『メモリについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M 730/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce Go 6200 TE OS:Windows XP Professional 重量:1.99kg dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション

dynabook SS LX/190DK PALX190DK東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

『メモリについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミ掲示板に
dynabook SS LX/190DK PALX190DKを新規書き込みdynabook SS LX/190DK PALX190DKをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2005/02/04 16:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 てぷらさん

Intel915PMでデュアルチャネルアクセス対応
という記事みたのですが
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news005.html

実際、このLXに乗っているメモリって
512Mの一枚刺し、1スロット空きですよね?
これって初期状態ではシングルという事でしょうか?

もしデュアルにしたければ
容量・速度・メモリチップ等の規格が同一である
512Mのメモリを別途に買わないといけないんですよね?

となると、本体22万+東芝純正Mem(PAME5122)が約3万で25万ですか…
ただ、そこまで求める必要あるかと言われると
自分としては無いんですけどね^^;
本当に性能重視ならデスクトップにしますし…。

書込番号:3881249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2005/02/04 17:32(1年以上前)

カタログ手元にあるんですが
デュアルチャンネル対応らしい言葉が一言も入ってませんね…。

ん〜もしかすると一チャンネル塞いでシングル動作してるかもしれませんよ。
普通ならデュアル対応は誇らしげに謳うはずですから。
実際に製品が市場に出ないと分かりませんけど
シングル動作の覚悟があった方がいいかもしれません。

DDR2だからシングルでも普通のノートよりは速いと思いますけどね。
ノートパソコンとしての使い方をするなら
デュアルバスをフルに使うって事はあまり考えられませんけど。

書込番号:3881387

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/02/04 19:53(1年以上前)

NECの256オンボードはイチニッパが2枚差しらしいけどね。

書込番号:3881889

ナイスクチコミ!0


テクラ使いさん

2005/02/04 20:01(1年以上前)

この機種はシングル

デュアルはメモリの相性が激しいから、採用したら法人向けの商売
ができなくなると考えてんじゃないかな

書込番号:3881923

ナイスクチコミ!0


スレ主 てぷらさん

2005/02/05 04:06(1年以上前)

シングルでほぼ間違いなさそうですね
ITMediaさんが実装ではなく
搭載チップを元に説明しただけなのかな

テクラ使いさんの言うように
企業向けでデュアルチャンネルは難しいと思いますね
企業だとPCはレンタルに頼る会社多いですし
そこでメモリの規格を意識しなければならないのは…

良く考えてみれば
最大で1.5Gという時点でオカシイ事に気づくべきでした。
512Mに1024Mを増設しても…

書込番号:3884037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/02/05 10:42(1年以上前)

企業向けのモデルはL10が別にあるので、この機種がデュアルチャネル可能でない(としてその)理由としてはいささか説得力に欠ける気がします。別にデュアルにしたくない人はしなければいいんだし。個人的には、もし仮にデュアル不可なら購入欲が一気に醒めますね。

書込番号:3884847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/02/05 14:23(1年以上前)

メーカーさんがそう作っちゃったんだから仕方ないと思いますけど…。
所詮モバイルマシンなんですから
オールインワンもっと言えばデスクトップ並みの性能求める事なんてできませんよ。
デュアルチャンネルにこだわるなら「3キロオーバー」のP4HT搭載ノート使えばいいですし。
メモリ云々よりモバイルマシンとして
ドライブ込みでほぼ完璧なノート作った東芝に拍手。

書込番号:3885790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/02/05 22:01(1年以上前)

別にこの機種が悪いと言う気は毛頭ありませんが、デュアル対応でないならIntel915PMでなく一つ前のチップを使えば、熱消費量の関係でバッテリーの持続時間が5時間程度まで伸びたはずで、モバイルとしての魅力が高かったように思います。ハードディスクにしても、Serial ATAでなくても回転数の早いものはありますし。DDR2のメモリはシングルで利用した場合、メモリバスが同一のDDRのメモリに比べて性能面で劣るという話なので。なんだか宝の持ち腐れのような気がします。

書込番号:3887791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/02/06 00:29(1年以上前)

確かにそれはありますね。
HDDについても多分富士通製使ってると思う(市販はそれくらいしか出てない)のですが
読み書き全ての分野で同社のパラレルより遅いって話は聞きますね。
NCQも速度低下招くって話ありますし。
HGST製は未知数ですがまだ流通してないはずですから。

ただ855PME(多分)使うにしても最新って気がしないのでねえ…。
DDR333とDDR2−533ってわけですから…どうなんだろう…。
ってか533も333も数字なりの速さが出ているんだろうか…。

まあ私の場合ポートリプリケーター買って周辺機器色々繋ぐつもりですから
ノースサウス間の接続早い方がいいので歓迎しますけど。

書込番号:3888789

ナイスクチコミ!0


白樺君さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオーナーdynabook SS LX/190DK PALX190DKの満足度5 ニコ動 

2005/02/06 01:28(1年以上前)

東芝BIOSなら設定変更でできるかも知れないですよ。BIOSも自社製だって自慢しているじゃないですか。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news007.html
東芝最高!!

書込番号:3889105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/02/06 12:49(1年以上前)

BIOSの変更だけでは済まされない気が…。
BIOSよりもマザーボードの信号ラインから張り替えなきゃいけないと思いますけど…。
そんな簡単に変更できるもんなんですかねえ…。

書込番号:3890723

ナイスクチコミ!0


白樺君さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオーナーdynabook SS LX/190DK PALX190DKの満足度5 ニコ動 

2005/02/06 17:21(1年以上前)

Intel915PM Expressチップセットで間違いない。ということは、シングルチャンネルメモリーだけの対応になるIntel915GMSがあるため、やはりデュアルチャンネルにはハード的には対応している。

ということはやはりデュアルチャンネルには対応していると言える。

書込番号:3891915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/02/07 00:45(1年以上前)

ノートのマザーは基本的には自社生産ですから潰すことは簡単ですよ。
まあ、10層ないし12層基盤に2バス確保するくらいなら
潰して層数減らしてくれた方が安上がりですけど。

あとチップだけでは判断つかないってのはよくある話。
デュアル対応チップのメモリが一スロット空きでも動くのは
バスの根元から一スロット分ラインちょん切るのと同じですよ。

書込番号:3894783

ナイスクチコミ!0


白樺君さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオーナーdynabook SS LX/190DK PALX190DKの満足度5 ニコ動 

2005/02/09 00:08(1年以上前)

なるほど、ご教授ありがとうございます。

書込番号:3903973

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画面表示とBios Update 5 2007/07/08 11:37:01
最悪の東芝 5 2007/05/14 12:38:36
修理後 2 2006/04/04 23:36:45
この機種の選定根拠について 4 2006/04/09 19:08:31
SS LX190 のHDD換装成功! 5 2010/11/14 23:29:34
大容量バッテリーの動作時間 2 2006/03/05 15:46:23
東芝って 7 2007/02/02 10:42:32
ファンが壊れた 6 2005/11/07 23:44:39
タッチパッドが変です・・・ 8 2006/03/29 10:23:22
設定。 5 2005/09/21 0:24:00

「東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミを見る(全 623件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook SS LX/190DK PALX190DK
東芝

dynabook SS LX/190DK PALX190DK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月

dynabook SS LX/190DK PALX190DKをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング