倒くさいですね。

そうすると、Qosmio Player用の領域はext3とかで
フォーマットされているんだろうなぁ。

転送ユーティリティがWindows2000化したときに
問題無く導入し、動作させられるか?は気になります。

書込番号:4043433

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE
東芝

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング