『VHSビデオからの取り込みについて』のクチコミ掲示板

2004年11月 5日 発売

dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:3.7kg dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのオークション

dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月 5日

  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

『VHSビデオからの取り込みについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VHSビデオからの取り込みについて

2005/03/04 19:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

2度目の書き込みです。
Qosmioのパンフを見ていたら、VHSビデオデッキと接続してビデオテープをパソコンに取り込み&編集しデジタル画質で保存ができる、と書いてあって、それに魅力を感じています。
迷っているdynabook VX はその入力端子がついてないそうなので、またまたQosmioに傾いているのです・・・
DVDデッキを持っていないので、VHSビデオカセットが結構たまっていて、DVDに変換できたらすっきりするなぁと。そしてパソコンをDVDデッキ代わりにすればいいわけですよね。

でも、このビデオ取り込み機能に関して、「遅いのでDVDレコーダーでやった方がいい」という書き込みを発見しました。
この機能の為にQosmioを選択して、あまり使えない様だったら悲しいので、どなたかコメントを頂けないでしょうか??!
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:4019775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/03/04 19:55(1年以上前)

個人的には、VHD&DVD&HDD一体型のハイブリッドレコーダーをお
奨めしまいす。

書込番号:4019982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/04 19:56(1年以上前)


お奨めします、ですごめん。

書込番号:4019992

ナイスクチコミ!0


I'mさん

2005/03/04 22:42(1年以上前)

なにがどう遅いか教えて貰えたらいいんでしょうけどね

書込番号:4020913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/03/05 09:52(1年以上前)

多くのPCでは、外部から動画を取込みから直接DVDへ書き込み
ことはできない。

途中で一度、DVDにあったフォーマットに変換する必要がある。

変換には映像ファイルの再生時間の数倍かかるのが普通なので、
1本の変換に実時間の数倍の時間がかかる。

その点、ダイレクトに変換>書き込みも可能な(機種が多い)
ハイブリッド家電レコーダの方が便利だが、本機種は
説明書を読む限り外部映像取り込み>DVD直接書き込みが
可能なようだ。
だから、作業時間の点では家電レコーダとほとんど差は無い。

もっとも、操作性はあまり良くなさそうだから、本数が多い
のならやはり家電レコーダの方をお薦めする。

ビデオデッキとしても、やはりPCより操作性が良くて気軽に
使えるし。

書込番号:4022744

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/03/05 10:50(1年以上前)

はい、私も、らりーばさんと同じ意見です。

>VHSビデオカセットが結構たまっていて、DVDに変換できたらすっきりするなぁと。

もし、この目的がメインでしたら、「専用機」(VHS/HDD/DVDの3者が揃った3in1レコーダー)を買われるのが、一番、簡単かつ使い勝手もよいでしょう。
お勧めは、パナソニックE250Vです。実売価格で約6万円です。
もちろん、TV番組を録画してDVDにダビングするのも、パソコン(Qosmio等)でするよりも、より簡単で速く可能です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20274010125

Qosmioは、あくまでもパソコンがメインですので、その付属機能(おまけ機能)として、VHSビデオの取り込みもできますよ、という位に考えられたほうがよろしいかと思います。
大量のテープのダビングには、すごく時間がかかりますし、その間、パソコンとしての他の操作(ワープロやネット閲覧等)は、かなり遅くなってしまいます。

書込番号:4022977

ナイスクチコミ!0


スレ主 RUIBOさん

2005/03/06 10:10(1年以上前)

皆様、ご丁寧にありがとうございました。
特にらりーばさんのご説明は素人の私でもとっても良く分かりました。
3in1レコーダーの使用をおすすめとのことですので、それも検討してみます。
いつも大変助かります。ありがとうございました!

書込番号:4028241

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW
東芝

dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月 5日

dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング