


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT
メモリを増設しようと思っています。このPCはいくら増設できるのでしょうか?お勧めのメモリはありますか?メモリはメーカによって違いはあるのでしょうか?
このPCのメモリは240MBはいってますよねぇ?
書込番号:4470265
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=47979
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=&typecd=&pccode=67619&catecd=1
書込番号:4470498
0点

私もサードパーティのメモリをお勧めします。 理由は略。過去ログで
そもそも、メモリで、240Mと言う中途半端な容量のメモリはありませんので・・・
書込番号:4470548
0点

256MB-VRAM=240
だだし、VRAMの量は可変。
書込番号:4470557
0点

標準の搭載メモリは256MBで、最大1024MBですね。
ノートPCのメモリ増設をした事がないのなら、サードパーティ製(I・O DATA、BUFFALOなど)が無難でしょう。
なお、通常の用途なら、+256MBで充分だと思います。
書込番号:4471106
0点

ありがとうございます。またまた質問ですがノーブランドのメモリでも大丈夫なのでしょうか?メーカー品とあまり変わりないのでしょうか?
値段が安い分チョット不安ですが。
基本的なことなのですがメモリを買うときどこを見て対応してると判断できるのでしょうか?形などですが!
ノーブランドでおすすめの物があればおしえてください。
書込番号:4474236
0点

>ノーブランドでおすすめの物があればおしえてください
紹介して認識しなかったり、すぐ壊れたりしたら申し訳ないと皆さん思うでしょうからこれが良いというレスはないのでは思います。
PCデポさんで相性保証(10日間)の512MBメモリ2枚を買いましたが、半年ほどたった今現在不具合はありません(明日壊れるかもしれません)。
書込番号:4474765
0点

>相性保証(10日間)
相性保証と不具合発生の場合です。
書込番号:4474827
0点

> ノートPCのメモリ増設をした事がないのなら、サードパーティ製(I・O DATA、BUFFALOなど)が無難でしょう。
はい、私も同じ意見です。
256MBでしたら、IOデータのようなメーカー品でも、安いショップでは4000円台で買えますので、動作保証・永久保証付きのメモリをお勧めします。
ノーブランド製品には、通常は動作保証や長期保証がありませんので、パソコンにお詳しい中級者以上の方向けでしょう。
書込番号:4475269
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/08/08 4:07:31 |
![]() ![]() |
12 | 2005/11/09 22:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/29 13:39:39 |
![]() ![]() |
12 | 2005/10/09 15:57:34 |
![]() ![]() |
8 | 2005/10/03 8:03:30 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/11 20:56:18 |
![]() ![]() |
6 | 2005/08/26 0:55:43 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/11 23:14:04 |
![]() ![]() |
5 | 2005/04/23 21:16:52 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/20 17:20:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


