『G10かNX70J/Tか?』のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:4.3kg dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのオークション

dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW

『G10かNX70J/Tか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWを新規書き込みdynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

G10かNX70J/Tか?

2004/11/22 23:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW

スレ主 kanasugi1さん

家族共用のメインパソコン(WIN98で5年もののバリュースター)がそろそろ寿命のため、12月中に買い替えを考えています。

予算は25万円以内
17インチワイド液晶のノートPC
TV機能搭載
スーパーマルチドライブで−R8倍速(RAMもできるだけ速いドライブ希望)
3Dゲームはほとんどしません
音質もそこそこ良い機種
屋内で、他の部屋にたまに移動して使用すると思いますが、ほとんどリビングに据え置きです

という条件で考えております。

東芝G10/27LDEWと富士通NX70J/Tが候補です。

なお、DVDレコーダーとデジタルチューナー内臓TVがありますので、PCでのTV録画は、あくまでもサブ的な使用となります。
TVと市販DVDの視聴は、なるべく明るく綺麗な画面で見たいと思っています。

こちらの掲示板の書き込みを読みますと、それぞれ一長一短あるようですが、どちらがお勧めでしょうか?

ぜひ、みなさまの率直なご意見・アドバイスをお願いいたします。

書込番号:3534251

ナイスクチコミ!0


返信する
this is a penさん

2004/11/22 23:56(1年以上前)

ズバリ

テレビの立ち上がり時間やリモコンでの操作性が気にならないならG10

FANの煩さにめげず、リモコンの操作性、10フィート(3m)GUIの視認性
、留守録の優位性(自動起動、自動シャットダウン)重視ならNX70

自分はNX90ですが、サブウーハー付です。
ボリューム15段階調整で、12から13にするとFANの音は気になりません。
但し、家族から文句を言われます(w

電気店などで自分自身が確かめた範囲内での答です。

書込番号:3534431

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/23 00:06(1年以上前)

this is a penさん、早速のご回答、ありがとうございます。

・・・・・
FANの煩さにめげず、リモコンの操作性、10フィート(3m)GUIの視認性
、留守録の優位性(自動起動、自動シャットダウン)重視ならNX70
・・・・・

ということは、G10では、スタンバイ状態でないと録画予約ができない、ということでしょうか?

あと、液晶の明るさ、視野角の広さは、いかがでしょうか?

富士通のテンキーは便利そうですね。
自分ではG10が優位かな、と考えていたのですが、だんだん迷ってきました。

それから、DVDドライブ性能やHDDの速度は、両者とも同じですよね?

いろいろと聞いてすみませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3534485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/11/23 00:27(1年以上前)

NX
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/nx/index.html

G10
高画質技術
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/q_001.htm

高音質技術
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/q_002.htm

比較表
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212187.00200712305

・・・どちらかといえば,G10ですかねえ。好みですが・・・。
難しいですねえ。



書込番号:3534595

ナイスクチコミ!0


this is a penさん

2004/11/23 00:33(1年以上前)

留守録については、上位機G10/27LDER の方の「TVの予約録画について」
をご覧くださいませ。富士通はディーガのパナと連携しています。ソフトの提供も受けています。

書込番号:3534634

ナイスクチコミ!0


this is a penさん

2004/11/23 00:51(1年以上前)

富士通は明確に高画質化機能を謳ってはいません。
しかし、高画質化機能搭載の外付けテレビチューナー(USB接続)を以前使っていましたが、それに引けをとらない位、自分では綺麗に感じます。

東芝は330カンデラの明るさが有るとの事ですが、
雑誌によると、富士通も320〜330は出ていると書かれてありました。非常に明るいです。視野角も互角ではないでしょうか。

富士通は控えめな宣伝しかしませんが、リカバリーディスクも
最初から用意されています。ハードディスクに余計な領域を占有されることもありませんし、リカバリーも自分で作っておく必要もありません。自分のような初心者がこの領域を知らずに消したりしたら大変です。Cドライブのバックアップは時々やっていますが。


先ずは、店頭でご自身で確認されることを願います。

書込番号:3534705

ナイスクチコミ!0


this is a penさん

2004/11/23 01:18(1年以上前)

DVDの性能は東芝に軍配が上がります。
2層式DVD+Rに対応していますので。

自分には余り必要ないと思っています。

2層のDVDを無圧縮でコピーできるのでしょうか。

書込番号:3534828

ナイスクチコミ!0


this is a penさん

2004/11/23 01:31(1年以上前)

しかし、東芝のDVDドライブよりも動作音は静かです。

書込番号:3534884

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/23 08:02(1年以上前)

時をかける少年さん、this is a pen さん、いろいろとありがとうございます。たいへん参考になります。今度、店頭で実際に両者を操作して、比較してみます。

ところで、純粋なCPUの性能としてみた場合、富士通のモバイルPen 4 518(2.8GHz)と東芝のPen-M 725(1.60GHz)は、ほぼ互角と考えてよろしいのでようか?

まだ、グラフィック・アクセラレータについては、富士通のMOBILITY RADEON 9700(VRAM 64MB)と東芝のGeForce FX Go5700(VRAM 64MB)の性能は、いかがでしょうか? どちらも互角でしょうか?
ファイナル・ファンタジーXI位は、ストレスなくプレイできるでしょうか?

書込番号:3535421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/11/23 09:32(1年以上前)

>純粋なCPUの性能としてみた場合、富士通のモバイルPen 4 518(2.8GHz)と東芝のPen-M 725(1.60GHz)は、ほぼ互角と考えてよろしいのでようか?

用途によると思いますが,ほぼ互角ではないでしょうか。この辺はお詳しい方に譲ります。

>富士通のMOBILITY RADEON 9700(VRAM 64MB)と東芝のGeForce FX Go5700(VRAM 64MB)の性能は、いかがでしょうか? どちらも互角でしょうか?

3D性能に関しては,MOBILITY RADEON 9700が上回ると思われます。GeForce FX Go5700を搭載したG10がリネージュ2動作確認されているのですから,どちらもFFの動作は全く問題ないと思っていいと思います。どちらもノート用グラフィックチップとしては優秀だと思います。

書込番号:3535645

ナイスクチコミ!0


ADSDRAMさん

2004/11/23 10:18(1年以上前)

NX70JTのほうはパンフレットに大きく記載されてはいませんが
ハイパースレッティング機能搭載のようですが
それでもPenM725と同等なのでしょうか?

書込番号:3535787

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/23 14:58(1年以上前)

時をかける少年さん、ありがとうございます。

本日、量販店で実際にG10とNX70JTを見て操作してきました。

つねに稼動しているG10(展示機)の表面は、「暖かい」という位で、少なくとも「熱さ」まではありませんでした。

さまざまな高画質化機能やインスタント機能で視聴中でも即、録画が可能、+R DLにも対応、という点ではG10のほうが有利ですね。

一方、インスタント機能の使いやすさやグラフッィック性能では、NX70が有利ですね。

価格差も、量販店では3万円くらいですね。
ヨドバシ千葉店では、G10(80GBモデル)が、294000円でポイント15%でした。

・・・・・
NX70JTのほうはパンフレットに大きく記載されてはいませんが
ハイパースレッティング機能搭載のようですが
・・・・・

量販店の店員さんは、富士通のカタログを読んだ上で、「モバイルPen4 518には、ハイパースレッディング機能は無いようです。」と言いましたが・・・・。

私もこのへんには詳しくありませんので、もし間違っていましたら、どなたかご指摘ください。

書込番号:3536756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/11/23 16:49(1年以上前)

モバイルPen4がHT対応なのかそうでないのかという問題は別のスレでも出たことがあります。

518という型番のモバイルPen4自体がHT対応なのは間違いないはずですが,
http://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/processors/mobilepentium4/index.htm

HTが有効となるためには次の条件を満たすことが必要なので,
http://www.intel.co.jp/jp/products/ht/hyperthreading_more.htm

そのいずれかを欠くとHTが機能しないということになります。
ただし,チップセットに関してはIntelのものには限りません。
私は,以前,NH70Eを使ってましたが,SIS648FXというサードパーティのチップセットでHTは機能していました。

カタログ等でHT対応の表記のない場合でもHT機能自体有効な場合はありまず。NXについてはHT動作します。
次のリンク先のページの下の方の注4を見てください。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/nx/index.html

さて,HT有効な場合でもPenM725と同等かということは,すべての場面でHTが生きるとは思えませんのでやはり場合によると思いますが,詳しいことはわかりません。
なお,NH70Eで確認済みですが,同一機種でもHT有効時の方がパフォーマンスが上がる場合がある反面,逆の場合もあります。


書込番号:3537140

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/23 17:31(1年以上前)

時をかける少年さん、詳しい解説、どうもありがとうございました。
よくわかりました。

「日経ゼロワン」1月号 に、パソコン48機種のベンチマーク・テストの結果が掲載されていましたので、ご参考までに転載します。(p114〜115)

なお、3DMarkで10000以上の機種は、この特集でテストしているノートPC全35機種の中でも、下記3機種のみでした。(デスクトップPCでも、VAIO A71PL9とNEC TX VX980/AEの2機種のみでした。)

この雑誌では、どちらも上位機種のほうですが、基本性能ではNX90J/Tが上、3D描画性能では、意外なことにこのテストではG10のほうが上でした。

・・・・・・

G10/27LDER

PCMark 3224
3DMark 12122

NX90J/T

PCMark 4044
3DMark 10834

VAIO A61B

PCMark 3255
3DMark 10710
・・・・・・・

書込番号:3537281

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/24 12:16(1年以上前)

すみません、自己レス、訂正です。

「日経ゼロワン」誌のベンチマークで、3DMark(2001SE)が10000以上のノートPCは、もう1機種ありましたので訂正します。

NEC LaVie RX LR500/AD

PCMark 3196
3DMark 10275

なお、自分のノートPC(FMV NH90G/T)でもやってみましたが、スコアは8561でした。
マシンのスペックは、Pen 4 3.2GHz、Memory:512MB、GPU:Mobility RADEON 9600 64MB です。

書込番号:3540692

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/25 14:02(1年以上前)

・・・・・
NX70JTのほうはパンフレットに大きく記載されてはいませんが
ハイパースレッティング機能搭載のようですが
それでもPenM725と同等なのでしょうか?
・・・・・

富士通の板にも書きましたが、パソコン雑誌やウェブサイトの情報から見て(ベンチマークの結果や実際のエンコード処理にかかる時間での比較)

CPUの総合的な性能としては、

NX90J/Tでは、約20%上回る
NX70J/Tでは、ほぼ同等

ということだと思います。

書込番号:3545288

ナイスクチコミ!0


実はノートでいこう9さん

2004/11/25 17:54(1年以上前)

日経ベストPC1月の買うか買わぬか思案中でNX90の大特集記事で取り上げているので参考にしてください。
その中でT氏がQuosmioG10のみがTVとかの画面をワイド液晶ノートで唯一
横長にならない修正機能を備えていると書かれていました。
参考までになればと思いました。

書込番号:3545898

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/26 12:55(1年以上前)

実はノートでいこう9さん、どうもありがとうございます。
この記事、私も読みました。

気持ち的には、ほとんどG10なのですが、NX90/70のほうが良い点として以下の2点があげられます。

1) NX90では、予約録画はパソコンの電源がオフでも可能(G10ではスタンバイ状態でないと不可)

2) インスタントTVで視聴時、急に録画がしたくなった際、ウインドウズを起動しなくても、NX90ではRAMへのダイレクト録画が可能です。

G10でもHDDへの録画が可能ですが、ウインドウズで見る場合には専用ソフトで転送(再エンコード)しないと見られません。再エンコには、録画実時間以上かかりますし、画質も劣化してしまいます。

DVDレコーダーとしてもガンガン使いたい方には、NXのほうがよいかもしれませんね。

書込番号:3549138

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
マザーボードの不良 1 2006/11/21 15:22:39
ディスプレイ・・・ 11 2007/02/06 23:09:34
PQG1027LDEW-5B  Shop1048販売価格 169,800円 15 2005/09/20 21:13:13
これはお得? 5 2005/08/24 10:08:44
カバーとシール 2 2005/04/04 21:47:06
G10とF10で迷い中なのですが・・・ 5 2005/03/27 12:53:33
HDDの増設 0 2005/03/21 15:38:15
G6/X18PMEのハードディスク 9 2005/03/08 19:43:57
動作の軽さ 3 2005/03/08 10:42:38
dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERとの比較 1 2005/02/28 8:17:30

「東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW」のクチコミを見る(全 261件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW
東芝

dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング