


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/3216LDSW PACX3216LDSW


12月に購入したのですが、4.3時間のロングバッテリーという説明に
買ってみたら100%で2.2時間・・。 こんなもんなんですか?!
一応東芝の省電力設定でやってみましたが・・。全然変わらず。
4.3時間になってる方、どうやったらなりますか?教えて下さい!
書込番号:3746060
0点

そんなものです。
大体カタログ値の5−6割くらいと見ておいたほうがいい。どんなことがあっても4.3時間になることはありえない。車の定格燃費と同じ。リッター20kmの車が実際に20kmも走ることはないのと同じ。
それからバッテリーのメーターは正確ではないのであまり真に受けないほうがいい。
書込番号:3746098
0点

どんな使い方してたかによって大きく変わるよ。測った条件はメーカーのページにあると思うから。
書込番号:3746125
0点

省電力でバッテリー最大モードでも変わらないならちょっとひどいですね、カタログ数値は当てにならないですが8割くらいは行って欲しいものです、
液晶輝度を落としCPUは最低で駆動が最近の機種では一番効果的と思うけど・・
書込番号:3746290
0点


2005/01/08 08:50(1年以上前)
早い時期に燃料電池搭載PCが出てくることを希望します。
書込番号:3746325
0点

駆動形式が化学充電池であろうが燃料電池であろうが、
駆動時間の計測形式が実態に即したものでない限り
カタログ値と実態の差は存在し続けるでしょうな。
書込番号:3747238
0点


2005/01/08 19:50(1年以上前)
日本のノート・パソコンのバッテリー時間は、各社とも、下記サイトの測定法に則って計測した時間です。各社独自の計測ではありません。
JEITAバッテリ動作時間測定法
http://it.jeita.or.jp/mobile/
カタログ表記は、あくまでもこの条件で使用した場合の表示ですので、実際の使用時は「カタログ値の50〜70%位」という機種が多いと言えます。
できるだけ省電力モードにして画面もかなり暗くして使用すれば、カタログ値に近い時間は持つとは思いますが、それでは実用的ではありませんよね。
書込番号:3748762
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook CX/3216LDSW PACX3216LDSW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2007/09/21 3:09:46 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/19 14:23:40 |
![]() ![]() |
2 | 2005/07/24 19:21:19 |
![]() ![]() |
6 | 2005/08/08 11:33:09 |
![]() ![]() |
7 | 2005/04/10 12:11:11 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/21 21:31:40 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/13 8:06:23 |
![]() ![]() |
9 | 2005/03/12 19:12:06 |
![]() ![]() |
11 | 2005/03/19 20:58:37 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/27 23:55:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


