


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT


まだまだパソコン勉強中の身です。
現在、使用して3年目になるパソコンを所有、そろそろ重たくなってきて、メモリ増設するも未だもっさり間が拭えずで、新たに一台買おうかとしばらく模索しています。
ここ数年、パソコンの動向は特に気にせずにいたのですが。
この機種に限らず、ノート型でもテレビが見られてHDDレコーダー代わりになるのが当たり前、というのがトレンドになりつつありますよね。
実際の所、こういうテレビが見られるタイプの製品て、「耐久性」「電化製品としての、持ち具合」・・・早い話が、長持ちしてくれるのかな?という疑問があるのです。
昨今、一台で何でも出来る、という製品が多く、多機能なのに一昔前に比べずいぶん安くなっている。東芝の製品は、ダイナブックシリーズなので、割とビジネスマン向けに堅実に作られているイメージはあるのですが。
長々すみませんが、こういったジャンルの製品を使われている方や、知人の方の体験話しなど、ご意見お願い致します。
書込番号:4047836
0点

Dynabookからは、過去にもAシリーズ、Gシリーズといった
ホビー性志向のエンタテインメント機種は出ていました。
このQosmioもその流れに入り、さらに家電化させたノートかと
思います。何より画質の秀逸さとインスタント機能などテレビ
用途有りのノートでは一軍かと思う。
書込番号:4048428
0点

>こういうテレビが見られるタイプの製品て、「耐久性」
>「電化製品としての、持ち具合」・・・早い話が、長持ちしてくれるのかな?
>という疑問があるのです。
パソコンは、TVなどと違って耐久消費財にはなりえないですね、もともとの構造が違いますし開発意図も違いはずですので...。
パソコンのほうは各パーツのスペック競争の追求によって返って寿命が縮まっているような気もするんですけど。
書込番号:4050490
0点


2005/03/11 13:58(1年以上前)
レスどうもです。物価は上がり続けるのに安くなってて、どう楽観的に考えても耐久性や寿命が犠牲にされてるとしか思えません。ついつい買い物に対し保守的になってしまうのです。
書込番号:4054399
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/08/08 4:07:31 |
![]() ![]() |
12 | 2005/11/09 22:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/29 13:39:39 |
![]() ![]() |
12 | 2005/10/09 15:57:34 |
![]() ![]() |
8 | 2005/10/03 8:03:30 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/11 20:56:18 |
![]() ![]() |
6 | 2005/08/26 0:55:43 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/11 23:14:04 |
![]() ![]() |
5 | 2005/04/23 21:16:52 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/20 17:20:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


