


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS
はじめまして。皆さんのお知恵をお貸しください。
現在仕事用にThink Pad R50を使用しているのですが、趣味用に動きの早い動画でも残像感なくかつ暗い部分もきれいに再生できるノートパソコンを探しています(R50ではつらいため)。
そこで動画に関して評判の良い E10/2KLDEW PQE102KLDEW か、この機種 VX/470LS PAVX470LSを検討しています。
私の使用目的は
1、動画の編集(TMPGEnc DVD EASY PACK使用)
2、DVDもしくは録画したTVや編集した動画の鑑賞
で、すでに外付TVチューナー(GV-MVP/RZ)を持っているのでこの機種かなと思っていますが、グラフィックチップがE10/2KLDEWの方が良いようなので、そちらの方が動きの早い動画に強そうで悩んでいます。
間違っても3Dゲームはしないのと、あまり予算がない(20万くらい)ので、特に早い動画再生に違いがなければ、CPUが新しく、画面が大きく、それで軽いVX/470LSと考えています。当然メモリは+512M増設する予定です。
あと気になるのは液晶の応答速度です。『早い動画』という時点でノートPCの液晶では限界があるのは承知しています。しかし、あえてノートPCの中で1といえるものはどれなのか、他社メーカーのものでも構いませんので、どなたかアドバイスをお願いします。
※そうなるとデスクトップPCかDVDレコーダーを買え!となるのですが、省スペース性(R50がすでにあるわけですし)と、家族にTVを占拠された時に作業ができず困ります。
書込番号:4023965
0点

ツーツーラーラーさんこんにちは。
動画の再生に関してはグラフィックチップよりもCPUのほうにウェイトがかかります。よって、再生だけという用途ならチップセット内蔵のものでもいいでしょう。しかし、動画の編集となると、かなりハイスペックなCPUが要求されます。ノートPCということですので、CPUがAthlon64ないしはこのノートが搭載しているPentiumMがいいでしょう。ちなみに、このノートPCに搭載されているチップセットは今年出たばかりの最新のものが使用されているようですね。さらにPentiumM730搭載ということですので、ツーツーラーラーさんの用途に100%答えてくれると思います。
書込番号:4024608
0点

追記です。液晶の応答速度は動画の観賞をなされるのでしたら、12ms以上が良いです。
書込番号:4024620
0点


2005/03/05 17:50(1年以上前)
「ご予算20万円以内で、動画の編集・再生に優れたPC」ということでしたら、グラフィックアクセラレータの性能(3D性能)は関係ないと思います。
なるべく高性能のCPUでメモリは1GB、あとは、液晶の明るさ・品質ですね。
「PC USER 4月号」の特集が、「メインで使えるワイドノート購入指南」です。
15.4インチ・ワイド液晶の下記5機種を取り上げて、基本性能(各種ベンチマーク)、液晶の視野角・輝度・色温度、ボディの表面温度、騒音レベルから、総合的に評価しています。
LaVieT LT900/BD
Endeavor NT7200Pro
VAIO typeF VGN-FS70B
Inspiron 6000
dynabook VX/470LS
機種選択のご参考になる特集だと思います。
書込番号:4024669
0点


2005/03/05 19:42(1年以上前)
>>12ms以上
・・・じゃなくて12ms以下ですよね(^^;)
応答速度は数字が小さい程速いって事です。
よっぽど激しいシーンが無い限り、16msでも十分対応できるかと思います。
書込番号:4025215
0点

Dorf@MILさんへ
>12ms以上
12ms以上の速度としておくほうがよかったかもしれませんね。順位なんかでもそうですが、小さい方がよりいい数字の表現の仕方ってあいまいですよね。この場合でも、性能としては「以上」ですが、数字としては「以下」なんですよね。
書込番号:4025647
0点


2005/03/05 21:41(1年以上前)
ジェームズさんへ
ノートPCの応答速度は、カタログに表示していない場合が多いかと思いますが、どうすれば分かるのでしょうか?
書込番号:4025755
0点

みなさま、お返事ありがとうございます。
>>ジェームズさんへ
動画の再生に関してはグラフィックチップは関係ありませんか。これで安心してE10/2KLDEWを候補から外せます(笑)。
>>kanasugi1さんへ
「PC USER 4月号」ですか。一度購入前に要立ち読みですね!
もっとも私はひどい偏見持ちで以下ように思っています。
1、LaVieT LT900/BD
TVチューナー、初心者アプリ、重量が不要
→あってもいいけど、なんか使わないのに損してる感じが・・・
2、Endeavor NT7200Pro
Celeron Mでは動画の編集はつらそう。
だから代打で Endeavor NT9000Pro!
2-2、Endeavor NT9000Pro
意外な伏兵?・・・と思いきやDVD(その他TV録画の動画)を観るのには
WUXGA は解像度が高すぎかも。あと、人気がなさそうだから下取り
が安そう。
3、VAIO typeF VGN-FS70B
DVD(その他TV録画の動画)を観るのにはちょっと解像度が高いかも。
値段が・・・。地方では高い!もうちょっと安くなれば即購入だが、
特許ソニータイマーの存在が・・・(笑)。でも基本的には好き(爆)。
→これだったらちょっと小さいけどVAIO VGN-S52B/Sのほうが私には
あうかな?動画の再生に関しては未知数?
4、Inspiron 6000
偏見持ちのブランド志向(?)なのでちょっと敬遠ぎみ。価格.comの
書き込み見たら納期とサポートの不安が。液晶が暗そう。
5、dynabook VX/470LS
可もなく不可もなく?私の使用目的に対する価格性能比は一番高そう。
我ながら dynabook VX/470LS に偏った意見だと、あきれます(笑)。
>>Dorf@MILさん、kanasugi1さんへ
液晶の応答速度は16ms以上の速度、欲を言うと12ms以上ということでしょうか。
ただ kanasugi1 さんの仰られるように、ノートPCの応答速度はカタログやWebサイトに記載がないんですよね。
スーパーシャインビューEX液晶だとかSuperView液晶とかいってもこの項目だけは売りにしていないどころか、項目自体が存在しない。
ということは逆に、この項目に関して言えばDellでもSONYでもNECでも、もちろんTOSHIBAでも現状では数値に出せるほどの違いはなし、ということなのでしょう。
『応答速度』って動画観るのに結構重要だと思うんだけどなあ。
あとは実機の画面を店頭で見比べて好みのものを買う、というところですね。
書込番号:4026937
0点

↑
動画主体なら単体の液晶モニターで10msくらいのが出てます。
ノートはPCのワーク専門にして、動画は外部モニターにする
のも手です。ノートでもVAIOの上位ならDVIインターフェイスも
付いてる機種があったな、、、
書込番号:4027713
0点

kanasugi1さんへ
こればかりはメーカに直接問い合わせてみないとどうもわかりません。評価サイトや雑誌などに載っていることもありますが…。
ツーツーラーラーさんへ
私もこのEndeavor NT9000Proを検討していますが、今年出たばかりの最新テクノロジが凝縮されていて、将来性抜群のマシンですよ。人気の有無で判断するのはとてももったいないと思うので検討されてみては? 最新テクノロジという点ではDellのInspiron6000も同じですが、その最新テクノロジの量やサポートのよさという点でEndeavor NT9000Proをお勧めいたします。
書込番号:4028246
0点


2005/03/06 11:22(1年以上前)
>3、VAIO typeF VGN-FS70B
DVD(その他TV録画の動画)を観るのにはちょっと解像度が高いかも。
値段が・・・。地方では高い!もうちょっと安くなれば即購入だが、
特許ソニータイマーの存在が・・・(笑)。でも基本的には好き(爆)。
なるほど。
液晶の明るさ(PC雑誌では、VXよりもかなり明るい液晶との評価です)、メモリがデュアル対応であること、標準で512MBのメモリ搭載、という3点から、VXでしたら、「VAIO typeF VGN-FS50B」をお勧めします。
価格コムでは最安値が16万円台ですので、ご予算的にもOkでしょう。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FS70B/spec.html
書込番号:4028569
0点

>>ジャック&ニーナ・マイヤーさん
外部モニターも考えましたが、やはりスペースの問題があり、我が家では難しいです。
>>ジェームズさん
>>kanasugi1さん
Endeavor NT9000Pro & VAIO typeF VGN-FS50B
ご推薦ありがとうございます。この機種ですが、実は検討のかなり初期の頃に候補としていました。候補の遍歴として
Endeavor NT9000Pro
VAIO typeF VGN-FS50B その他もろもろのノートPC
↓
早い動画に強いのか?
↓
ネットサーフィン
↓
Qosmio(E10/2KLDEW)発見!
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050117lu/q_001.htm
にて「残像感を低減」を発見!
↓
VX/470LS 発見!cosmioと何が違うのか?
↓
皆さんにご質問
↓
Endeavor NT9000Pro
VAIO typeF VGN-FS50B が再登場
・・・といった遍歴をたどっております。
この価格帯で「残像感を低減」(=応答速度?)できるノートPCを探しておりました。上記2機種も捨てがたいのですが、はっきりと「残像感を低減」というような宣伝文句がなかったため、外した次第です。
ですがこの2機種を候補から外すとなると『VX/470LS』もQosmioではないので、候補とはなりえません。
『Qosmio Engine』(その他のメーカーのこういった名前)などはただの宣伝文句で、私の希望のノートPC購入の際には気にする必要はないのでしょうか。
期せずして候補が振り出しに戻ってしまったのでますます悩みがつきません・・・って随分ぜいたくな悩みですが(笑)。
関係がないなら、お二人のご推薦機を加えて最終ジャッジに移ろうかと
思っています。
書込番号:4031285
0点


2005/03/06 22:45(1年以上前)
そういうことでしたら、DVD映画かご自分で録画したメディアを持参して、実際に店頭で、各機種の再生画質をご自分の目で確認するしかないと思います。
私は、Qosmio G10を使用していますが、そこまでは動画の再生画質にはこだわりませんので、「たしかに、いままでの液晶で見たTVよりは、残像感も少なく、画質もシャープで、綺麗だなあ。」という程度です。
Qosmioのさまざまな「高画質化機能」も、上位機種でないと、一部省略されているようですので、その点は、よくご確認されてください。
それから、VXですと、比較の対象はE10ではなく、F10ですね。
少なくとも、液晶の質・明るさや再生画質に関しては、VXよりもQosmioF10のほうが上だと思います。
書込番号:4032087
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2005/11/09 10:32:54 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/29 12:06:21 |
![]() ![]() |
0 | 2005/07/30 21:37:53 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/09 21:21:34 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/08 22:48:46 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/05 8:44:52 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/01 23:58:07 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/07 19:35:36 |
![]() ![]() |
6 | 2005/05/01 23:34:31 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/12 21:31:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


