


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT
こんにちは。はじめまして。qosmioユーザーになって2年目にして初めてビデオカメラの映像をDVDに落とす必要に迫られています。もちろんできるはずなのですが、肝心のDVDのフォーマットがどうしてもできません。TDKのDVDを購入しましたが、フォーマットしようとすると「サポートしていません」となってしまいます。単にTDkのDVDが使えないのでしょうか?コジマの店員さんにQOSMIOで使えるDVDを選んでもらって購入したのですが...それともパソコン本体に何か問題があるのでしょうか?情報が少なくて申し訳ありませんが何かヒントをいただけたらうれしいです。
書込番号:5857902
0点

通常はフォーマット作業なしに使用できると思われます。
一度試されてはいかがでしょうか。
書込番号:5857986
0点

DVD-Rはライトアットワンス(一回のみの記録)ですので
フォーマットは出来ません
もし出来たらそのメディアは使用済になって二度と使えません
すでにDVD-VideoのFileが出来ているのなら
DVD-Rをドライブに入れて
ラィティングソフトにFileを入れて(ドラッグ)
書き込んでください(書き込み速度は4倍がお勧め)
書込番号:5858064
0点

DVDのフォーマットができちゃったら、その後 書き込めなくなっちゃったりして。w
MiniDVのカメラで撮影したデータだと思いますが、USBかIEEE1394のケーブルでPCに取り込むことはできてるんですよね?
タイトル入れたり、編集は?
終わったらWritingSoftで書き込むわけですが、画質とか、何で見る用途なのかでお勧めの形式が異なります。(WMVとかMPEGとか。縦横比率とかビットレートも。)
このときに、DVD(+R/-R とか)を事前にフォーマットしておく必要はありません。
ただ、忘れちゃいけないのは、最後にファイナライズをすること。
これを忘れると他の機器で読み出せなくなっちゃいますので。
書込番号:5858078
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2007/01/08 21:45:04 |
![]() ![]() |
5 | 2006/10/26 19:04:49 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/12 17:21:27 |
![]() ![]() |
16 | 2005/04/12 15:23:45 |
![]() ![]() |
8 | 2005/04/06 7:39:02 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/05 18:54:01 |
![]() ![]() |
7 | 2005/04/05 18:47:59 |
![]() ![]() |
7 | 2005/02/28 19:41:49 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/28 0:17:17 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/16 7:43:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


