『こんな使い方できますか?』のクチコミ掲示板

2004年11月 5日 発売

dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 340/1.5GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 852GM OS:Windows XP Home 重量:3.3kg dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTのオークション

dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月 5日

  • dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT

『こんな使い方できますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTを新規書き込みdynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

こんな使い方できますか?

2005/03/08 23:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT

スレ主 WIN95のB5ノートさん

仕事で使う程度の素人です。
CATVが引かれたことで、やっとブロードバンド環境になったので、このPCの購入を検討しています。我家には、DVDレコーダ,プレーヤともありませんので、録画,再生程度の兼用ができればと思っております。
質問なんですが、本機でDVDをTV出力して子供に見せながら、PCのモニタでは自分が仕事(エクセル等)をする。ということは出来ますでしょうか?出来ないのであれば、他機(他メーカー可)で出来るものがあればご教示戴ければ幸いです。

書込番号:4042390

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/03/09 03:24(1年以上前)

ユーザではないから話半分で聞いて欲しいのですが、一般的に動画再生ってのは、CPUなどへの負荷が高く、テレビを見ながらとか、DVDを再生しながら、入力作業ってのはあんまり薦めません。
1年前に店頭でVAIOのデモ機で、TV再生のデモをしていたので、安定性を確認しようと、添付ソフトを二三動かしたら、TVのWindowが消えちゃって、音声だけが残るってオチになり、店内の目を気にしながらリブートしたことがありましたね。(笑)やっぱり、TVソフトを動かすと負荷は高いなぁって再認識したモノです。まぁこの装置がどうか知りませんので、店頭で試してみるとか、サポセンに事前相談はしておいた方が良いかも。
それと、ご希望の使い方ですが、恐らく無理でしょうね。
二台の映像出力装置に、画像を出す事をデュアルディスプレイとかマルチディスプレイって言うんですけど、まず映像出力の回路が二系統必要であること。それと全く違う画像を出すって事はまだ無かったように覚えてます。

http://e-words.jp/w/E38387E383A5E382A2E383ABE38387E382A3E382B9E38397E383ACE382A4.html
http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E38387E382A3E382B9E38397E383ACE382A4.html

書込番号:4043253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2005/03/09 03:59(1年以上前)

マルチディスプレイで、TVをプライマリ、本体の液晶パネルをセカンダリにすれば、TVにDVDを映しながら、本体の液晶でExcelを使うという事はできるのではないでしょうか?
とんでもない勘違いしてます?>私

動画を見ながら、PCに負荷をかけると、動画のスムーズな再生が妨げられることがある、というのは自分も同意です。

書込番号:4043306

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/03/09 04:25(1年以上前)

>お城の上様
問題はノートパソコンで、回路レベルで、映像出力が二系統あるかって事に成ると思いますよ。デスクトップパソコンだと、VGA二枚挿しの状態。端子は無論あるでしょうけど、回路が二系統ないとまず無理だと思います。

書込番号:4043327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/09 05:09(1年以上前)


私はノートのデュアルモニター(ノートと単体)とやらを何度
か使用しましたが、個別にアプリケーション・ソフトを映し
出すことは無理じゃないかと思います。
グラフィックチップの機能に制限される部分かとは思いますが、
そんなこんなで苦労するなら、ここは\6,000くらいのプレーヤー
買ったほうが解決が早い思うけど。

書込番号:4043369

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/09 07:26(1年以上前)

理論上のデスクトップが一枚では無理でしょ。

書込番号:4043483

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/09 07:28(1年以上前)

ジャック&ニーナ・マイヤーさんの
>\6,000くらいのプレーヤー
に一票入れます。

書込番号:4043487

ナイスクチコミ!0


JUN_X108さん

2005/03/09 08:37(1年以上前)

>[4043369]ジャック&ニーナ・マイヤー さん
>ここは\6,000くらいのプレーヤー
>買ったほうが解決が早い思うけど。

おいらも1票!

書込番号:4043630

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/03/09 09:28(1年以上前)

私も、旗本さんと同じ意見です。

ノートパソコンに録画した番組を、TVに出力することは可能ですが、その間も、ノートパソコンで他の作業をするのは無理でしょう。

やはり、別々に買われるのがよいと思います。

「単体のDVDプレーヤー」でしたら、約1万円で良い機種が買えます。
「単体のDVDレコーダー」(ぜひHDD付きをお勧めします)でも、約4〜5万円で買えます。

なお、メモリさえ増設(最低+256MB)すれば、このパソコン上の一部画面で録画した画面を映しながら、ワードやエクセル等の作業をすることは十分に可能です。

書込番号:4043738

ナイスクチコミ!0


スレ主 WIN95のB5ノートさん

2005/03/09 12:19(1年以上前)

皆様。早速のアドバイスまことにありがとうございます。
せっかく買うのだから、何でも兼用出来るものをと思ってしまいました。
このPCは引き続き購入検討するとして、新たにDVDレコーダも検討してみようと思います。そこで、尋ね場所が違うことは十分承知していますが、お解かりの方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?
DVDレコーダは、PCとUSB等で接続して外部HDD,DVD−RWとして使えるものでしょうか?使えるのであれば、PCの選び方が変わってくるような。

書込番号:4044242

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/03/09 12:57(1年以上前)

HDDのフォーマット型式が異なりますので、DVDレコーダーのHDDは、PC用の外付けHDDとしては、使用できません。
DVDレコーダーのHDDは、TV録画専用です。

逆に、DVDレコーダーのHDDに録画した番組を、LAN接続したPCに転送して、PCに保存し鑑賞できる機種はあります。(東芝等です。)

書込番号:4044409

ナイスクチコミ!0


元某店店員さん

2005/03/09 15:03(1年以上前)

もう、DVDプレイヤー別途購入の方向で解決してるようなので、流し読みしてくださって結構ですw

一応、DVD再生画面をTVに出力しながらPC画面で作業することは可能な機種もありますよ
去年の夏くらいに実際に店頭でデモっていたので・・・
ただ、どの機種を使用したかは覚えてませんし、TV画面を出力出来るかどうかや、この機種が可能かどうかも分かりませんが(滝汗

まぁ、私も皆さんと同様、お薦めはしませんが

書込番号:4044807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2005/03/09 21:42(1年以上前)

うーん、Windows xpになってから、本体の液晶と外部に接続したCRTとで、マルチディスプレイ(ミラーリングではなく)で使っていた事があった(もちろん、USBやPCカードの助けを借りずに)ので、できると思うんだけどなぁ・・・

書込番号:4046479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/09 21:56(1年以上前)

MATROXとかにはIndependent-support機能つか付いてるから、
デュアルでも別に映すことはそれなりだけど可能、、

ノートだとDVD再生で画面最大表示している時に、別のソフトを
立てると画面に割り込むでしょう。
現実的ではない。
Windowのサイズを変えつつUXGAとかなら収められるけど、
まず使用に耐えませんね。

書込番号:4046569

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/09 23:03(1年以上前)

インテルの仕様では852GMは2台のディスプレイに別々の画面を独立表示が可能だけど
このモデルは東芝が独自にその機能を殺してるって事を確認しての発言?

ディスプレイの数は別にして普通そういう使い方しない?
DVDの再生はCele-M1.5GHzのこのモデルでは十分余裕があるし
Officeくらいなら同時に動かせるでしょう。

ディスプレイの数による負荷の多くはGPUが分担して
CPUへの負荷は、2枚分画面が大きくなったくらいじゃないの?

書込番号:4047111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/03/10 21:12(1年以上前)

>ディスプレイの数による負荷の多くはGPUが分担して
>CPUへの負荷は、2枚分画面が大きくなったくらいじゃないの?

これ「だけ」ではあるが、その負担がすごく大きい。
特に実質帯域が半分になっちゃうビデオメモリの負担がかなりきつい。
メインメモリ共有の場合だとさらに深刻。

P4系Celeronの場合はかなり悲惨な状態になると思われ。

書込番号:4051189

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DVDドライブについて 3 2006/08/08 4:07:31
スタート画面が出てきません。 12 2005/11/09 22:00:40
グラフィックボード 2 2005/10/29 13:39:39
ネットが見られないくらい遅いです・・・ 12 2005/10/09 15:57:34
メモリ増設について 8 2005/10/03 8:03:30
TVについて 5 2005/09/11 20:56:18
どなたか、教えてください。 6 2005/08/26 0:55:43
違いをおしえてください。 5 2005/08/11 23:14:04
テレビ 5 2005/04/23 21:16:52
起動した後に 2 2005/04/20 17:20:27

「東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT」のクチコミを見る(全 203件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT
東芝

dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月 5日

dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDTをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング