


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW


ファンの音について質問させていただきました。
この機種(CPU・・・PM725)を購入し、利用しているのですが、
ワードしか利用していないときも、
約1分おきにファンが回り、約1分たつとファンがとまるという状態が続きます。
ペンティアムは音が静かだと聞いていたのですが、
こんなものなのでしょうか。
メモリを256から768にしたのですが、このことと関係しているのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
書込番号:3845504
0点


2005/01/28 05:05(1年以上前)
基本的に冷却ファンを含む冷却システムの設計に問題があると
思います。
ノートの冷却部分は個人では簡単に改善出来ません。
書込番号:3845795
0点


2005/01/28 18:05(1年以上前)
機種は違うんですけど、もしかしてお手伝いできるかも。。
僕は2004年1月に購入のdynabook/VX1を使っています。
CPUはPentium-Mの1.5GHz、メモリは256MB増設して、計512MBです。
室温にもよると思うけど、僕のPCも大した処理をしていなくても(ワープロとか)
CPUクロックの設定が高いだけで、ファンが頻繁に回ることがあります。
対処法として、ワープロの使用やインターネットをする時は、CPUのクロックを
下げて使う。パ「これくらいの処理、余裕だもん。」(-.-)y-~~~
重い(パソコンにとって高負荷な)仕事をする時だけ、クロックを
上げて頑張ってもらう。パ「うお〜〜〜。」o(;>o<;)o
こうする事はもしかして、パソコンにも環境にも優しい事につながる?
きっと同じ東芝製PCなので”ぱらちゃん”や”東芝省電力”が入っていると思います。
そこで(ぱらちゃんじゃなくて(笑)東芝省電力の方ね)ちょこちょこっと設定を
いじってあげて、ご自分の仕事に適した設定(ワープロ用とか、ゲーム用の設定とか)
を作っておくと便利だと思います。僕も自分好みに色々調整しました。
ちなみに只今ブラウザを起動しているだけですが、東芝省電力で
○CPUの制御方法:自動
○CPUの処理速度:レベル3−7
○CPUの熱制御方法:自動
この設定で電源入れて2時間くらい経過していますがファンは全く回りません。
この方法で解決できれば良いのですが・・・。
書込番号:3847658
0点



2005/01/30 04:49(1年以上前)
どうもありがとうございました。
ご指摘のとおり、設定しなおすと、驚くほど静かになりました。
用途によってCPUの稼動を変更することが重要ということですね。
書込番号:3855413
0点


2005/01/30 18:19(1年以上前)
よかったよかった。
書込番号:3857904
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2006/09/28 13:28:27 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/11 17:41:39 |
![]() ![]() |
5 | 2005/04/23 21:23:28 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/14 20:47:14 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/02 20:41:06 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/30 18:19:25 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/20 12:46:36 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/16 11:04:24 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/11 2:23:28 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/29 21:33:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


