dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW


F10でTVを録画したいんですが画質がかなり悪いです。
姉のもっているNECのバリュースターSの方がかなり綺麗なんですけど、
本来ならそんなはずではないですよね?
今は付属のF型変換ケーブルに同軸ケーブル・アンテナコネクタとつなげています。 この方法では映りが悪いのでしょうか?
書込番号:3709974
0点


2004/12/31 04:08(1年以上前)
画質について個人的な意見を述べさせて頂きます。
各社のノートパソコンやデスクトップパソコンのTV機能を色々と使ってきたつもりですが、結論から言うと現状のノートパソコンの液晶パネルでは、本来のTVモニター用液晶パネルにはどうやっても画質(表示能力)が追いついていないように思います。(ノートではありませんが、本来の液晶TVを使用しているシャープのデスクトップパソコンは綺麗だと思います。)
よってどんな素晴らしいTV画質機能を備えていても、最終的にそれを映し出すモニターが非力なため、視覚として綺麗に目に映らないないのではないでしょうか?
NECのバリュースターSのどのモデルか分かりませんが、デスクとノートの液晶の差が目に映っているのかと思います。(憶測で済みません。)
F10については、その液晶の鮮やかさは今まで最高に綺麗と思って使っていましたノートパソコンのLaVie L LL970/9Dの液晶と並べて見たところ、F10はとても明るく、コントラストもハッキリしており素晴らしく綺麗な印象を受けました。LaVie L LL970/9Dは暗くて、「何だ?」と一瞬にして感じてしまった程です。
本当にF10の画質が悪いかどうかの確認方法として、録画を使って確認する事が出来ます。(個人的な確認方法です。)
1.TVアンテナからのRF入力レベルは60〜80dBμV程度を確保して下さい。(RF信号のスペクトラムアナライザーかレベルチャッカーで確認。40dBμV程度まで低いとザラザラしたスノーノイズが入ってしまうはずです。・・・少々細かくて済みません。でも大切な条件なので。)
2.画質の比較をし易い条件の絵柄(スタジオでのライブニュース等)の番組をDVDメディアに録画して下さい。
3.それをそのままF10で再生して見るのではなく、家庭用DVDプレーヤーなどで、本来のTVモニターに映して画質を確認して下さい。
4.同様の条件で録画した、比較したいパソコンのDVD録画を再生し、本当にF10の画質が悪いか比較して下さい。
上記の作業を何度か他機種で行った事がありますが、たまたまかも知れませんが、TVで見ると結構綺麗に録れているものです。
ちなみに液晶TVは自宅で4機種使用しており、パソコンのそれとは全然違う事を前提に作業しています。当然ブラウン管のTVでも確認しています。
更に比較・確認をするのであれば、今度は逆にDVDレコーダー(お持ちの場合)で録画したDVDメディアをF10で再生してみて下さい。映画のDVD-ROMでは分かりづらいので、必ずニュースなどのTV番組等の録画を使い、「本来のTVモニター」と「ノートパソコンの液晶」の視覚的な画質の差を確認して下さい。バリュースターSとF10、そして本来のTVの3機種を比較するのも良いかと思います。ハッキリ画質の差が分かるはずです。
よって、ちゃんとアンテナからの信号が入力されていれば、ノートパソコンでもハードが壊れていない限りデータとしては綺麗な画質でデータが作られていると思います。
問題は再生する画面といういうことになりますが、大切なのは録画したデータ、つまりソースが綺麗に残されている事が大切だと思います。それさえ出来ていれば、本当に綺麗に見たい場合はやはりTVモニターで見るものとし、また現状ではなかなかそれにかなうものは今のところ無いような気がします。
Makidaiさんが感じている「画質がかなり悪い」の意味が違っていたら済みません。
また、先にも述べましたが全て個人的な意見ですので宜しくお願い致します。
それにしてもF10のテレビ起動は時間が掛かりすぎです・・・。
書込番号:3710139
0点


2004/12/31 09:09(1年以上前)
たしかに、沖縄の海さんが書かれたように、大型の液晶TVやブラウン管TVと比べると、Qosmioの液晶の画質は劣ると思います。
Qosmioは、少なくとも現在のノート・パソコンの中では、最高クラスの画質だと思いますし、また、15インチクラスの普及価格帯の液晶TVとならば、ほぼ同等の画質・応答性はありますので、「比較の対象」によるとは思います。
沖縄の海さんが書かれた方法で、F10の画質をご確認されてみてください。
以下は、もっと基本的な画質劣化に関する確認事項です。
1) TVとの同時視聴のために「分配器」を使用しているようでしたら、電波の減衰で画質が劣化する場合がありますので、その場合には、別途ブースターも購入して使用してください。
2) アンテナ・ケーブルの質、その長さによっても画質は劣化します。
ケーブルの質・価格もピンキリだそうです。
当方、同じアンテナ端子から、3mケーブルで見た場合と7mケーブルで見た場合とでは、7mで明らかに劣化しています。
ケーブルを変えてみる、できるだけ短くするというのも一法でしょう。
書込番号:3710480
0点


2004/12/31 11:25(1年以上前)
>当方、同じアンテナ端子から、3mケーブルで見た場合と7mケーブルで見た場合とでは、7mで明らかに劣化しています。
ケーブルを変えてみる、できるだけ短くするというのも一法でしょう。
之は大変重要です、見落としがちですが!
お姉さんの綺麗な映りのSに来ているアンテナケーブルに繋げてごらんになりましたか、まずここら辺から検証してみた方がいいと思います。
ケーブルの状態の、何がどのように違うのか分配器の接続端子を変えてみるとか、接触状態に問題が無いか、接触が甘いと接地抵抗が増えたりして映りが良くなかったりすることもあります、単純なことですが基本的なことですので。
書込番号:3710848
0点


2004/12/31 13:43(1年以上前)
本来の画質についてのご質問と趣旨が違ってしまうかも知れませんが、TVアンテナからの入力レベルについてコメントさせて頂きます。
TVアンテナからパソコン(TV)まで届く受信レベルは、通常集合住宅(マンション等)やケーブルテレビに加入されている方であれば、部屋の壁面のアンテナ端子には70dBμV前後は来ているはずです。
戸建ての場合は、個々に環境(ブースタ、送信局からの距離)で違うため、一概には言えません。ただ、送信局(例えば東京タワーや中継用サテライト局)から近い強電解地区であれば、アンテナ受信レベルは80dBμV程度は確保出来ているはずです。
そこから下記のレベル計算値を参考にして下さい。
1.2分配器を通すと約4dBμVレベルが減衰します。4分配器で約8dBμVです。
2.TV用同軸ケーブルは細め(3C-2Vクラス)のもので1m当たり約0.2dBμV(ch12/217.25MHz)、少し太めの(5C-2Vクラス)のもので1m当たり約0.13dBμV(ch12/217.25MHz)レベルが減衰します。
3.宅内用のブースターは通常20〜25dBμVレベルを増幅してくれるはずです。但し、その結果逆にTVへの入力レベルが高すぎると今度は画面に縞模様の障害などが発生する場合がありますので注意して下さい。その時はブースターの利得ボリュームを下げて調整して頂ければ良いかと思います。
上記の値はあくまでも一例ですので、宜しくお願い致します。
F10と情報がかけ離れてしまい申し訳ありませんが、何かの参考になればと思います。
書込番号:3711324
0点



2005/01/01 03:15(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
今現在、分配器と10メートル(必要ないけど)のケーブルでつなげています。これでは悪いはずですね・・。
姉のはVS700/ADです。今度そちらと試してみます。
本当にF10のTV起動は遅いですね。 姉のは起動も早いですし、とても使いやすかったです。 他の所に書かれていましたが、修正プログラムというのは出るんですかね。
みなさん詳しく説明してくれたのでお正月が忙しくなくなったら、色々試してみたいと思います!! ありがとうございました!
書込番号:3713787
0点


2005/01/01 14:10(1年以上前)
あの・・・
録画には画質の設定があって
普通(2M)が標準ですがかなり荒いです、
良(4M)か最良(8M)に設定しましたでしょうか?
書込番号:3714684
0点



2005/01/03 22:23(1年以上前)
Shar2さん、僕が言いたかった事は録画した物の画質じゃなくて
TVを見たときの画質でした。 僕のが分かりにくい書き込みでしたね。
書込番号:3724855
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/07/25 10:07:13 |
![]() ![]() |
6 | 2009/09/19 0:59:35 |
![]() ![]() |
3 | 2008/06/24 21:27:16 |
![]() ![]() |
6 | 2009/03/24 21:24:10 |
![]() ![]() |
11 | 2007/03/20 0:18:40 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/04 22:09:33 |
![]() ![]() |
17 | 2006/02/20 21:15:58 |
![]() ![]() |
10 | 2006/01/22 12:10:49 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/28 14:47:49 |
![]() ![]() |
11 | 2006/02/15 13:32:21 |
「東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW」のクチコミを見る(全 628件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


