dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW


皆さんこんにちはSAS25です
またまた書き込みさせていただきます
先日書き込みしたNo.1の疑問点ですが、
東芝に確認したところ、説明書ではWinDVRforTOSHIBAではログオンパスワードを設定すると録画予約できないとなっているが、録画できるそうです。
しかし
録画予約→WINDOWSスタンバイ→録画のためWINDOWS起動
→WinDVRforTOSHIBA起動・録画するはずですが、
WinDVRforTOSHIBAが起動しない為録画できないという不具合が出ているそうです。
(12/下旬の話)(ログインパスワードを解除すると録画できる)
これは、東芝内の情報だそうで、
エンドユーザーには修正プログラムが出来次第HP上で発表するそうです。
不具合見つかった時点で情報流してほしいと思いませんか?
また、同じような症状が発生している方いませんか?
情報お願いいたします。
また質問ですが、WinDVRforTOSHIBA使用時のCPU使用率は
どのくらいですか?
私のコスミオは15〜25%程なんですが。(ちなみにバイオRXとカノープスでは0〜1%殆んど0%)
テレビ視聴でCPUをこれほど使用するのってわたしだけですか?
皆さんどうですか?
WinDVRforTOSHIBAが重いのかなぁ?
情報お願いします
書込番号:3772088
0点



2005/01/13 16:18(1年以上前)
追加質問ですが、
普通のテレビと同時にWINDVR上でテレビを見ていると
WINDVR上の音が普通のテレビより遅れませんか?
書込番号:3773028
0点


2005/01/13 16:28(1年以上前)
>普通のテレビと同時にWINDVR上でテレビを見ていると
>WINDVR上の音が普通のテレビより遅れませんか?
今お答えできますのは、この点だけですが、これはTVパソコンの場合、画像をMPEG変換してから表示しているために、どうしても1秒位のタイム・ラグが生じてしまいます。(音も映像も遅れますね。)
他の機種でも同様ですので、これは問題ありません。
書込番号:3773056
0点

ダイレクトハードウェアオーバーレイやそれに類することができないHWエンコードデバイスを搭載している場合ではkanasugi1さんの言うように圧縮したものをデコードして表示するしかないため遅延とCPU負荷が生じます。
15〜25%なら妥当なところでしょう。
画面表示をオフにできるなら負荷低減できるかもしれません。(勿論録画時ですが)
書込番号:3773352
0点


2005/01/13 18:36(1年以上前)
甜さん、いつも専門的なご回答、ありがとうございます。
便乗質問ですみませんが、以下の点についてお教えください。
>ダイレクトハードウェアオーバーレイやそれに類することができない>HWエンコードデバイスを搭載している場合
この「ダイレクトハードウェア・オーバーレイ」は、ハードウェア・エンコードでも出来るTVチューナーが現在市販、または搭載されているPCがあるのでしょうか?
ソフトウェア・エンコードですと、たしかシャープのノートPCがそうだったと思うのですが・・・。
書込番号:3773436
0点


2005/01/13 18:47(1年以上前)
TVを直接画面にオーバーレイ表示してしまえば余計な負荷がかからないで済むはずなんですが、ハードウェアでいったんMPEGにエンコードしてからCPU+ビデオカードでデコードして表示するタイプの機種が多いですね。何か出来ない理由でもあるんでしょうか・・?
相当昔の機種ですが、NECのCanbeはTVを表示しておいてもCPU使用率ゼロでした。
書込番号:3773469
0点

メーカPCには詳しくないのでそちらは分かりませんが、市販されてるTVキャプチャカードでならCanopus、NEC、SKNETなどの一部の製品がそうです。
BUFFALOも遅延がないカードはあるようだけどダイレクトプレビューと呼んでるし(屁理屈?)、IODATAやELSA(1500TVはどうか憶えてないけど)のは無圧縮データを流せるもののバスマスタ転送してないようで遅延はあるみたいです。
外付けキャプチャユニットでは、殆どがUSB接続なせいかダイレクトプレビューはあってもダイレクトハードウェアオーバーレイと書かれたものは見たことありません。
知ってるのはCanopusのMTU2400系ですが、録画中は駄目です。
PCカードのものは確かそういうのは無かったと思います。
たぶんこういうのが少ないのはドライバなど作るのが面倒なんでしょう。
TOSHIBAとかは視聴ソフトすら他社任せですし。
以前はブリッジチップが無いと無圧縮データをそのまま流せなかったというのもあるでしょうし。
修正されるなら書くほどでもないかと思って先ほど書かなかったんですが、パスワードを設定した状態で、他のソフトをタスクに登録しておいて予約開始前に復帰させておくと予約録画できないでしょうか?
書込番号:3773778
0点


2005/01/13 21:18(1年以上前)
TOSHIBAのホームページより↓
>>自社開発のTVチューナは、いつでも快適な高画質化映像を提供します。たとえば、TV録画時にWeb検索するといった、PCとAVの同時利用もラクラク。CPUに負担をかけない、ハードウェアエンコーダのため、つねに安定した映像を提供します。
とありますが、CPUにかなり負担がかかります、ほかのアプリケーションで思い処理をしていると、どんどん遅れていって飛びます(笑)
>>Windows®起動中やQosmioPlayer起動中でも、簡単な操作でモニタ入力に切り替わります。ゲーム機やビデオデッキをモニタ入力端子に接続すれば、Qosmioの高画質化処理により、高画質で視聴することができます。*MPEG変換することなく表示するので、表示に遅れが出ないため、ゲーム機のモニタなどとして利用できます。
この文章を見てコスミヲ買おうと決めました
TOSHIBAやるなっ!って思いましたが
実際つないで見るとWindows®起動中は2〜3sかそれ以上
QosmioPlayer起動中では数十〜数百ms遅れます(ぎりぎりかな・・)
アクションゲーム、レースゲームなどはできません・・・;;
大体の原理は理解してるのでしょうがないといえばしょうがないのですが
ちょっと大きなこと書きすぎカナって感じがしました。
書込番号:3774149
0点

今気付いたけどタイムシフトか何か使ってませんか?
最近の書き込み見てるとデフォルトでそうなってるのもあるようなので。
書込番号:3774375
0点


2005/01/13 22:06(1年以上前)
↑に批判(のようなもの)ばかり書きましたが私のやり方が間違ってる可能性があるので
プレイヤーとやり方を書きます
win起動中はInterVideo WinDVRでS端子とビデオ入力
起動してないときはコスミオプレイヤーのビデオ入力
ゴーストリダクションOnOffや録画画質の変更などを試しました
他にビデオ入力のラグタイムがなくなる方法知っている方教えてください
(たぶん無理なのはわかってます・・・)
昔ディスクトップを使っているときPC本体とモニタの間に
ユニットをつけてピクチャーインピクチャーしてたときは
快適だったなぁ・・・
書込番号:3774475
0点

>録画予約→WINDOWSスタンバイ→録画のためWINDOWS起動
>→WinDVRforTOSHIBA起動・録画するはずですが、
>WinDVRforTOSHIBAが起動しない為録画できないという不具合が出ている>そうです。
私も同じ経験をしています。Windowsの「終了オプション」から「休止状態」を選択した場合は、予約録画が正常作動しないというトラブルはありませんでしたが、「スタンバイ」の時には時間になってもOSは時間通りに復帰していても、WinDVR5は作動していませんでした。
ちなみに、WinDVR5の「スケジューラ」から、iEPGで予約した番組は、ステータスが「待機」のままになっていました。
ともかく、QosmioはすばらしいPCなので、満足しているのですが、
前回も申したとおり、WinDVR5だけは残念ですね。
(1)WinDVRの起動に30秒以上も待たされること。
(2)チャンネル変更時のレスポンスの悪さ→とりわけチャンネルが変わったときに二度三度必ず入る音声ノイズ。
(3)全画面⇔通常画面の切り替えに時間がかかることがある。
(4)早送り再生から戻す際、「再生/一時停止」ボタンで操作するとかならず一時停止になってしまうのが使いづらい(Qosmioプレーヤー時やWinDVDでは、普通に再生に戻る)。
上記の点を、予約録画の不具合と含めて修正モジュールで解消しないものでしょうか? それがだめなら日立Priusのような東芝オリジナルのソフトを有償でも構わないので出してほしいです。
書込番号:3774530
0点


2005/01/13 22:32(1年以上前)
皆さんいろいろな意見ありがとうございます。
ありがたいです。
タスクにWINDVRの起動予約を、入れてみましたが
WINDVRは起動するんですが録画はだめでした。
WINDVRの録画予約ソフトはタスクで管理していないみたいです。
カノープスMTVなどはタスク管理じゃなかったかな?
また、タイムラグの件ですがやはり、MTV200plus及びVAIORX63のギガでは、ほとんど感じられずCPU使用率もほとんど0パーセントでした。
WINメッセンジャー同時使用だと・・・
タイムシフトのデフォルトもオッケーでした。
またいろいろ検証して見たいと思います。
またいろいろ検証された方ご意見お待ちしています。
書込番号:3774656
0点


2005/01/13 22:32(1年以上前)
>今気付いたけどタイムシフトか何か使ってませんか?
>最近の書き込み見てるとデフォルトでそうなってるのもあるようなので。
タイムシフトの完全オフモードはあるのでしょうか?
もし一時停止状態にして再生ボタンを押せば遅れた映像を
見ることができますが、それのことではありませんよね?
設定の仕方がいまいちわかりません><
書込番号:3774660
0点

復帰できない系でなくアプリの問題だったんですね、失礼しました。
MTVもMTUもMTVXもタスクと予約管理ソフトとに登録されるようになってます。
ちなみにチャンネル変更のレスポンスはタイムラグ関係のことですんで、タイムラグがある限りは仕方ないでしょう。
タイムシフトでなく追いかけ再生でした、すいません。
さかのぼり再生とかできる機種や家電ではそういう仕組みになってますからもしやと思って。
視聴中にHDDアクセスが頻繁に起こってなければ関係ない話です。
書込番号:3774829
0点


2005/01/13 22:57(1年以上前)
>今気付いたけどタイムシフトか何か使ってませんか?
>最近の書き込み見てるとデフォルトでそうなってるのもあるようなので。
はい、デフォルトではタイムシフトがオンになっていますね。
WinDVRの右クリックで、セットアップからタイムシフトを選べば、好きな時間に設定できます。タイムシフト無しにもできます。
書込番号:3774836
0点


2005/01/13 23:05(1年以上前)
>(1)WinDVRの起動に30秒以上も待たされること。
>(2)チャンネル変更時のレスポンスの悪さ→とりわけチャンネルが変わ>ったときに二度三度必ず入る音声ノイズ。
>(3)全画面⇔通常画面の切り替えに時間がかかることがある。
>(4)早送り再生から戻す際、「再生/一時停止」ボタンで操作するとか>ならず一時停止になってしまうのが使いづらい(Qosmioプレーヤー時>やWinDVDでは、普通に再生に戻る)。
>上記の点を、予約録画の不具合と含めて修正モジュールで解消しない>ものでしょうか?
はい、私もまったく同感です。
上記の点につき、私も、インターリンク社のサポートに、メールで要望しました。
「ご指摘の点、当社も認識しております。現在、改善に向けて努力中です。バージョン・アップが可能になりましたら、ホームページでお知らせいたします。」との返信が届きました。
みなさん方も、是非、メールで要望しましょう。ユーザーからの要望が多いほど、実現が早いと思います。
書込番号:3774887
0点

>上記の点につき、私も、インターリンク社のサポートに、メールで要望>しました。
>「ご指摘の点、当社も認識しております。現在、改善に向けて努力中で>す。バージョン・アップが可能になりましたら、ホームページでお知ら>せいたします。」との返信が届きました。
http://www.intervideo.co.jp/support/download/info_WinDVR5_toshiba.html
修正パッチが出ましたね!
前述の不満(1)〜(4)のうち、(1)起動が遅い件は
随分改善されています。
(2)のチャンネル変更時のノイズも1回入るかどうかで
気にならない程度になりました。
これはうれしいです。
(3)・(4)は今後に期待ですね。というか私もメーカーに提案していきます。
書込番号:3775939
0点


2005/01/14 08:12(1年以上前)
インタービデオ社の間違いでした。失礼しました。
http://www.intervideo.co.jp/support/download/info_WinDVR5_toshiba.html
>修正パッチが出ましたね!
本当ですね!
私もアップデートします。
>(3)全画面⇔通常画面の切り替えに時間がかかることがある。
はい、私のG10では部分表示から全画面表示にする場合、10秒以上かかります。
書込番号:3776251
0点



2005/01/14 10:25(1年以上前)
おはようございます
dynadynaさんにお聞きしたいのですが、
スタンバイ状態ではWINDVR起動しなく
休止状態では起動したとのことですが、
終了オプションのボタンをスタンバイと休止状態に変更できますが、
それ変更して検証したということですか?
また、この件についてインタービデオ社に初めて問い合わせたところ、
認識していないとのことでした。認識していないから再インストール
しなさいと言われ、やったよといったら、それじゃぁわからんといわれた。東芝に聞いてくれって、忙しいからって…クリーンな状態で不具合出ているのですけど(^_^;)
東芝と見解が違うのですが?もう一度東芝へ聞いてみます。
書込番号:3776542
0点



2005/01/14 11:10(1年以上前)
こんにちは。
東芝に確認したところ、
やはりスタンバイの不具合は認識しているそうです。
がしかし修正パッチを現在出す予定はないそうです。(^_^;)
もし修正パッチが出るとしても、インタービデオのHP上だけにで出るとのことです。
For東芝と付いてるのに、一番大事なソフトなのに、
エンドユーザ皆が、インタービデオのHPを閲覧
するとは、思わないのですけど。
東芝のHP,ルーム1048なら皆さん見ると思うのですけど。
だって東芝の製品かったんだから。
書込番号:3776670
0点


2005/01/14 16:26(1年以上前)
sas25さんへ
私はG10ですが、スタンバイ状態からきちんと起動して録画ができています。
休止状態ではまだ試していません。
機種またはロット間で異なる不具合なのでしょうか?
書込番号:3777544
0点


2005/01/14 19:11(1年以上前)
kanasugi1さんへ
ログインパスワードは設定されているでしょうか?
東芝の見解は実機確認で症状が出たとの話です。
書込番号:3778078
0点


2005/01/14 23:32(1年以上前)
>kanasugi1さんへ
>ログインパスワードは設定されているでしょうか?
あ! そうでしたね、私はパスワードは設定していませんでした。
すみません、私の勘違いでした。
書込番号:3779461
0点

sas25さん
こんばんは。
スタンバイと休止状態の件ですが、
WinDVRの予約録画を設定後、WinDVRを終了させ
「スタート」→「終了オプション」より
@「スタンバイ(S)」
Ashiftキーを押しながら「休止状態(H)」をそれぞれ試しました。
また、共にログインパスワードは設定しておりません。
▲ログインパスワード未設定の為、QosmioUIの目覚ましタイマー機能は
使えません(~o~)
正確な検証が出来ているわけではありませんが、
@にて予約録画を設定したすべてが失敗するわけでも無かったと思います。失敗する条件は、複数あるのかも分かりません。
ただ過去に2回ほど時刻になっても録画が作動していない失敗を経験している為、現在では念のため、すべて休止状態で予約するようにしています。
東芝もスタンバイによる件を認識されているのですね。
しかし修正モジュールを出すつもりは無いというのはどうしてでしょう。取扱説明書にはスタンバイで出来ると記述があるのですから、出来ればきちんと対応していただきたいと思います。
書込番号:3780250
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/07/25 10:07:13 |
![]() ![]() |
6 | 2009/09/19 0:59:35 |
![]() ![]() |
3 | 2008/06/24 21:27:16 |
![]() ![]() |
6 | 2009/03/24 21:24:10 |
![]() ![]() |
11 | 2007/03/20 0:18:40 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/04 22:09:33 |
![]() ![]() |
17 | 2006/02/20 21:15:58 |
![]() ![]() |
10 | 2006/01/22 12:10:49 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/28 14:47:49 |
![]() ![]() |
11 | 2006/02/15 13:32:21 |
「東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW」のクチコミを見る(全 628件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


